goo blog サービス終了のお知らせ 

人間の書

励みの門

警告! (日本はもうじき潰れる。)今の日本人は努力もしないで、●●を欲しがる人が多い。

2011-12-12 04:04:51 | Weblog
警告! (日本はもうじき潰れる。)
今の日本人は努力もしないで、●●を欲しがる人が多い。

私の考えでは、日本はもうじき潰れます。

最近、
日本人は努力もしないで、●●を欲しがる人が多い。
(何もしないで、地位や名誉を温存したい人が多い。)
(何もしないで、地位や名誉を継続したい人が多い。)
(何もしないで、地位や名誉を維持したい人が多い。)

動物でもグルーミングをするのに。(なぁー。)可笑しいよ。

--------------------------
家族、一族、身内を大切するのは、素晴らしいことです。
--------------------------
でも、長い歳月が経てば…、
1 努力もしない家族が増えます。
2 努力もしない一族が増えます。
3 努力もしない身内が増えます。
 1) どうなるでしょうか?
 2) どうするでしょうか?
 3) 何を考えるでしょうか?
 4) 何を求めるでしょうか?

やがて、長い歳月が経てば…、
いえ、もうじき、すぐに潰れる。


======================
ほかに、良く似たものがあります。
1 国を維持・管理・発展、運営する幹部。
2 県を維持・管理・発展、運営する幹部。
3 市区町村を維持・管理・発展、運営する幹部。
 1) どうなるでしょうか?
 2) どうするでしょうか?
 3) 何を考えるでしょうか?
 4) 何を求めるでしょうか?

やがて、長い歳月が経てば…、
いえ、もうじき、日本は潰れる。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 努力もしない家族・一族・身内、今後も増えます。
 いつまでも、養うことは、できません。

 努力もしない家族・一族・身内は今後も重荷。
 いつまでも、養うことは、できません。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 自然の摂理が始まります。


 努力をして働いている国民に申し訳ない。
 苦労をして働いている国民に申し訳ない。
 努力や苦労をしないで働く事は出来ない。

======================
 努力や苦労をしないで生活する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで温存する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで維持する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで管理する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで発展する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで運営する事は出来ない。

 〔…惜(お)しまない〕
 努力や苦労を惜(お)しまない。

努力を惜(お)しまない。 … 「天は自ら助くる者を助く」
苦労を惜(お)しまない。 … 「神は自ら助くる者を助く」 
-------------------------
(何もしなければ、何もない。)
(何もしなければ、何も出来ない。)
(何もしなければ、存在する価値もない。)

(出会い)(巡り会い)(巡り合わせ)
(礼儀)(作法)(お手前)、(お行儀)
(道具で遊んで)→(修業)・(勉強)
〔…酌(く)んで〕、〔努力を惜(お)しまない〕 …… 2011-10-08 06:36:09 Weblog

 
---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
グルーミング【grooming】
1 髪・ひげ・からだなどを清潔に手入れすること。
2 同種の個体間で皮膚・毛・羽毛をつくろい清掃してやる行動。ニホンザルでは個体間の社会関係の確認のために重要な役割をもつとされる。ノミとり。毛繕い。羽繕い。

かん‐ぶ【幹部】
1 団体や組織の中で中心となる人。「組合の―」「―社員」
2 軍隊で将校・下士官のこと。

おん‐ぞん〔ヲン‐〕【温存】
[名](スル)大切に保存すること。使わずにしまっておくこと。「主力を―する」

おし・む〔をしむ〕【惜しむ】 [動マ五(四)]
1 心残りに思う。残念がる。「散る花を―・む」「別れを―・む」「人に―・まれて死ぬ」
2 金品などを出すことを、もったいないと思う。出し惜しむ。「わずかの出費を―・んで大損をする」「骨身を―・まず働く」
3 大切に思う。尊重する。「寸暇を―・む」「名を―・む」
4 (「愛しむ」とも書く)愛する。めでる。慈しむ。
「お前を憎み、お前を―・み」〈近松秋江・別れたる妻に送る手紙〉

[下接句]
体(からだ)を惜しむ・名を惜しむ・名残(なごり)を惜しむ・骨を惜しむ・骨身を惜しまず

ちょぅと 行き過ぎの いっぷく 「能ある鷹は爪を隠す」つまりは、「爪がたたなかった。」です。

2011-12-09 05:41:30 | Weblog
ちょぅと 行き過ぎの いっぷく 「能ある鷹は爪を隠す」なぜ「爪」を隠したのでしょうか?
===================================
隠さないでも良いのに、なぜ、隠したのでしょうか?


まだ、まだ、未完成。

もっと、成るかも しれません。

ごめんなさい。


============================

石の上にも3年
石(いし)の上にも三年 冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。
がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。

でも、
あれほど身近にあった、石もない。
道にもない、校庭にもない、
探しても、探しても無い。

世のたとえる道も、
アスファルド装され、雨水も溜まらない。
(水たまりも出来ない。)

辛(つらい)い坂道も車で通れば、
坂道とは分からない。

人生の険しい道は、譬える事がない。

たと・える〔たとへる〕【例える/×譬える/▽喩える】
[動ア下一][文]たと・ふ[ハ下二]わかりやすく説明するために、ある物事を引き合いに出していう。なぞらえる。「人生を旅に―・える」「―・えようもない美しさ」


「能ある鷹は爪を隠す」考えたことがありますか?
鷹になって考えてください。
優れた能力の持ち主になって考えてください。

つまりは、
「一人称になって」あなたは、どう考えますか?です。

現代では、ネイルアート(nail art)をすれば良いのにねェー。です。

能ある鷹は、ネイルアート(nail art)をして、世の中の指標を作りますか?

===================================
優れた能力の持ち主は、それを他人にひけらかしたりはしないということ。
狩りをする鷹が爪をむき出しにしたのでは、逆に獲物にみすかされることから言う。
http://thu.sakura.ne.jp/others/proverb/data/no.htm
===================================

---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
ネイル‐アート【nail art】
つめに小さな人工宝石を飾ったり、模様を描いたり、シールを貼ったりするおしゃれ。付けづめをしたりもする。

ちょぅと 行き過ぎの いっぷく 「能ある鷹は爪を隠す」なぜ「爪」を隠したのでしょうか?

2011-12-08 07:08:51 | Weblog
ちょぅと 行き過ぎの いっぷく 「能ある鷹は爪を隠す」なぜ「爪」を隠したのでしょうか?
===================================
隠さないでも良いのに、なぜ、隠したのでしょうか?


考えたことがありますか?
鷹になって考えてください。
優れた能力の持ち主になって考えてください。

つまりは、
「一人称になって」あなたは、どう考えますか?です。

現代では、ネイルアート(nail art)をすれば良いのにねェー。です。

考えたことがありますか?
鷹になった気持ちで考えてください。
優れた能力の持ち主になった気持ちで考えてください。


===================================
優れた能力の持ち主は、それを他人にひけらかしたりはしないということ。
狩りをする鷹が爪をむき出しにしたのでは、逆に獲物にみすかされることから言う。
http://thu.sakura.ne.jp/others/proverb/data/no.htm
===================================

---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
ネイル‐アート【nail art】
つめに小さな人工宝石を飾ったり、模様を描いたり、シールを貼ったりするおしゃれ。付けづめをしたりもする。

時は流れ 過ぎていく。 時代は変わり 進(+、-)んでゆく

2011-12-07 06:48:49 | Weblog
時は流れ 過ぎていく。 時代は変わり 進(+、-)んでゆく。

===============

時は流れ     過ぎてゆく。

時代は変わり  進(+,-)んでゆく。

===============

東かがわ市福栄地区(26自治会)で地域清掃がありました。

2011-12-06 06:02:15 | Weblog
東かがわ市福栄地区(26自治会)で、地域清掃がありました。
12月の第1日曜日は福栄連合自治会一斉清掃日であります。

今回は、
東かがわ市環境美化促進委員会の白鳥地区環境パトロールと、
合同です。  (環境美化促進委員は自治会に1名います。)

感じたこと、
各地区で町村興(おこし)しのイベントの参加者は誰ですか?
(地域が企画準備して、周辺を巻き込んでのイチダイ・イベント)

一斉清掃は、
福栄地区だけの住民の行事であります。(午前7時頃~午前10時頃まで)
1 日頃、疑問に思っていること。(世の中・地域周辺、安否・消息・便り。)
2 災害の後、あそこは市が直したのに、ここは直らないのか?
3 ごみの分別はどうなっている?(ちょっとした疑問の再確認。)
4 TPPてどんなこと?(私なりに話をしました。)
5 私は大阪から帰ってきました。(親がいるが地域が良く分からない。)
6 こんど出来たコインランドリーどんなのかなぁー。善(よ)し悪(あ)しを話した。
7 新しく出来た電気店の天井照明は皆LEDライトです。見に行ってください。
8 などなど、地域の住民が地域・世の中の事を話し合っていました。
----------------------------------
○(TPP、コインランドリー、LEDライトは私が話しました。)(知らないでも無理はない。)
○(家電量販電気店で天井照明はLEDライトですね。と言えば店員が喜びます。)
○(人の世はうりにけりな いたずらに わがみ よに ながめ せしまに)です。
----------------------------------
花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに≡(小野小町)

良くは調べていませんが、
(歴史では)昔、5人組とか聞いたことがあります。
(歴史では)地神(じじん)さんもありました。
 山神(やまのかみ)さん。 たきのみやさん。
==================================
○地域の住民が、地域の疑問、質問、相談の場、必要な気がしました。
○住民が顔の見える人に世の中、地域、周辺の疑問、質問を討論する場。
○地域の住民が、地域内の廃品回収(資源リサイクル活動)も同じ場ですね。
==================================
そんな、地域を地域で良くする場(教えの庭)が、今、再度いりますね。

条件。
少ない準備で、地域の人が三々五々集まって、
それぞれに顔を会わし、近況を話したりする。
地域の疑問、質問、相談の場。(教えの庭)。
顔が見える相手と気軽に話す場が必要です。
(地域を行き交う人は知らぬ人ばかり。誰?)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
○あんた、だれなぁー。おまはん、どこのひとなぁー。(平気、平気で話してます。)
○あなた、だれなぁー。あのひと、どこのひとかなぁ?(平気、平気で話してます。)
○貴方は、誰ですか?あの人は、何処の方ですか?(平気、平気で話してます。)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
□翌日(12月5日)ゴミを市役所(私)が回収しました。(軽ダンプで5車ありました。)
----------------------------------


---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
さんさん‐ごご【三三五五】 [副]三人、五人というような小人数のまとまりになって、それぞれ行動するさま。三三両両。「生徒が―帰っていく」

あん‐ぴ【安否】
無事かどうかということ。安全か否(いな)か。「遭難者の―を気遣う」「―を問う」

あんぴじょうほうシステム【安否情報システム】
武力攻撃やテロなどの事態が発生した際に、被災地住民の安否情報を収集・整理・提供する、総務省消防庁の情報照会システム。国民保護法に基づいて整備され、平成20年(2008)に運用を開始した。大規模な自然災害・事故が発生した際にも、地方自治体の要請に応じて運用される。
[補説]災害発生時に情報を入力する人手の確保、個人情報保護への対応などの課題があるとされる。

しょう‐そく〔セウ‐〕【消息】 [名](スル)《「消」は陰気のなくなること。「息」は陽気の生じること》
1 人や物事の、その時々のありさま。動静。状況。事情。「その後の―を尋ねる」「政界の―に通じている」
2 状況や用件などを手紙などで知らせること。また、その手紙や連絡。音信。音沙汰。たより。「―を交わす」「漁船が―を絶つ」
「彼女は、短くとも殆(ほと)んど毎日―してよこした」〈有島・宣言〉
3 消えることと生じること。衰えることと盛んになること。盛衰。
「―、窮通、皆運有り」〈菅家文草・四〉
4 他家を訪れて、来意を告げ、案内をこうこと。しょうそこ。
「月あかき夜、人の来て、―言はせたるに」〈和泉式部続集・詞書〉



以前の記事。
--------------------------
中山間(チュウサンカン)直接支払は国土保全に貢献しています。
2007-12-03 03:30:47 Weblog
--------------------------
東かがわ市福栄地区で地域清掃がありました。
毎年連合(17)自治会で12月の第一日曜日に実施しています。
集積したゴミの量は毎年減っおりますが綺麗な地域です。

こぼれ話 ---------------------
貴方の時に初めた中山間直接支払は継続しています。
1) 耕作放棄地は無いでしょう。
2) 畦畔(けいはん)〔田んぼの岸〕も綺麗に苅ってある。

私の家の周りでは耕作放棄地が沢山あります。
勿論、平野で都市計画区域であります。
--------------------------
中山間(チュウサンカン)直接支払いは国土保全に貢献しています
--------------------------
(お詫び) 自治会数を間違えてました、
今回、参加者用にお茶を26本買いました。

TPPは同じ食べ物(産物)を参加国で食べる。(こんなことですか?)

2011-12-05 05:47:46 | Weblog
TPPは同じ食べ物(産物)を参加国で食べる。(こんなことですか?)

環太平洋戦略的経済連携協定
(かんたいへいようせんりゃくてきけいざいれんけいきょうてい)

(4ヶ国)シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド。
(5ヶ国)アメリカ、オーストラリア、マレーシア、ベトナム、ペルー。
(4ヶ国)マレーシア、コロンビア、カナダ。
参加国は現在良く分かりません。(検討中などの国がある。)・・・・・

=========================
日本人はいつまで経っても、日本人であって欲しい。
日本国はいつまで経っても、日本国であって欲しい。
その国はいつまで経っても、その国であって欲しい。
他国人はいつまで経っても、他国人であって欲しい。
=========================

●損益。
------------------------------
そん‐えき【損益】
1 減ることと、増えること。また、減らすことと、増やすこと。
2 損失と利益。損得。
==============================

●農産物で分かりやすく。(日本の一般国民から見て。)
「みかん」を1万ケースを参加国から購入しました。
私の国では、L規格にSサイズのみかんが1/3混入していても、
L規格の商品です。
日本のSML規格と参加国のSML規格は異なる。

●産業界で分かりやすく。(日本の一般国民から見て。)
「自動車」を1万台輸出しました。
代金が未払いです。
すみません、私の国の国民は、代金の踏み倒しが多い。
産業・企業界では、同業種で淘汰される。

●人とかサービスについて。(日本の一般国民から見て。)
国内の鹿児島支店から札幌支店に転勤になりました。
こんど参加国の支店から国内の営業所に転勤なりました。

●参加国から服を買いました。(日本の一般国民から見て。)
日本のS、M、L、LLと参加国の服のサイズは異なるので、
服を買うには参加国サイズ換算表が要ります。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
日本国の国民の常識は日本国内で共有・共通で現在常識であります。
参加国の国民の常識は参加国内で共有・共通でなければなりません。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 〔よい品物(しなもの)は、安(やす)くは売れない。〕です。
===============================

参加国が共有・共通な常識を持ち、
世の中に役に立つものをもたらす協定にしてください。
また、
参加国や以外の国が互いに協調性をもてる協定にしてください。

国同士が啀(いが)み合ったり、争いをしたりしないで欲しい。
また、災害援助等は積極的に出来る、国同士になってください。


---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
とう‐た〔タウ‐〕【×淘汰】 [名](スル)
1 水で洗ってより分けること。転じて、不必要なもの、不適当なものを除き去ること。「不良企業は―される」
2 環境に適応した生物が子孫を残し、他は滅びる現象。選択。
3 流水や風による運搬の過程で、堆積物(たいせきぶつ)が粒径・形状・比重などに応じて選別される現象。

いがみ‐あ・う〔‐あふ〕【×啀み合う】
[動ワ五(ハ四)]
1 動物が互いに吠(ほ)えたりかみついたりする。「牙をむいて犬が―・う」
2 互いに敵意をもって激しく争う。「兄弟が―・う」

●損失て、何ですか?
---------------------------
そん‐しつ【損失】
1 そこない失うこと。特に、財産や利益などを失うこと。「多大の―をこうむる」⇔利益。
2 電力・動力などのエネルギーが有効に利用されず、不要な熱などの形で失われること。

●損益て、何ですか?
---------------------------
そん‐えき【損益】
1 減ることと、増えること。また、減らすことと、増やすこと。
2 損失と利益。損得。

●益て、何ですか?
---------------------------
えき【益】
1 役に立つこと。ためになること。「世の中に―をもたらす活動」⇔害。
2 利益。もうけ。「多くの―をもたらす」

ちょっと いっぷく (汰朗ちゃんと細巻き。)(婆婆と海苔巻きを作りました。)(びっくりもした。)

2011-12-04 06:03:12 | Weblog
ちょっと いっぷく (汰朗ちゃんと細巻き。)(婆婆と海苔巻きを作りました。)(びっくりもした。)

台所で、海苔巻きを作るのをじっと見てました。
==================


汰朗(3歳)ちゃん。
==================
すし飯を海苔に載せて、
ぇー、
部材のキュウリを捕りに行った。
キュウリを乗せて、こんどは、
簾(すだれ)で巻きます。
(力が、でないので、婆婆は介添え。)

巻いて、押して、形を整え出来上がり。
------------------

沙弥(5歳)ちゃん。
==================

娘とお手紙書いてました。
------------------

爺爺(60歳)。
==================

パソコンのメモリー(1G)を買って、
職場の後輩とセッティング中 ・・・・
上手く行きません。
(電気店に持っていくことになった。)
------------------
・・・・・
・・・・・
・・・・・
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
夕飯に、細巻きを食べました。

汰朗が、
残り少なくなった細巻きを見て、
4つ、と数えてます。

どうするかと思っていると、
自分で1つ食べて、爺爺に、
3つと、言ってます。

爺爺の口に1つ運んで爺に、
2つと、言ってます。

沙弥ちゃんが1つ食べて、
1つと、言って、

汰朗が自分で1つ食べて、
ゼロと、言いました。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
(爺がしたのはミカンでしたが。と同じだ!)

国益て、何ですか?(世の中が騒がしいので、書きます。)

2011-12-02 04:49:40 | Weblog
国益て、何ですか?(世の中が騒がしいので、書きます。)

=========================
日本人はいつまで経っても、日本人であって欲しい。
日本国はいつまで経っても、日本国であって欲しい。
その国はいつまで経っても、その国であって欲しい。
他国人はいつまで経っても、他国人であって欲しい。
=========================

●国益て、何ですか?
---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
こく‐えき【国益】
国家の利益。「―を守る」

●利益て、何ですか?
---------------------------
り‐えき【利益】
[名](スル)
1 事業などをして得るもうけ。利潤。「莫大(ばくだい)な―を上げる」⇔損失。
2 得になること。益になること。
「遥に労働者を―するに足るだろう」〈魯庵・社会百面相〉

●損失て、何ですか?
---------------------------
そん‐しつ【損失】
1 そこない失うこと。特に、財産や利益などを失うこと。「多大の―をこうむる」⇔利益。
2 電力・動力などのエネルギーが有効に利用されず、不要な熱などの形で失われること。

●損益て、何ですか?
---------------------------
そん‐えき【損益】
1 減ることと、増えること。また、減らすことと、増やすこと。
2 損失と利益。損得。

●益て、何ですか?
---------------------------
えき【益】
1 役に立つこと。ためになること。「世の中に―をもたらす活動」⇔害。
2 利益。もうけ。「多くの―をもたらす」

●害て、何ですか?
---------------------------
がい【害】 悪い結果や影響を及ぼす物事。「健康に―がある」「農作物に―を及ぼす」⇔益。


おい、おい。 ・・・・・・・・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

国益は日本語で国家の利益です。

国益は国の利益です。
国益は企業の利益ではありません。

●企業て、何ですか?
---------------------------
き‐ぎょう〔‐ゲフ〕【企業】
営利を目的として、継続的に生産・販売・サービスなどの経済活動を営む組織体。また、その事業。資本主義経済のもとでは、ふつう、私企業をさす。


国益は国の利益です。
国益は企業の利益ではありません。

私は、何処に来たんだろう。
ものごとの本質は何だろう?
利益の本質は何なんだろう?
国益の本質は何なんだろう?

いつの ことだか   思い出して ごらん。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 国益を、 すこし考えてください。
 日本国の行末を、考えてください。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 2011-10-19 05:47:27| Weblog … 参照
(出会い)(巡り会い)(巡り合わせ)
(礼儀)(作法)(お手前)、(お行儀)
(道具で遊んで)→(修業)・(勉強)
〔…酌(く)んで〕、〔…惜(お)しまない〕

(日本人は英語の「シャイ【shy】」と言う言葉では表現できない。)

アンバサダーホテルは、面白(おもしろ)いよ! (近くのホテルも同様だそです。)

2011-12-01 06:48:17 | Weblog
アンバサダーホテルは、面白(おもしろ)いよ! (近くのホテルも同様だそです。)

=========================
日本人はいつまで経っても、日本人であって欲しい。
日本国はいつまで経っても、日本国であって欲しい。
その国はいつまで経っても、その国であって欲しい。
他国人はいつまで経っても、他国人であって欲しい。
=========================

エレベーターに乗った。
---------------------------
すると、ドアーが締まり、「あがるよ。」と音声が聞こえた。
5階につくと「5階だよ。」と音声が聞こえた。
---------------------------

後で聞くと 「ミッキーの声」だと聞いた。

おい、おい。 ・・・・・・・・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

外国の人が来て、私の習った日本語と違う。
外国の人が来て、私の習った日本語にはない。

私は、何処に来たんだろう。

このホテルの名称は
アンバサダー【ambassador】 大使。使節。
日本は変わったのか? ・・・  と思う。

アンバサダーなら、エレベーターに乗った。
---------------------------
すると、ドアーが締まり、「上に上がります。 気を付けてね。」
5階につくと「5階です。 ついたよ。」
---------------------------
一度、日本語の教科書で習った日本語で言っておいて、
それからだと、思うなぁ~。

ちなみに、4階につくと「4階です。」とは言う。

1、4、5階で他の階は分かりません。
(乗り降りしませんでした。)

いちど、日本語が出来る外国の人になった気分で、
音声を聞いて欲しいなぁー。

もうひとつ、
いろいろな国のエレベーターに乗りました。
「チン」と音がするのは、乗りました。
音声がある国は、日本しか知りません。

日本の技術は進んでいるのに。

後、国々で「ミッキーの声」は異なります。
日本人には、「ミッキーの声」だとわかる。
他の国の「ミッキーの声」も同じ人の声ですか?

おい、おい、おい。 ・・・・・・・・・・・・

ざわ、ざわ、ざわ。 ・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


日本はもうじき潰れます。
潰すのは何ですょうか?

ホテルの従業員にアンバサダーて、
どのような名称ですか?と聞いた。

返事は、知りません。
おい、おい。
ゆとり教育の影響か?
社員教育をしてないのか?

日本はもうじき潰れます。
潰すのは何ですょうか?

で、
必ず、知ってる職場の人に聞いて教えてください。
待ちます。

〔アンバサダー【ambassador】 大使。使節。〕
何処の、何の大使なのかな~ぁ。

私の職業は「公務員」とは、伝(つた)えました。
=======================
ホテルの名称の付け方 ・・・
聞いた従業員が入社しだちだったかも知れません。
でも、今の日本は何処でも同様だと思います。

大臣も同じだから ・・・・・・・・
警告! これは、モラル・常識の低下?
それは、聞く・答えることじたい間違っている。
2011-11-13 05:48:48 | Weblog
特定のホテルを、ここで、記載してすみません。(陳謝)

子々孫々日本国は、日本国であって欲しい。
=======================

---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書

アンバサダー【ambassador】 大使。使節。
Wikipedia記事検索 の検索結果
アンバサダー (Ambassador、ambassador) とは英語で「大使」のことである。