ROOM 402

日々多くを思うものですがその思いはすぐにきえて忘れてしまうものです。忘れられない想いや日々の出来事を書き綴ります。

ブームな本屋

2011年04月29日 | AUDIO

しかーしオーディオのお店が減ったなあ。
大手家電量販店、まぁ都内ならヨドバシのことなんですが、そこ以外でオーディオはもう見ることもできません。
オーディオショップも今ではアキバにダイナミックオーディオとテレオン、イシマルがあるくらいで
新宿・吉祥寺にはオーディオユニオン、渋谷はなんとナシという状況である。
雑誌などで紹介される最新の海外製オーディオをみたいと思うのにそれすらもできません。
ヨドバシの店頭には私が欲しいと思う製品あんまりないんですよ。
まぁ、オーディオの時代が過ぎ去ったのでしょうかね。

個人的にどうも好きになれないPCオーディオ、選曲も楽チンだし音もいいらしいのですが
CDを取っ替え引っ替え聞くスタイルが好きなんだからしょうがないです。
クラシックなら1時間くらい音楽流しっぱなしやりますが、
私は通常1枚のアルバムで聞く曲は2曲くらいかなぁ。
せっかちな性格だから音楽聞きながら大量のCDをガチャガチャ触って次に聞く曲を選ぶのが楽しいのです。

オーディオのお店もなくなりましたがCDショップもなくなりました。
私はもはや新宿と渋谷のタワレコにしか行かなくなりました、あとはもっぱらアマゾンです。
アマゾンの威力が凄いですね、でも私は相変わらず手にとって、ジャケ見て、試聴して買うスタイルが好きなんです。
CDショップとは逆に元気あるのが本屋さんです、
近頃はそんな本屋の専門書やムック、特集本までリリースされてちょっとした本屋ブーム。
確かに私も週に3,4回は必ず本屋で数時間過ごします。
私がよく徘徊する新宿、渋谷、吉祥寺それぞれの街にも行きつけの本屋がありますよ。
お気に入りの本屋で自由に好きな本や雑誌の買える生活、これこそ最高の生活ですね。



考えるべきとき

2011年04月27日 | WEBLOG

震災後、今までのうわついた考えが一変する。
本当に大切なことは何なのか、本当に必要なモノは何なのかを今一度考え直している。

これからは敢えてこのブログでは震災のことやマイナスな事柄はなるべく語らないようにしようと思う。
私に残された時間はもうそんなに長くない、限られた時間を有効に家族や友人と楽しく過ごしていきたい。

今回の震災でも私が常々考えている「この世はすべてまぐれ」なのだとつくづく思った次第である。
震災に遭った人、生き残った人、思わぬ被害を受けた人、なんら被害を受けなかった人の間にはなんの相関関係もない。
普段からいい行いをしようが、悪行をしようが何の関係もなく、運命は無作為に人々に試練や絶望を与えるものだ。
確かに生きるための努力はすべきだと考える、しかし不条理で無茶苦茶な天の采配にはもはや諦観するしかないようである。
諦観、静観、これからはそんなことについても考えてみたい。

数名の知人からブログの再開を希望されたこともあり、また少しずつ書き始めます。
これからはなるべく楽しい、面白いことを中心に書いていこうと思います。
とはいっても今までのように本や音楽、オーディオやスポーツのことが主になるでしょうけどね。

それにしてもエラックの50LINEには失望しましたね、明らかにチャイナ・アジア向けローコスト商材です。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/25/28300.html

エラックくらいは最後までローコスト商品をリリースしないと思っていたのですが、それでは商売も立ちゆかなくなるのでしょう。