TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

スーパーGT・第1戦!

2008-03-16 | レース

Nissangtrgt今日はGT選手権の第1戦も開催されました。

注目は、なんと言っても「日産GT-R」の実力が如何ほどのものか?

というところ。

で、結果的ですが、1・2フィニッシュの完全勝利!

これには、「やはり強かったか!」という感想ですが、トヨタ、ホンダ共に日産の独走は許さないでしょうし、次戦からはウェイトハンデも積まれるので、今日よりは混戦になるのでは、と思います。

今回、3位はレクサスSC430でしたが、ホンダNSX(最高7位)にも頑張って欲しいですね!


F1・第1戦!

2008-03-16 | レース

今日のF1は大波乱の展開でした。

開幕当初は、毎年、この様な展開となることが多いですが、その中で結果を残したのが、中嶋一貴選手。

まわりが次々とリアイアしていく中、アグレッシブに攻め続けながら、最後まで走り切りました。

「有力選手がリタイアしたから得られた結果だ」といった評価もあるでしょうが、レースは最後まで残ってこそポイントが得られる訳で、その状況を保ち続けたのは素晴らしいことだと思います。

また、昨シーズンの最終レースで結果を出した時にも感じましたが、彼は「実力」に加えて、何か「運」のようなものを持っている気がします。

シーズンを通して活躍し、近い将来に「チャンピオン」を目指す逸材というのは、こういった「運」を持ち合わせているのではないでしょうか?

まずは、来週、第2戦がありますから、ここでもポイントを狙い、その片鱗を見せて欲しいものですね!


ライオンのごきげんよう

2008-03-16 | テレビ番組

このブログに広告を付け始めて数日。

「どれを貼ろうか?」なんて考えながら、参加企業一覧表を見る訳です。

そんな中、「ライオンの健康食品ラクトフェリン販売キャンペーン」なるものを発見!

ライオンって、洗剤や歯磨き粉のメーカーですよね?

健康食品? ラクトフェリン???

ライオンで、まず一番に思い出すのは、テレビ番組の「ごきげんよう」(フジテレビ系列)。

司会の小堺一機さんに促されて、ゲストの人達がサイコロを振る、あの番組です。

で、「今日のあたり目」が出ると「ライオン製品詰合せ」が貰えて、ゲストの人も大喜び!

って、感じでしたが、それは、やっぱり「洗剤の詰合せ」だった気がします(柔軟剤とか・・・)。

最近は、事業の多角化や将来の飯のタネのための技術開発で色々なことをやっているのでしょうか?

大手メーカーなので、品質等は安心ですね!


TAMIYA・ホーネット

2008-03-16 | ミニカー

Georgiahornet_2

こちらは「TAYIYA・RCカー・ホーネット」のミニカーです。

確か、昨年の春くらいにジョージアの缶コーヒーについていたもの。

シリーズの正式名称は「GEORGIAオリジナル・バギータイプRCカー・1/10スケールミニチュアモデル」です。

私が度々、訪問をしている、たけじろうさんのブログの記事の中で、このRCカーの名前が出てきたので、「RCカーは持っていないけど、そのミニカーはあったはず!」ということで探してみました。

Georgiarc_2

たけじろうさんの記事では、4車種がご紹介されていましたが、そのいずれについてもミニカーになっています。

やはり、「有名どころは外せない」ということでしょう。

私はRCカーをやらないため、このミニカーを集めている時は思い入れも少なかったのですが、今回、ブログネタとして活躍してくれましたので大満足です!

なお、たけじろうさんのブログ、「たけじろうの『遊びゴコロの小引出し』」と関連記事「ランチボックス」へは下記のアドレスからどうぞ。

http://takejiro-blog.blogzine.jp/blog/2008/03/post_e59c.html


カメラ購入!

2008-03-16 | デジタル・家電

Photo_132台目のデジカメを購入しました。

それが写真下段の「オリンパスμ830」です。

コンパクトデジカメとしては、他にCanonSONYのものにも心惹かれたのですが、結局、決め手となったのは、メインのカメラである「オリンパスE-410」(写真上段)と各種の操作方法が同じであること。

これだと、あまり説明書を読まなくても使えそうです。

さらに「オリンパスμ830」の場合、ライトユーザーの使用も想定してか、「GUIDE」というモードがあり、「被写体を明るく撮影したい」→「露出補正設定で値を大きくする」と選んでいくだけで、環境にあった撮影条件が設定出来ます。

あと、2台目のデジカメを購入した理由ですが、「旅行の際のサブカメラ」&「日常の持ち歩き用」です。

実は以前、海外旅行中にカメラが故障したため、なんとイタリアで日本製のカメラを購入した経験があります。

日本製なのに保証書が有効なのはイタリア国内のみ、説明書は英・伊・独・仏・中の言語のみ、という凄いことになってしまいました(有償修理なら国内で対応可能でしょうが・・・)。

で、この故障以降、旅行時には「サブカメラ」を用意するようになりました。

以前は「写るんです」を3個程度、昨年、夏からは「メイン」には「オリンパスE-410」を購入したので、先のイタリア購入のコンパクトカメラ(フィルム式)をサブに。

旅行中、「メイン」に問題が起きなければ、「サブ」のフィルムも使い切るのですが、家内に渡しておくと、「あまりにも同じ写真が多い!」。

「同じ場所、同じアングルでなぜ?」と思うのですが、本人的には現地で感動しながらシャッターを押してますから仕方ないことで。。。

しかしながら、フィルム代&現像代等で5000円以上も使って、合格の写真が数枚では辛い・・・

ということで、撮った写真を現地で確認・削除が出来るデジカメを購入することになった訳です。

これだと、2つ目の目的である「日常の持ち歩き」にも便利で、このブログにとっても強い味方となってくれそうです。

この「オリンパスμ830」、すごく安かったのですが、直後に新作が発売されました。

画素数のupがメインの改良だと思いますが、そもそも、そこまで性能を使い切ってませんから、こちらで私達には十分ですね。


ちょっと変わったスミレ

2008-03-16 | 花・植物etc

S20803161こちらは「スイートバイオレット(においスミレ)」のピンク色の品種ですが、花びらが2色に塗り分けられています。

この株は昨シーズンも同じような花をいくつか咲かせましたので、株分けや採種にて固定化が出来そうです。

「濃いピンク」のところがもう少し多い方が観賞価値は高そうなので、その方向で選別をしていこうと思います。