ROOM 402

日々多くを思うものですがその思いはすぐにきえて忘れてしまうものです。忘れられない想いや日々の出来事を書き綴ります。

スチームボーイ

2008年07月31日 | CINEMA

大友克洋の「スチームボーイ」を娘と観る。
後半、あまりに面白くて娘は感動のお漏らしをする。
音響の凄まじさと映像内の爆発場面がお漏らしの原因なのだろうか。
私は可愛くて映画そっちのけで大爆笑。
アマゾンのレビューでは皆、言いたい放題だが私は好みだな。
特に1900年前後のロンドンの描写や機械の独創性など
いい場面は言い出したらキリがない。
悪口言ってる人も多いけど、ほとんどが大友アニメの信者ばかりではないか。
久しぶりにスゴク面白い大作を見た感じだ、お腹いっぱい。
9年間かかったらしいが完成までよくこぎつけたなぁ。
吉祥寺の馴染みのバーでよく大友さん見かけるけどこんなスゴイ仕事してたんだ!

昨夜は友人達と池袋の小料理屋で飲み会。
池袋は行っても年に2回かな。
池袋って図体ばかりでかいけど何にもない街だなぁ。
知らないだけかもしれないけど、好きになれない。
考えてみればパルコから西武百貨店に続く巨大モールは
「スチームボーイ」のスチーム城みたいだね。

雑記

2008年07月27日 | WEBLOG

何事もなく、日々ただ時間だけがジェットコースターのように過ぎていく。
このままだと今年も大した収穫もなく終えてしまいそうだ。
去年も一昨年もこんな感じだったな。

レオナルド・ディカプリオの「ブラッド・ダイヤモンド」を観る。
アフリカの少年兵の実態が痛々しい。
とてもウチの家内や子供には見せられない映画であった。

バットマン「ダークナイト」主演のクリスチャン・ベールが来日。
今秋のバットマンは凄いぞ。ヒース・レジャーの遺作でもあるし
監督のクリストファー・ノーラン渾身の一作だ。

炊飯器を購入、象印かタイガーか迷ったが象印に決定する。
最近の炊飯器というのは高いんだなぁ。
2万か3万くらいで買えると思っていたが、5.5合炊きで5万か6万もする。
高いのになると平気で8万とか9万円だ。
いろいろ必要のない機能や付加価値を付けて価格を吊り上げているんだな。
必要最小限の機能だけでもご飯は美味しく炊けるんだよ。
ということで、もっとも値頃感のあるものを購入した次第。

セミがミンミン鳴き始める。
夏が来たという気持ちよりうっとうしい気持ちのほうが先行する。
冬の極寒だったときには、夏のギラギラ太陽が恋しかったが
いざ夏本番の現在では真冬に戻って欲しい。勝手なものだ。

毎朝のランニングもきつい。
時折、軽い熱射病になっている。フラフラーと倒れこみそうなこともあった。
日陰や木陰がこれほど気持ちがいいということも知った。
家の室内にいるより、公園の木陰のほうが断然気持ちいい。

街はSALE!の広告ばかりだが、欲しいもの買うものがない。
以前はSALE!といえば、なにか買わないと気持ちが治まらなかったが
今ではモノを増やしたくないので買う気なし。
洋服も電化製品もオモチャも欲しいものが見当たらない。
結局、買うものといえば美味しい食材しかないのだろうか。
毎日の美味しい食材だけは買うのが楽しみである。

この暑さ、9月中旬まで続くらしい。後、1ヵ月半もあるじゃないか!

流星の絆

2008年07月24日 | BOOKS

東野圭吾の「流星の絆」を読了。
500ページ弱を4時間くらいで一気に読んだ。
さすがに上手い。
流麗な文章、飽きさせない展開、巧みなプロット、ホロリ感、
どう考えても現在最高の書き手の一人だ。
あまりズラズラ書き連ねるとネタバレしてしまいそうだから
今回はひたすらホメる。
それでも、そりゃあナイだろっ!ってところもあるけど
まあまあ全体を考えてみれば90点の出来だ。
東野作品はテレビ化、映画化されやすいが
今回の作品もテレビ化されるのは時間の問題だろう。
作品自体がシッカリしてるから監督も演出ラクだろうなぁ。
それにしても面白かった。
でも、正直にいうと結論には異議ありまくりだけど・・・。
今日も強烈な暑さだったからこの本には救われました。
でも、超ハイペースで高密度な作品をリリースし続けている作者には感服。
明日からはまたアメリカの政治本、経済本に戻る予定。

夏休み

2008年07月21日 | WEBLOG

夏休みが始まった。
いつもだと学校に行っていない娘が朝から騒々しいがなんかウレシイ。
一生のあいだで子供と接する時間は本当に限られているからね。
今は少しでも長く子供と一緒にいることができて幸せ。

テレビ局が各局とも未曾有の経営危機らしい。
ネットなどの影響でテレビ見る人が減ったのだろう。
少なからずいいことだ。
ウチもテレビはニュースと映画くらいしか見ないしね。
ヴァラエティなんてまったく見ないのでハヤりとは無縁だな。
エド晴美くらいなら知ってるけどね。
これらのどうでもいい芸人たちもまとめて消えてほしい。

今年はなぜかちゃんと朝食を摂っている。
だから痩せないのだろうか?
朝食も習慣化してしまうと朝からお腹が空いて
身体が食べ物を欲しがってくる。
この習慣、断ち切るべきか悩む。

オリバー・ストーンの映画の師匠がスコセッシだというのは知らなかった。
ストーンはブッシュと同じイエール大卒だったがNYUにも行ってたんだね。
そのイエール大といえばエドワード・ノートンとポール・ジオマッティが
同期だというのには驚き。年齢差が10歳くらいあると思っていたからね。
ジオマッティの「サイドウェイ」はいい映画だったなぁ。

ナチュラルソーダ

2008年07月17日 | EAT

この数週間でマラソン後にソーダを飲む習慣がついてしまった。
今までは水だけで十分だったのに、何かのひょうしでソーダを飲んでからは
走った後はゼッタイにソーダを飲まないと気持ちが落ち着かなくなってしまった。
健康のためになるべく人口甘味料とかジュースは控えていたのに
ふと気がつくとソーダ飲みが習慣化してしまった。
私の場合、行動がパターン化されること自体が何も考えなくて
楽チンでいいのだけれど、このパターンから逃れるのがいつも一苦労する。
そのお気に入りのソーダなのだがジンジャエールとかキリンレモンじゃなくて
ブルースカイとハンセンという会社のソーダなんですが、とにかくウマい。
私の飲み方ははかなり大きめのグラスに氷をたくさん入れて、
このソーダをストロで飲むのですが、冷え冷えのソーダの炭酸が口の中で
シュワッと溶けて飲んでいるあいだはあまりの美味しさに夢心地です。
どちらかといえばハンセンという会社のソーダのほうが私の好みなんですが
ハンセンのソーダが最近ではどこのスーパーに行っても売ってないので
とうとう知り合いから大量に送ってもらうことにしました。とても楽しみ。
ブルースカイもハンセンもいろんな味のフレーバーがあって
それらの味が今までに味わったことのない未知の味なのも楽しいのです。
ワイルドラズベリーとかチェリーヴァニラとかブラックチェリーとか
マンダリン&ライムとかキウイ&ストロベリーとかやたらエグイです。
でも、飲んでみるとどのフレーヴァーも意外にスッキリ飲みやすくて実に美味。
まさにアメリカの味。でも、これってかなり身体には悪そう。
この習慣、どこかで止めないとまた太ってしまいそうで心配なんですが
今はこれらのソーダにどっぷりハマっているとです。

ブルーレイ2

2008年07月15日 | WEBLOG

まだ梅雨明けじゃないのか!というほど暑い。
毎年7月は暑くて苦しい季節だったんですねぇ。
なぜか暑くて苦しいというとすぐに終戦を想像してしまいます。
例年の梅雨明けは7月20日頃なのでもうすぐ梅雨明けだね。

ブルーレイ欲しくてしょうがないけど、よくよく調べてみると
ハッキリいってまだまだ「待ち」のほうが正解だな。
ソニーとパナの最高機種をこれでもかというほどサワリまくってきたけれど
レスポンスは悪いし、チャンネルの切り替え時のブランクとか耐えられない。
まだまだメーカーも改良余地がたくさんあるのは承知しているみたいで
編集機能や周辺機器との連携も今後の機種のほうが格段にいいだろうね。
もう後1年もしたら内蔵のHDDも1テラくらいで、レスポンスもいいやつが
15万くらいで発売されるだろうからもう1年ゆっくり待つことにするかなぁ。

ブルーレイ

2008年07月10日 | WEBLOG

何気なく吉祥寺のヨドバシを散歩してたら
人気のブルーレイ売場の前でふと立ち止まる。
大好きな映画「ブレードランナー」をソニーの60型くらいのプラズマで
デモンストレーションしていたんだけど、その映像の美しさにウットリ。
先日までアルテミットエディションとかいって3枚組みとか4枚組みで
1万円だか2万円で限定発売だー!とかいってDVDで販売してたけど
ハッキリいってブルーレイのファイナルカットだけあればいいんじゃないかな?
映像はもう完璧ですな。
こんなに映像が美しいとは思ってもいませんでした。
今ではアメリカでどんどん過去の映像作品をクライテリオンヴァージョンとかいって
すごくキレイに修復してブルーレイで見せてくれるので
ハッキリいってこの際、ブルーレイは買いなんじゃないのでしょうか?
とはいっても、どうせ10年くらいしかソフトもハードももたないのでしょうが、
というのも、どうせ10年くらいしたらブルーレイより高精彩、高画質、高音質の
ソフトとハードが作られるようにできちゃってるんですからね。
どうせ楽しむとしても10年くらいですよ。
でも、その10年でも超キレイで超高音質ならいいんじゃないんすかね。
と、刹那的な考えで目下、ソニーのプラズマとブルーレイを購入しようか検討中。
併せて単純計算で70万円也。
どうやって購入するべか?
更にCDとカメラを売却しよう。バイクも乗らないから売ろう。
本も更に大量に売ってしまおう。8月までには欲しいんです。

会話

2008年07月09日 | WEBLOG

私はもともとおしゃべりなので、時折、無性に人としゃべりたくなることがある。
でも、誰でもよいかというとそうじゃないんだな。
やはり、気の合うというか、趣味が合うというか、そういう相手じゃないと
会話をしてもつまらないんだな。
ただ、単に会話をするだけならば家族とか友人とかと話せばいいんだけど
気の会う友人との会話というのはやはり特殊な感じがする。
どーでもいい友人や飲み友達にポール・トーマス・アンダーソンの話とか
エリック・ホッファーの話とかゴヤの話とかしても会話が成り立たないからね。
私がワガママで勝手なことに私の趣味とか好きな音楽とか映画、絵画が
かなり偏っているから普通の人だと話しててもスゴクつまんないんだな。
じゃあ、この手の私好みの会話ができる人がいるかというととても少ない。
ネット上にはいろんな人がいて、スゴク話してみたい人が多いけど
なんかわざわざ諸々の手続きを踏んでまで会おうとは思わない。
単に面倒くさがりやなだけなんだけど・・・。

そんな同好の士ばかりで集まって話したり飲んだりするのが
いわゆるクラブなんだけど、ロンドンやニューヨークにはたくさんあったけど
日本にはママさんのいるクラブしかないんだよなぁ。
最近はどーしよーもない映画からスゴク素敵な映画までけっこう映画漬けな毎日なので
またまた映画についていろいろ会話したいなぁ。

ジョン・エヴァレット・ミレイ

2008年07月07日 | WEBLOG

恥ずかしながらミレイの絵画大好きなんです。
今年の8月30日から渋谷の文化村ミュージアムで展覧会です。
イギリス史のなかでもヴィクトリア朝はイヤーな時代でしたが
なぜかミレイの絵画は素晴らしい。
このオフィーリアだけは、滅多にないチャンスです。
皆さん、見逃さないように会期中は3回は通いましょう。
他にも「マリアナ」とか「ハートは切り札」とか「初めての説教」とか
何時間見てても飽きない名作が目白押し。
私にとっては今年の一押しの展覧会かもしれません。
あまりにも現代作家がふがいないので近頃はどんどん古典にハマってます。
イヤー、絵画って本当にいいもんですね。

おーっと、奇しくも同じくイギリスの誇る名画(こちらは映画)
「ホットファズ」もやっと公開するようです。これも見逃したらイカンですよ。