goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

冬至です

2008-12-21 17:32:14 | そば

土曜日冬至と言う事でゆずを求めて田舎の方へ。

いつも行く蕎麦やの途中にある産直の店で市価の半額ほどで購入した後、ついでに蕎麦を食べてきた。山奥まで車を走らせると途中の日陰で今年初めての雪を見た。あと少しするとこのあたりは車で来るのが大変になりそうだ。

山奥の店は「百川本蕎麦」という粟野の蕎麦や。

二人で食べるので3合そばをたのんだ。

量は大盛りが二人前というところで量的にはちょうど良い感じだ。

Hyakukawa3gou3

ところがである、これまで何度も来ていてここの味は信頼していたのだが作り手が変わったのかそれとも何か変えたのか?いつもの味ではなかった。良く見ると蕎麦の太さもいつもより太い。家内も同じ事を言っているので間違いなく何かが変わっているのだと思う。つゆも出汁が効きすぎていてこれまた以前と違う物だった。

帰ってきてゆずのマーマレードを作ったのだがこれはかなり良い出来だったので今日知り合いにプレゼントした。奇遇にも彼女は今日が誕生日だそうなのだがしょぼいプレゼントで申し訳ないことをした。


神山(佐野)

2008-12-13 16:15:39 | そば

11月23日天気の良い温かい日曜日、R293から足尾方面に向かい山の奥へ入ったところにある『神山』という蕎麦やへ向かった。

噂では民家を改装してやっているので店らしくないと言う事だったので見つけられるか?と少々の不安と共に車を走らせた。

どれ位走っただろうかもっと道幅が狭くなるのかと思っていたが何のことは無いちゃんと2台すれ違える幅のまま着いてしまって少々期待はずれ。

Kamiyama1_2 Kamiyama2

田舎なので駐車場が広くて助かった。昼を少し回ってしまったので既に40人ほどの待ち行列が出来ていた。12組待ちである。

50分の外待ちと店の中に入ってからも20分ほど待たされやっとの事で出てきたのが写真の蕎麦。水が良いからだと思うが臭みも小麦粉臭くもなくツルツルとした良い蕎麦だった。もう少し蕎麦の香りが立てば更に良いと思うがこのあたりが微妙に個人的な好みで分かれるところかもしれない。

Kamiyama3

平日はもっとゆったりと待ち時間も無く食べられますよと店員は話していたがこんな山奥なんだから当然だろう。あまり雪が積もる事も無いはずなので冬の平日にもう一度来みようかと思う。


石裂山 神水そば うえ田゛(おざくさん しんすいそば うえだ)

2008-11-02 17:49:12 | そば

栃木県 鹿沼の奥地、久我の加蘇山神社の社務所を使って営業している蕎麦屋があるという。

昨年まではその神社の更に奥にある自宅を改造した民宿でやっていたそうだが今は平日の予約のみだそうだ。神社の駐車場に車を停めて店に入った。

Ueda

 こちらが更に奥に2.6km走ったところにある店?

Honten

通されたのは掘りごたつのある居間。 

二間続きの居間を開け放して一つのテーブルと掘りごたつがありこんな季節なのに家庭用の石油ストーブが赤々と燃えていた。気温は7から8℃といったところだろうか、日陰の社務所は思った以上に寒かった。

掘りごたつに入ってぬくぬくと20分ほど待っただろうか、頼んだそばが運ばれてきた。

自分は鴨汁蕎麦大盛り、娘と家内はもりそばと天ぷらである。ちょっと値段が高い気もするがこの雰囲気の値段も入っているので決して高くは無い。

そばは二八だが水が良いのだろう、みずみずしくてほのかな香りがありまずまずだ。鴨の付け汁はちょっと甘かったが、もりそばのつゆはなかなか良かったと思う。

Kamosoba Mori

食べ終わってくつろいでいたのだが、まるで田舎のおばあちゃんの家に居る様な気分になってしまい店に居る事を忘れてしまいそうだった。2階は民宿になっているようなのでハイキングや登山の好きな人は泊りがけで行ってみてはどうだろうか。

 


野点庵(今市)

2008-08-17 12:40:24 | そば

本当はステーキをと考えていたのだが時間の都合がつかず気になっていた蕎麦屋へ。

今市にある『野点庵』という蕎麦屋。

何でも杉並木の奥の雑木林の木陰に建つ涼しげな蕎麦屋ということだ。

道路からの入り口を見つけたが通り過ぎてしまい引き返して到着。

自分は十割蕎麦(¥950)を、家内は蕎麦懐石(¥1600)を注文。

飛び切り上等というわけではなかったが十割はまあまの蕎麦だった。

Gaikan Towarisoba_2 

蕎麦懐石は、蕎麦がき、蕎麦雑炊、2:8蕎麦、最後に蕎麦アイスが出てくるというてんこ盛りの蕎麦づくし。蕎麦がきは美味しかったが、蕎麦雑炊はもっと和風の方が好み、蕎麦アイスは研究の後がうかがえるが舌触りが今市、2:8はやはりつなぎの味と匂いが気になった。

Sobagaki Sobagayu Sobaaisu

全体的には雰囲気も良いし、十割が頼めれば人にお勧めできる蕎麦屋だと思う。


スタンプラリー

2008-01-27 08:26:45 | そば

今週は体調があまり良くないので釣りはお預け。

車で出歩くぐらいなら大丈夫かと締め切りが迫っている栃木県の新そばスタンプラリーのスタンプ集めに。

先週は近場の店(宇都宮の石亭)に行ったので今日は益子まで走ってみた。

Sekitei

田舎にぽつんとあるような風景を想像していたのだが行ってみると益子焼の窯元が集まる一角に入っていく大きな交差点にコンビニと並んで立っていた。

自分は田舎風の甘皮蕎麦を連れは普通の2/8蕎麦をそれぞれ三つ葉と海老のかき揚付きで注文。付け合せに蕎麦クッキーのようなものが出てきたのでそれを食べながら持っていると程なくして運ばれてきた。甘皮蕎麦は製粉時に少し甘皮を残しているので色が黒っぽくなっていていかにも蕎麦の香りが高いのではと期待させたのだがこれが予想外れ。そば粉の配合があまり良くないのか食べるとネチネチと半生のうどんを食べているような感触であまりよろしくない。

Amakawa

反して2/8の方は色も新そばらしく薄緑で蕎麦の細さ、茹で加減とも申し分ない。これまで歩いた店と比べると香りが立たないのが気になったがつゆの出来も含めよろしいのではないだろうか。天ぷらでなくあえてかき揚となっている海老と三つ葉だがこれはかなり気合が入っていると感じられた。

28

この店でスタンプが3つになったので応募できる。うまくすれば5万円のギフトカード、もしくは1万円分のお食事券なのだがこんなマイナーな企画に45名が当たるというのだからもしかしてと考えるのは自分だけではないだろう。