ROOM 402

日々多くを思うものですがその思いはすぐにきえて忘れてしまうものです。忘れられない想いや日々の出来事を書き綴ります。

しばしのお別れ

2009年03月25日 | HAWAII

ほとんどが知人への現状報告のようなこのブログですが
明日から毎年恒例我が家のズッコケハワイツアーへ出発します。
というわけで当分ブログも休みます。
もちろん向こうにはパソコン持って行かないしネットカフェにも行きません。
今回は子供の学校の都合もあり8泊10日の旅行です。
連日、家内と共にネットや雑誌などで最新のハワイ情報をゲットしてるんですが
旅行前から下調べでもうクタクタに疲れております。
リセットしに行くのに疲れてどうするんだという感じなのですが
まぁ、現地に着いたらいつものように適当に遊んできます。
今回は数年前からコレクションしているアロハシャツのいいやつを
たくさん買いたいなぁって、また物欲かよという感じです。
帰国後すぐに仕事と子供の学校があるのですが
先のことは考えず目の前のことに集中して遊んでこようと思っておるわけです。

走りの神

2009年03月23日 | WEBLOG

3万5千人出場、97%の完走率とスゴイ記録の東京マラソン。
朝から夜までなにかとテレビでやってました。
ワスは趣味と健康を兼ねて走ってるんですけど意外にマラソン好きな人多いんすね。
それにしてもマラソンって昔からそんなに人気ありましたか?
まぁ、走る場所さえあればこれほど安くて気軽にできるできるスポーツは
ありませんからねぇ。だからワスもはじめたんですけどね。
そして長く走るうちにマラソンの深い部分に触れるのも楽しいのかもしれません。
ワスはいつしかランナーズハイとは別な哲学的な気持ちになれることが
最近では走る楽しみの一つになっているんですよ。
これはいちいち説明すると面倒なのでしませんが、とにかく楽しいっす。
さらに走ることによって近頃、流行している引き寄せ効果もアップしております。
ここ数年間はワスの場合たいていの願いは叶いましたね。
それは経済的なことでも健康面でも勝負事でもなんでもOKでしたね。
それもこれも走りの神様のおかげと思っております。
走ることによって全身の筋肉も内臓も持久力もどんどん良くなってるようです。
やっぱ走るのっていいっすね。
おかげで今年は去年より2キロ痩せました。
後、10年は毎朝のランニング続けることにしよう。

ホルモン

2009年03月20日 | EAT

「ホルモン悶々」という本を立ち読みしていたら
無性にホルモンが食べたくなってきた。
食いしん坊のワスだけど、なぜか焼き肉屋には滅多に行かない。
でもなぜか韓国料理屋は行くんだけどね、違いってなんなのか?
ホルモンも焼き肉の1種なのだろうが、サウンドがなんか魅力的っす。
口に入れた瞬間に肉の脂がジュッとくるんだろうねぇ、たまらんなぁ。
しかーし、ワスの住んでいる地域にはなかなかいいホルモン屋さんがないのである。
たいていが下町とか上野とか北千住とか蒲田とか川崎とかあっちの方ばっか。
新宿にも渋谷にもまして吉祥寺なんかにはいいホルモン屋が全然ないんだよなぁ。
中野から西荻窪までの中央線沿いには1軒くらいありそうなんだけど。
あーホルモン、ホルモンと考えていたら本当に食べたくなってきた。
新鮮で美味しいホルモン屋さんに是非とも行くべし。

渋谷の本屋

2009年03月17日 | BOOKS

ワスのよく行く街は新宿、渋谷、吉祥寺の3ヶ所と決まっている。
ワスの場合、ほとんどのモノ・コトがこれらの街ですっかり用が足りる。
そんなワスは街に出ると、時間がさえあれば大抵は本屋をブラブラと
長時間うろつくんですが、渋谷だけがいい本屋がないんだなぁ。
昔のビルみたいにデカかった頃の渋谷のブックファーストは良かったけど
今の地下にもぐったブックファーストはダメだなぁ、なんか物足りないんだよな。
東急プラザ内の紀伊国屋書店もオーソドックスで面白みに欠けるんだよな。
そして渋谷パルコ内のリブロはもう全然ダメダメ、カッコだけで中身ナシ。
セレクション能力ナシ、ほんの並べ方から在庫の置き方からすべてダメ!
まだ吉祥寺のパルコの地下の方が救いがある、それほどダメ。
今や渋谷のパルコ自体がお店もコロコロ変わって安定感がなくって
昔のマルイみたいにどうしようもなくダサダサだ。
ようやくパルコの時代も終わりなのねぇ、長かったなぁ、よく頑張ったよ。
少なくともパルコはなんかワスにとっては青春なんだなぁ。
パルコって響きだけで80年代の香りがするんだな。

さてさて渋谷の本屋巡りなんすけど、そんなパルコの本屋に比べたら、
それならまだ井の頭線の地下にある啓文堂のほうがちゃんとしてるな。
オーソドックスな本屋のタイプだけどワスは好きだな。
いずれにしても渋谷にはいい本屋ナシ!という結論である。

その点、新宿は紀伊国屋が本店とデカイのが2軒もあるし、
ブックファーストもこの間デッカイのがオープンしたし
(その新しいブックファーストが店内が広くて見にくくて最悪!
暇つぶしにはいいかもしれないけど長時間いるとイラついてくるよ)
私が個人的に好きなジュンク堂も中心街にドーンとあって
本屋巡りには不自由しないんだけど渋谷の本屋はなぜかダメだな。
今後、渋谷のタワレコがつぶれたらハンズと楽器屋くらいしか行くとこないす。
あー、恵と鳥竹があったか。

ベック

2009年03月15日 | MUSIC

ベックといっても若人に人気のほうのベックじゃなくてジェフ・ベックのほう。
先日撮り溜めてあるHDDのハイビジョンチャンネルのプログラムの中から
ロンドンの老舗ジャズクラブ「ロニースコッツ」での07年のジェフ・ベックの
ライブを見たんだけどこれがスゴかった!
ついこの前までも日本にクラプトンと来て話題になってたけど
この衛星放送のプログラムも負けじとスゴク楽しめたな。
あの変態ドラマー、ヴィニー・カリョウタのベックと息の合った熱演だけでも
ド満足なのにラストのほうではクラプトンまでゲスト参加してたよ。
ベースの女の子のタル・ウイルケンフォルドはなんと21歳らしい!
それにしてもベースのタルちゃん恐るべし!完璧だったね。
気がついたらずっと彼女のプレイ見ていました、しかし凄い演奏だ。
ベックもモチロン完璧な演奏、出し惜しみ一切ナシの一気の演奏スタイル。
レッド・ブーツやら悲しみの恋人達やらグッバイ・ポークパイ・ハットやら
往年のヒット曲をこれでもかと演奏してくれました。
客席にはジミーペイジもロバート・プラントも噂ではポール・マッカートニーまで
居たらしいからコンサートの後、ゲストのクラプトンも連れて皆で飲みに行ったら
飲み屋の親父は卒倒するだろうなぁという豪華メンツでしたよ。
あー、あんな素晴らしい演奏をしっかり録画できたワスは幸せ者だす。

スペア

2009年03月10日 | WEBLOG

過日、デジ一眼用にまた新しくシグマの短焦点レンズを購入してしまった。
以前から欲しかったヤツなんですが思わぬ価格で出品されていたので即落札。
新品同様が半値以下でゲットできるのだからオークションって最高である。

しかーし、本当に必要なのはパソコンなのであーる。
今、我が家にはノートパソコン1台きりなのだが次なる1台を
VAIOの最高機種R(デスクトップ)にすべきか、
安いノートもう1台にすべきか思案中。
やっぱ、何かあったときにスペアって必要ですからね。
パソコン業界自体もそんな私に向けて格安パソコンばかりを販売している。
日々街を散歩していても気がつくとヨドバシのパソコン売場にいる私・・・。
本当に欲しいのはタイプRなんだから即決すればいいのだが迷いまくる自分。
何でも即断即決、即落札の私なのにウジウジ悩んでいる。
まぁ、この問題は来月末までにはカタをつけるべ。

天災・人災

2009年03月09日 | WEBLOG

英国ではとうとうロイズまで国の管理下に入った。
日に日に悪化していく世界の経済状況。
こんなときによく大事故や天災がよく起こるもんなんだよな。
人間自体が引き起こす人災も起こる可能性が高い。
戦争、暗殺、大事故など・・・・。
なるべくならこんな予想ははずれてほしいんだけど。

昨日は本屋で久し振りにブラッドベリとロバート・ゴダードを購入、
ついでに大好きなジャック・リッチーと「DANCYU」まで買ってしまう。
家庭であの中華風五目焼きそばを作ってみたいのであります。
まったく快方に向かう気配すらない花粉症、なるべく外に出ない対策である。
本年のアカデミー賞も録画した、是非ともショーン・ペンのコメントを聞きたい。

花粉

2009年03月05日 | WEBLOG

今年こそは治るのではないかという淡い期待をよそに
日々どんどん悪化する花粉症とガチンコ勝負である。
もう、クシャミ、鼻水は止まらず、あまりに鼻をかみすぎて
鼻の周辺の皮もただれてしまっています。
頭は常にボーッとしているし、本当に深刻な状況。

雨の日は喜んで外出できるけど、本日のような晴天では花粉の舞が恐怖に変わる。
この先まだまだ続きそうで例年でも5月の連休時期まで続くのです。
そのため急に今月からのハワイ旅行を前倒しにすることにしました。
早めに日本脱出して花粉から逃れます、後3週間の辛抱です。

銀行不安

2009年03月01日 | WEBLOG

前回、東京三菱UFJやみずほなどのメガバンクがやばいと書きました。
ホントかいなと直々に電話をくれるお友達が何人かいたけどワスの本音は本当です。
それよりなにより今年は企業同士の大型合併が相次ぐと思うよ、
先日も個人的には大好きなソニーで馬鹿ストリンガー会長が現社長をクビにして
あの素晴らしいソニーをムチャクチャにしようとしてるけど(きっと失敗する)
それ以外にも不動産でもノンバンクでも電機でも信じられない合併があると思う。
ローソンがAM&PMを吸収合併したけどそんなのほんの序の口ですよ。
ワスはこーなったら大好きなソニーとシャープが合併して
「ソープ」という社名で世界的に売り出したらなぁと思うんだけど
実のところ現実的にありえるから笑えないっす。
今、ソニーはサムソンと共同でパネル技術を共有してるけど
堺の工場ではシャープとパネル技術を共有するみたいだしありえるんだなぁ。

しっかーし、そんなことより更に深刻なのが本格的な金融恐慌だね。
ワスはその発端はイギリスからはじまると思うよ。
一昨日の日経にもイギリス版バッドバンコ構想および
イギリスの凋落ぶりが記事になってたけど
今年になってからの英国債の急落およびポンドの急落はマジやばい。
ひょっとしてイギリスのデフォルトリスクも考えないといけないね、
イギリスが国家として成立しなくなる。
考えてみればソビエト連邦もつぶれたわけだし、これもあり得なくないんだな。
アイルランドはもうつぶれたも同然だもんね。
私の心の師匠であるジョージ・ソロスも今回の恐慌は前回と比較できないほど
ヤバイと云っておられたがそのとおりであろう、まだみんな実感してないだけだ。
今の英国なんてなーんもナイただの金融立国、そんなイギリスが倒れたら
次はドルの暴落か円の暴落だろう、十分に大金融恐慌のトリガーになるな。
英国債、米国債、日本国債の価値がほとんどゼロに近くなるなど考えられるだろうか?
この調子で行くと考えられるよ、
チームオバマでも今回の恐慌に太刀打ちできないだろうね。
それほど根が深く息も長い恐慌なんだよ。
三菱UFJも三井住友もファイナンス(社債)に入ったよね、
今後もし仮にみずほがファイナンスに入ったとしたらSOSのサインだよ。
すげー怖いよ。

話し変わるけどヤマハが破格のAVアンプをリリース。
コレなんだけどスゲー安いです。
明日にでも買っちゃいそうだよってまだ発売前だけど。
実売価格はいくらくらいなんだろう。
もう、ウチはアナログ接続するもんなんてほとんどないし、
スピーカーでかいんで音源はステレオ2チャンでOKだし
これって買いかなぁ、しかしヤマハも思い切ったことするよなぁ。