人間の書

励みの門

警告! (競争入札の方式はもう限界です。) 首長が働かない原因は此かも知れない。-⑤

2011-12-27 04:49:04 | Weblog
警告! (競争入札の方式はもう限界です。)
 首長が働かない原因は此かも知れない。-⑤

……… つまりは、公共工事をして、
    首長の私腹を肥やす素だから。

 〔道路工事、特に建物(箱物)が好きでしたね。〕
 (最近は、耐震化工事、少子化に伴う学校再編成で工事等があります。)
=================================

 最近タクシーに乗った。
 話が公共工事等になった、

 運転手が言いました。
 「お金を3%もらえるんやとなぁー。」…方言
 「お金を3%もらえる、そうですね。」…標準語

一般の人に分かる言い方。
 公共工事をすると、契約金額の3%が首長の個人口座に振り込まれます。
 例:公共工事等の契約金額が10億円ならば、3%は…3千万円。
 例:公共工事等の契約金額が 1億円ならば、3%は…3百万円。
 業界用語で(検索キーは)「キックバック」と言います。ネット検索出来ます。
 
 今までどおり、公共工事をしたいから。
 … でないと、 私腹を肥やせないから。

 … つまりは、公共工事をすれば、するほど、
  首長の個人口座にお金が振り込まれること。


=================================

 地方のタクシー運転手が知ってる?
 もう、知ってる人が多いんですね。
 知らないのは、首長さんだけかも?

 こんな、時代に成ったんですね。
 まともに、政治をしている首張さんは、
 気の毒に思います。(風評被害です。)

 でも、どの首長か区別がつきません。
 (知っているのは当事者だけだから。)

---------------------------------

昭和30年代~40年代の話
 地方では、
 業者は殆ど地元の業者であった。
 公共工事は地元の業者が請け負った。

入札方式が始まった頃は、〔父(首長)が言ってました。〕
 入札が地元の業者では、思うように行かなかった。
 (無理もない。工事は出来ても、書類は苦手です。)

昭和50年代~なのかなぁー(私の想像です。)
 地方地元業者では、工事が出来ない?
 大手業者が地方に参入した頃からか?
 ゼネコンの言葉を聞く頃にはあった。
---------------------------------

 国会議員の集金能力の言葉もこの頃ありました。
 (一度、キックバックでネット検索をしてください。)
---------------------------------

=================================
警告! (日本はもうじき潰れる。)
今の日本の政治家(首長)の考え方は可笑(おか)しい。
2011-12-21 04:56:37 の一部を参照。

送り手は大丈夫?  ですか?
ほかに、似たものがあります。
1 国を維持・管理・発展、運営する幹部。
2 県を維持・管理・発展、運営する幹部。
3 市区町村を維持・管理・発展、運営する幹部。
 1) どうなるでしょうか?
 2) どうするでしょうか?
 3) 何を考えるでしょうか?
 4) 何を求めるでしょうか?


 努力もしない政治家、家族・身内、今後も増えます。
 いつまでも、養うことは、できません。

 努力もしない政治家、家族・身内は今後も重荷。
 いつまでも、養うことは、できません。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 自然の摂理が始まります。


 努力をして働いている国民に申し訳ない。
 苦労をして働いている国民に申し訳ない。
 努力や苦労をしないで働く事は出来ない。

======================
 努力や苦労をしないで生活する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで温存する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで維持する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで管理する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで発展する事は出来ない。
 努力や苦労をしないで運営する事は出来ない。

 〔…惜(お)しまない〕
 努力や苦労を惜(お)しまない。

努力を惜(お)しまない。 … 「天は自ら助くる者を助く」
苦労を惜(お)しまない。 … 「神は自ら助くる者を助く」 
-------------------------
(何もしなければ、何もない。)
(何もしなければ、何も出来ない。)
(何もしなければ、存在する価値もない。)

(出会い)(巡り会い)(巡り合わせ)
(礼儀)(作法)(お手前)、(お行儀)
(道具で遊んで)→(修業)・(勉強)
〔…酌(く)んで〕、〔努力を惜(お)しまない〕 …… 2011-10-08 06:36:09 Weblog

「骨身を削って、身を粉にして、・・・」

---------------- 提供元:「デジタル大辞泉」 byネット辞書
しゅ‐ちょう〔‐チヤウ〕【首長】
1 集団・組織を統率する長。かしら。おさ。「部族の―」
2 行政機関の独任制の長官。特に、内閣の代表者としての内閣総理大臣。都道府県知事・市町村長などをさすこともある。くびちょう。
3 カタールやクウェート、またアラブ首長国連邦を構成する各首長国の元首の称。アラビア語の「アミール」の和訳。



---------------- google 検索キー「キックバック」 
キックバックとは|金融経済用語集
キックバックは、日本独特の商慣行である割り戻し制度で、メーカーや卸売業者などが 商品の売上高や取引高など一定の条件をクリアした流通業者に対して支払う報酬の ことをいう。

www.ifinance.ne.jp/glossary/business/bus027.html - キャッシュ - 別ウィンドウ表

●お借りしました。

キックバック
読み方: きっくばっく
分類: ビジネス・産業|商慣行

キックバックは、日本独特の商慣行である割り戻し制度で、「売上割戻」「仕入割戻」「リベート」とも呼ばれ、メーカーや卸売業者などが商品の売上高や取引高など一定の条件をクリアした流通業者(卸売店や小売店など)に対して支払う報酬(割戻金、報奨金、奨励金)のことをいう。通常は、営業利益の中から一定の割合で支払われることが多く、また売り手が代金を回収した後に一定期間を置いてから、その一部を「販売助成金」や「販売協力金」などの名目で買い手に払い戻すことが一般的である。その具体的な種類としては、累進キックバック、専売度キックバック、ロイヤリティキックバックなどがある。

キックバックは、米国で一般的なアローワンスとは異なり、明確な支払い基準がなく、取引先に応じて設定され、支払いについてはオープンにされていない。また、通常の割り引きと似ているが、一定期間を置いて支給するという点が異なっている。なお、このキックバックは、日本独特の商慣行で不透明性が非常に強く、さらにその支給状況によっては営業管理費の大幅な上昇にもつながるため、近年ではキックバックを簡素化したり、廃止したりするところも増えている。