ROOM 402

日々多くを思うものですがその思いはすぐにきえて忘れてしまうものです。忘れられない想いや日々の出来事を書き綴ります。

身辺慌しくも

2010年07月15日 | AUDIO

なぜかやたらと忙しい日々が続く。
家庭内のこと、仕事のこと、その他いろいろ面倒なトラブル続き、
重なるときには二重にも三重にも重なるものなんだなぁとつくづく感じる。
でも、これら面倒なトラブルが重なることもワスの考えに沿ってみれば
すべて「まぐれ」であって、別に天や神がワスに試練を与えているわけではなーいのである。
間違ってもオカルトな思考に傾いてはいけないのである。
今の世の中、安易な結論を導きださない方が得するみたいだ。

そんな日々の中にあってもオーディオ調査は欠かさない。
大好きな音楽聞きながら日々情報を収集する中、少しずつシステムの概要が決定しては崩される。
オーディオは聞く楽しみがすべてではないのである、こういう逡巡ループも楽しいものなのだ。


カタログ

2010年07月07日 | AUDIO

なにをやってんだぁ!ワスは!
真剣にオーデイオの機材選びをしなくてはいかんのに
毎日カタログばかり見て過ごしておりやす。
いやー、マジでオーデイオを選ぶときって楽しいなぁ、
特に今回は金をかけないお気軽モードの選択なのでラクチン。
間違ってもジェフとかムンドのような狂気の世界には近寄らんぞ。

もはやDENON、SONYは完全に候補からはずれましたな。
ONKYOはデジアン頑張っとることわかりました。
パイオニア誠実なのもわかりました、でもワスはマランツが好きなの。
でも、アーッと驚くマシンを友人に見せたい気持ちもあるのよね。
ソウルノートなのかなぁ。

ソウルかNか

2010年07月02日 | AUDIO

結果として本当にコストパフォーマンスを目指すなら
吉田苑が推すようにNMODEかソウルノートになるんだろうなぁ。
アンプもプレーヤーも実売十数万円だがやり方次第では百万円以上のサウンドにもなるらしい、
うーん魅力的だなぁ、またオーディオの底なし沼に落ちていきそうだす。
オーデイオの楽しみって、あーでもない、こーでもないと
苦心惨憺しているときこそ楽しいものなんですよね。
でもその苦心惨憺が時として罪作りな金食い虫になったり
単なる機材蒐集になってしまうので気をつけないといけないんですけど・・・。
しかーし吉田苑のホームページ面白いな。

それともONKYOとかマランツで無難に済まそうか・・・。
こうやって毎日どーするか頭の中で考えているときのなんと楽しいことでありましょうか。
ニコラス・ペイトン聞きながら黙考しております。