北の国の人生ノート

これからの人生を有意義に生きていくための道程。自分で自分のために書く日記です

「村上春樹さんが授賞式でスピーチ核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」

2011-06-11 | Weblog

世界的作家の村上春樹さんがスペインのカタルーニャ国際賞授賞式でスピーチした。大震災で原発事故を起した東電を批判し、効率を求めてきた社会に疑問を投げかけた。『非現実的な夢想家』 スピーチの話題は必然的に、3月11日に東日本を襲った大地震のことに及んだ。村上さんは「大地震で日本人は激しいショックを受けたが、結局は復興に向けて立ち上がっていくだろう。壊れた家屋は建て直せるが、倫理や規範は簡単に元通りにはできません」などと指摘した。その矛先は、原発事故を起した東京電力に向かう。原発事故による悲惨な結果を招いたのは、建設した者が津波を予想していなかったことなどを挙げたうえで、「何百年かに一度あるかないかという大津波のために、大金を投資するのは、営利企業の歓迎するところではなかったから」「政府も、原子力政策を推し進めるために、その安全基準のレベルを下げていた節が見受けられます」などと批判した。本当に「効率化」の世界が幸せになるのだろうか



最新の画像もっと見る

コメントを投稿