TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

海外で見かけた日本車(20)日産・クエスト

2008-03-23 | 海外旅行×車

2「海外で見かけた日本車」シリーズの第20回目です。

昨日の「2007アラスカ編」に引き続き、今日もアラスカで見た日産車をご紹介しましょう。

この車は「日産・クエスト(2代目)」です。

1999年~2002年に販売された5ドアのミニバンで、V6-3.3LのOHCエンジン(180ps)を積んでいます。

また、フォードの「マーキュリー」のブランドでも「ヴィレジャー」として販売されました。

なお、3代目では、デザインは「プレサージュ(2代目)」的なものとなり、この提携も解消されています。

この様な大きい車、日本では持て余しそうですが、海外(特に北米等)では普通に使われています。

やはり、それぞれの地域や文化に合わせた車って必要なんだなと思いますね。


あわだち飲料?

2008-03-23 | グルメ

Photoこちらは、サンガリアの「こどもののみもの(あわだち飲料)」です。

特徴としては「泡立ちがよい」ということ。

コップ(ジョッキ?)に注ぐと、結構な量の「泡の層」ができます。

味の方は「リンゴ味(炭酸飲料)」。

私などは、昔、あった「ファンタ・アップル」を思い出しました。

最近の技術なら、どんな味でも作れたのだと思いますが、敢えて「リンゴ味」なのは、「差別化」、「珍しさ」といった理由かも知れません。

ところで、この手のアイディア商品の元ネタって「こどもびいる」という飲み物であったと思います。

チャンスがあれば、こちらも飲んでみたいですね!


春を探して

2008-03-23 | 花・植物etc

080322haruこのところ、「」、「」とブログに掲載してきましたが、「」には、まだ、早いようですので、別の「」を探しに。。。

お目当ては「つくし」です。

都会の真ん中(?・京都市ですが・・・)に「つくし」は生えているのか?

という疑問もあるかと思いますが、以前、発見した場所がありますので、自転車で行ってみました。

すると、ちらほらながらも「つくし」が生えていました!

ここは、とあるグランド横の斜面です。

すぐ近くの河原には「つくし」なんて全く生えていないのに、ここにだけ生えているところを見ると、造成の際に持ち込んだ土に地下茎が混ざっていて、それらが細々と生き続けているのではないでしょうか?

その証拠か、「大群生地」って感じではありません。

あたり一面の全てをあわせても30~40本くらい。

都会では、貴重な風景ですので、これからもここで育ち続けて欲しいですね。

また、すぐ近くに咲いていた「タンポポ」と「オオイヌノフグリ」も撮影。

こちらも春っぽい「黄色」と「青色」でした。

あとは「菜の花」や「レンゲ」なんかも見てみたいですね。


不二家・LOOKチョコレート

2008-03-23 | グルメ

2こちらは、先日、「リラックマ・クリアファイル」をもらうために購入したお菓子、「不二家・LOOKチョコレート」です。

このお菓子(写真下の黄色の箱の方)、子供の頃、よく食べました。

「4つの味をどんな順番で食べるか?」なんて考えてながら。。。

遠足のおやつは300円まで」なんて時も、必ず、入っていましたね。

写真上の商品は「パフェ ア・ラ・モード」で、ここ最近の新作です。

これって、昨年の秋くらいにも購入したことがあるのですが、何か雰囲気が違う!

ということで調べてみると。。。

Look_070925やはり、中のメニューが変わっていました!

これは昨年9月25日に購入した際に「珍しい」なんて考えて、たまたま、写真を撮っていたものです。

この通り、まん中の2つが「黒ゴマパフェ」、「抹茶パフェ」だったものが、新作では「マンゴーパフェ」、「ぶどうパフェ」に変更されています。

そう言えば、ノーマルの黄色い箱の方のメニューも、昔は「キャラメル(左から3つ目)」ではなく「ナッツクリーム」だったような気が・・・(どなたかご存じでしょうか?)

そんなことを考えながら、メーカーのHPを見てみると「ハッピースプリング ア・ラ・モード(さくら、アプリコット、ピーチ、いちごミルク)」という春季限定商品もあるようです。

さらに購入品の箱の内側にあった説明によると、4月1日には、さらに新商品が発売されるもよう(下記)。

  • 「LOOKヨーグルト ア・ラ・モード」
  • 「LOOKプレミアム 苺&シトラスヨーグルト」
  • 「LOOKプレミアム マンゴー&ココナッツミルク」

もう、これは試すしかなさそうです!