やっぱりベイトが何なのか?気になって仕方が無いので2日間行ってきました。
9日、夕方から雨が降ってきたのですがこんな日ももしかして・・とか考えて行ってしまうアホです。
雨自体はそれほど障害にはならなかったのですがこういう日は夕方のライズが起こらない事を知りました。
ですがせっかくなので19:00までは頑張りました。
結局、足下での食い上げヒット即バラシが2回、それもセイゴとフッコの微妙なサイズで終了でした。
それではと11日、また夕方のライズ狙い。
今日は明るいうちからライズが出いるので早いうちからそんな狙い方をしますが一向にルアーに反応してくれません。
ライズを良く見ていると分かりましたよ。
アレはボラの子なんでしょうか?良くは分かりませんが1cmも無いような小魚を下から喰いあげています。
喰いあげる瞬間はパアーとその小魚が雨を降らしたように一斉に飛び跳ねています。
流心付近にちょっと型の良さそうなライズがあるので集中的に狙いますがどうにも反応が取れません。
諦め掛けて良く飛ぶバイブレーションなんぞを投げているとまたしても足下で結構な型の銀鱗がルアーの背後でギラリと反転していきました。
こういうのが結構あるんでしょうね。水中でも。
何とその魚は次のキャストでも同じ行動をしてくれるもんだから、そこからは少し沈み目で勝負してみましたがその後は小さなバイト1回で終了でした。
ベイトが小さすぎてルアーでは勝負できないような感じで難しさが増していますね。
こんな時は目線を変えて素直な魚が多いあっちのポイントへ行ってみましょうか。
9日、夕方から雨が降ってきたのですがこんな日ももしかして・・とか考えて行ってしまうアホです。
雨自体はそれほど障害にはならなかったのですがこういう日は夕方のライズが起こらない事を知りました。
ですがせっかくなので19:00までは頑張りました。
結局、足下での食い上げヒット即バラシが2回、それもセイゴとフッコの微妙なサイズで終了でした。
それではと11日、また夕方のライズ狙い。
今日は明るいうちからライズが出いるので早いうちからそんな狙い方をしますが一向にルアーに反応してくれません。
ライズを良く見ていると分かりましたよ。
アレはボラの子なんでしょうか?良くは分かりませんが1cmも無いような小魚を下から喰いあげています。
喰いあげる瞬間はパアーとその小魚が雨を降らしたように一斉に飛び跳ねています。
流心付近にちょっと型の良さそうなライズがあるので集中的に狙いますがどうにも反応が取れません。
諦め掛けて良く飛ぶバイブレーションなんぞを投げているとまたしても足下で結構な型の銀鱗がルアーの背後でギラリと反転していきました。
こういうのが結構あるんでしょうね。水中でも。
何とその魚は次のキャストでも同じ行動をしてくれるもんだから、そこからは少し沈み目で勝負してみましたがその後は小さなバイト1回で終了でした。
ベイトが小さすぎてルアーでは勝負できないような感じで難しさが増していますね。
こんな時は目線を変えて素直な魚が多いあっちのポイントへ行ってみましょうか。