最後の日本人 ① 序章 ふとした切っ掛けで書くことになりました。
台風8号が7月10日に通過しました。
強い台風と前日から報道していましたが、東かがわ市では感じません。
(この地域は、温暖で気象条件が良い所だと古くから言われています。)
報道している台風は、他の地域では凄い猛威の台風だったです。でも↑
(何も無いことは、良い事だと、この時に確信しました。)
かなり前から、
何も無い事は、良いことか、悪いことか、自分自信で問答をしてました。
〔何より台風の被害を被(こうむ)らなかった事が良い。無事通過です。〕
(何も無いことは、良い事です。) → 〔禍(わざわい)や災害等が無い。〕
(何も無いことは、良い事です。) → (被害や巻き添えをこうむら無い。)
前の日(7月9日)に畑で台風の準備。
キュウリは上に延びた蔓を地べたに這わせ強い風に備えました。
ナスは、今ある支柱に追加して、新たに2.1mの支柱を立て3本仕立ての枝を固定しました。
(本に書いてある通りに今年は作ってみました。大変だと思い、本数は7本だけにしました。)
(ナス栽培農家の人を呼んできて見てもらいもした。)(ナス栽培の農家のナスより大きい。)
(手間暇掛けてます。)(ナス栽培農家の3本仕立てがどんな物か分かるようになりました。)
(沢山の本数を作るのには、向いていません。)(もっと簡単に3本仕立てを作っています。)
この日(7月10日)、手をけがしました。
病院の診察結果。
1 レントゲン撮影写真では、指の4カ所が折れています。
2 指の内側の皮膚が2カ所破れたように複雑に裂けています。
整形外科:折れた指は骨がくっついているので自然に治るそうです。
皮膚科:裂けた指は3カ所を縫って、2本で 計6針縫ってくれました。
(複雑に破れた皮膚を上手に丁寧に綺麗に縫ってくれました。感謝。)
(抜糸までは2週間程度は掛かります。) (明日また来てください。)
翌日の受診
整形外科:リハビリが必要です。後で行ってください。
皮膚科:暑いので化膿するとなかなか直りません3、4日は続けて来てください。
リハビリ:指を動かさず治すと、筋と肉がそのまま固まって手が動きにくくなる。
本日の受診
整形外科:無
皮膚科:担当の先生は休みで交代の先生に、みてもらいました。
リハビリ:指のリハビリで動かしてもらった。←さらに注意事項等を聞いた。
(病院には、二番目の兄に送迎と付き添いをしてもらった。)
10日、11日の2日間は畑に行けなかった。
キュウリ:太いキュウリが地べたの蔓(つる)になっています。
ナス:沢山収穫頃になっています。
ピーマン・シシトウ:5本とも鈴なりに収穫頃になっています。
トマト:大玉の熟れたトマトが幾つも見えます。
オクラ:手ほどに延びたオクラが何本も見えます。←今年、初めての収穫。
これどうしょう。 銅賞、同省、道笑。←(いつも良く書く冗談書き。)
畑の持ち主(同級生)に話して欲しい物は収穫してもらった。←ごくわずか。
そうだ、近くのお得意さんに収穫してもらおう。
早速話をして、暑いのに来てもらって収穫が始まった。←良かった。
(「困ったときは、遠くの親戚より近くの他人」)
好きなだけ取って持ち帰って頂いたが、残りがまだまだ多い。
残り(キュウリ、ピーマン・シシトウ、オクラ、インゲン)は、お得意さん何軒かに無料でくばろう。
(馴染みのお得意さんであれば、でかいキュウリも食べてくれます。)
-------------------------------------------
き‐こう【気候】
ある土地で、1年を周期として繰り返される大気の総合状態。現在は気温・降水量・風などの30年間の平均値を気候値とする。「―の変化が激しい」「温暖な―」「―のよい土地」
き‐しょう〔‐シヤウ〕【気象】
1 大気の状態、および雨・風・雪など大気中で起こる諸現象。
2 「気性→1」に同じ。
「上等の社会に立つ時は、―も自然に温和になり」〈鉄腸・雪中梅〉
3 宇宙の根元的なものの作用により生じる形象。
き‐しょう〔‐シヤウ〕【気性】
[名]生まれつきの性質。気質。きだて。気象。「―が激しい」「さっぱりとした―」
1[形動]性質がしっかりしているさま。気が強いさま。
2「―な奴だ、心配いたすな」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
提供元:「デジタル大辞泉」
お断り:気象と気性は辞書のとおりに表現が出来ないので辞書に合うようにしています。
台風8号が7月10日に通過しました。
強い台風と前日から報道していましたが、東かがわ市では感じません。
(この地域は、温暖で気象条件が良い所だと古くから言われています。)
報道している台風は、他の地域では凄い猛威の台風だったです。でも↑
(何も無いことは、良い事だと、この時に確信しました。)
かなり前から、
何も無い事は、良いことか、悪いことか、自分自信で問答をしてました。
〔何より台風の被害を被(こうむ)らなかった事が良い。無事通過です。〕
(何も無いことは、良い事です。) → 〔禍(わざわい)や災害等が無い。〕
(何も無いことは、良い事です。) → (被害や巻き添えをこうむら無い。)
前の日(7月9日)に畑で台風の準備。
キュウリは上に延びた蔓を地べたに這わせ強い風に備えました。
ナスは、今ある支柱に追加して、新たに2.1mの支柱を立て3本仕立ての枝を固定しました。
(本に書いてある通りに今年は作ってみました。大変だと思い、本数は7本だけにしました。)
(ナス栽培農家の人を呼んできて見てもらいもした。)(ナス栽培の農家のナスより大きい。)
(手間暇掛けてます。)(ナス栽培農家の3本仕立てがどんな物か分かるようになりました。)
(沢山の本数を作るのには、向いていません。)(もっと簡単に3本仕立てを作っています。)
この日(7月10日)、手をけがしました。
病院の診察結果。
1 レントゲン撮影写真では、指の4カ所が折れています。
2 指の内側の皮膚が2カ所破れたように複雑に裂けています。
整形外科:折れた指は骨がくっついているので自然に治るそうです。
皮膚科:裂けた指は3カ所を縫って、2本で 計6針縫ってくれました。
(複雑に破れた皮膚を上手に丁寧に綺麗に縫ってくれました。感謝。)
(抜糸までは2週間程度は掛かります。) (明日また来てください。)
翌日の受診
整形外科:リハビリが必要です。後で行ってください。
皮膚科:暑いので化膿するとなかなか直りません3、4日は続けて来てください。
リハビリ:指を動かさず治すと、筋と肉がそのまま固まって手が動きにくくなる。
本日の受診
整形外科:無
皮膚科:担当の先生は休みで交代の先生に、みてもらいました。
リハビリ:指のリハビリで動かしてもらった。←さらに注意事項等を聞いた。
(病院には、二番目の兄に送迎と付き添いをしてもらった。)
10日、11日の2日間は畑に行けなかった。
キュウリ:太いキュウリが地べたの蔓(つる)になっています。
ナス:沢山収穫頃になっています。
ピーマン・シシトウ:5本とも鈴なりに収穫頃になっています。
トマト:大玉の熟れたトマトが幾つも見えます。
オクラ:手ほどに延びたオクラが何本も見えます。←今年、初めての収穫。
これどうしょう。 銅賞、同省、道笑。←(いつも良く書く冗談書き。)
畑の持ち主(同級生)に話して欲しい物は収穫してもらった。←ごくわずか。
そうだ、近くのお得意さんに収穫してもらおう。
早速話をして、暑いのに来てもらって収穫が始まった。←良かった。
(「困ったときは、遠くの親戚より近くの他人」)
好きなだけ取って持ち帰って頂いたが、残りがまだまだ多い。
残り(キュウリ、ピーマン・シシトウ、オクラ、インゲン)は、お得意さん何軒かに無料でくばろう。
(馴染みのお得意さんであれば、でかいキュウリも食べてくれます。)
-------------------------------------------
き‐こう【気候】
ある土地で、1年を周期として繰り返される大気の総合状態。現在は気温・降水量・風などの30年間の平均値を気候値とする。「―の変化が激しい」「温暖な―」「―のよい土地」
き‐しょう〔‐シヤウ〕【気象】
1 大気の状態、および雨・風・雪など大気中で起こる諸現象。
2 「気性→1」に同じ。
「上等の社会に立つ時は、―も自然に温和になり」〈鉄腸・雪中梅〉
3 宇宙の根元的なものの作用により生じる形象。
き‐しょう〔‐シヤウ〕【気性】
[名]生まれつきの性質。気質。きだて。気象。「―が激しい」「さっぱりとした―」
1[形動]性質がしっかりしているさま。気が強いさま。
2「―な奴だ、心配いたすな」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
提供元:「デジタル大辞泉」
お断り:気象と気性は辞書のとおりに表現が出来ないので辞書に合うようにしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます