goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

悪い予感

2021-08-31 16:48:42 | 魚釣り
日曜、風が無かったのでいつもは行かない休日釣行に。
 
知ってはいましたが最近この釣り場も大変な賑わいになっています。
 
コロナの影響で色々なところが入れなくなっているようでこんなところでも釣り人が押しかけてくるようです。
 
さて、運良くいつものPスペースが空いていたので釣り開始です。
 
ほとんど気持ちの良いディスタンスは無理な状況なのですがまっすぐ投げればなんとかなりそう。
 
ですがしばらく居てみて嫌な予感が。
 
明るいうちの単発ライズが出ません。
 
岸寄りのボラもめっきり少なくなっているし。
 
結局、日没までバイトどころかライズさえ見ることなく夕方の部は終了です。
 
更に暗くなってからもベイトが集まらず本命のシーバスもほとんど留守のようでボイルどころかなんの捕食も起こりません。
 
さて困りましたね。
 
何が原因なのか分かりませんがベイトの群れとシーバスはどこかへ行ってしまったようです。
 
このままこの釣り場も終わってしまうのか?
 
もう少し通って見ます。
 
 

ボイルが少し変化してきました

2021-08-28 04:36:35 | 魚釣り
現在、夕方の単発ライズと夜のボイル攻略のためにあれこれと悩みながら通っています。
 
昨日はボイル攻略で選んでいるルアーのフッキングが悪いのでこれを対策しようとリーダーとフックを変えて挑みました。
 
明るいうちの単発ライズは少し波立ちがあったせいで前日ほどではありませんでしたがそれでも時折パコン、パコンと。
 
今日も行けそうな予感ですね。
 
ですがそこからいつものミスバイト連発。
 
5連続ミスバイトの後、とうとう夕日がオレンジ色から薄闇に変わりかけた頃ようやくフックに重みが乗りました。
 
遠くでゆっくりと首を振る魚は最近では一番のサイズ。
 
少し柔らかめのロッドをしならせて上手いことネットイン。
 

 
70cmちょうどでした。
 
思うんですがミスバイトの魚たちはちょっと型が小さいのでこのルアーより一回り小さい方が吸い込みが良いんじゃ無いでしょうか?
 
次回、反映させます。
 
 
そして真っ暗になっていつものボイルです。
 
先日から3度掛けてことごとくバラしているルアー(顎が開いている引き波系)があって今日もそれを使っています。
 
開始して少ししてやっぱりというか今日も食い付いてくれました。
 
でも昨日のように大きくは無さそうです。
 
派手に横滑りしながら勝手に上がってきたのはこれ。
 

 
50cm弱です。
 
フックは貫通性能重視でガマカツのコーティングフック#4に変えました。
 
元は#6なのですがボディーがふくよかなこのシルエットだと隠れてしまいフッキングが悪いと判断し変えました。
 
それとリーダーはフロロの20lbに戻したので柔らかいロッドでもダイレクト感が増すんじゃ無かろうかと。
 
まあそんなこんなで一応は捕れました。
 
でも今日はボイルが続かなかったのでそれでお終い。
 
最近、ボイルの規模と時間がどんどん短くなってきています。
 
ベイトの量は以前と変わらないのですがシーバスの個体数がめっきり減っている感じ。
 
なので最近はスーパーボイルとはとても言えなくなっていてどちらかというと単発ボイルですかね。
 
自分的には夕方の単発ライズの方が数段上の好みです。
 
週末はお休みなので週明けどう変わっているか楽しみです。
 
 
 

 


3/18でした

2021-08-27 05:10:15 | 魚釣り
おはようございます。
 
昨日の夕方、その前の日の修正・改善ということで行ってきました。
 
まず、変更したのはロッド、自分の持っているシーバスロッドの中で2番目に柔らかいロッドに変えました。
 
それと、リーダー、これまでのフロロ20lbからナイロン?のショックリーダー16lbに変えました。
 
前回使っていたロッドはここの状況には少しだけ強すぎたという感じでTOPでは弾かれるし、ブルブル系では魚の首振りに対応できず吹っ飛ばされるという事態でした。
 
なので、TOPでは吸い込みを、ブルブル系ではテンションの抜け防止という観点で改善してみました。
 
はたして上手くいくでしょうか?
 
 
今日も風が穏やかなので少し早い時間からTOPで攻めてみます。
 
遠くに見える釣り人は暗くなってからのボイルを待っているのか、はたまた、そんな小さいヤツは相手にしていないということなのかルアーはキャスとしていません。
 
ですが目の前では結構な単発ライズが出ていて狙わないという手は無いでしょう?
 
日が落ちるとパッタリと言うのが最近のパターンなので約1時間のTOPゲームになります。
 
いつもの得意なルアーを結び投げていきます。
 
結果、日が沈むまでやってバイトは15回!でも掛ったのは4匹、取り込めたのは3匹でした。
 



みんな同じような型でした。
 
数投に一回はパコン!という感じでルアーが空中に舞うアレとか、パコン、パコンという追い食いとか、まあ、ありとあらゆるTOPバイトのオンパレードでした。
 
これだけバイトすれば3匹や4匹は流石に掛るでしょうね。
 
ロッドが上手く働いたかどうかは良く分かりませんがこの後の暗くなってからのボイルで分かるはずです。
 
 
夜になりボラが目の前に集まりだしボイルが始まりました。
 
昨日良かったルアーから投入しますが今日は興味が無いようで全く当ってきません。
 
これがこの釣りの面白いところでも有り歯がゆいところでも。
 
ならばと、昨日の最後でバイトをもらった顎が開いている例のルアーに。
 
最初から大きい方のチャートを投げてみました。
 
ゴゴゴッと沖でバイト周りのベイトがざわめきどうも食い付いてくれたようです。
 
合わせを入れたつもりですがどうでしょうか?夕方掛けていた連中よりは少しだけサイズアップしているような。
 
半分ほど寄せたところでテンションが抜けました。
 
上手くフッキングしていなかったのか?
 
しばらく次を狙いましたが無反応なので同じシリーズの小さい方のボラカラーを付けて数投目。
 
今度はベイトの奥でドドドッと勢いの良いバイト。
 
元々高く上げて巻いていたロッドを更に高く上げて合わせたつもりでしたがこれも少ししてノーテンションに・・。
 
フックが上手く掛りませんね。
 
大きい方のルアーは#4、小さい方は#6のフックなのですがどちらもこれまで掛れば外れた事は無かったんですが・・
 
リーダーが柔らか過ぎますかね。
 
TOPでは改善されたような感じもするので次回はロッドはそのままでリーダーをもう少しダイレクトなヤツに変えて見ようかと思います。
 
 

1/10です

2021-08-26 05:19:10 | 魚釣り
昨日の結果ですが悪すぎませんか?
 
もう少し詳しく書く前にそれまでの結果。
 
先週末、長い魚を狙って2日間、全く当り無し!
 
コロナの影響で今まで餌を採っていた場所が入れなくなり試しにJ州やさんの熊太郎を使っての結果。
 
絶滅したもようです。
 
週明けから懲りもせず夕方のスーパーボイル打ち。
 
散々、いつものようにルアーを飛ばされもう本当にこの釣りをやめたくなりました。
 
朝はどうなのか?とか偵察に行きますが小さいのとデカいのがミスバイト一回ずつで終了。
 
最近朝はライズが出なくなりました。
 
そして昨日の夕方。
 
ベタ凪でした。
 
こういう日は明るいうちからチャンスがあるので早めの開始です。
 
暗くなるまでの1時間、TOPで5バイト出ますがなんとノーヒット!
 
全てミスバイトです、デカいのも1回出たんですが・・・。
 
暗くなるといつものスーパーボイル打ち。
 
最近、あの超大量のベイトが居てもなんとか口を使わせることができるようになってきたのですが前筆の通りまあほとんどがバラシです。
 
今日もそのままで最初の3バイトまでは全て最初のジャンプでルアーを飛ばされました。
 
普段は全身が飛び出すジャンプなんてあまりしないような結構良い型の魚も派手なパフォーマンスをするのはこのスーパーボイルのせいなのでしょうか?
 
4バイト目、最初のジャンプが無かったその個体はちょっと控え目なファイトで難なくキャッチです。
 
小型ですがやっと捕れました。
 

 
そこまでボイルが始まってから20分ぐらいの出来事。
 
リリースしているうちにボイルが収まりかけています。
 
今日は30分もしないうちに終了のようですね。
 
終わりかけのボイルに向けていつもは使わない引き波系を投げるとなんと2投目でHIT!
 
流石にこれは捕れるんじゃ無いかと楽勝の構えでやっているとなんとこれもジャンプ一番でフックを外して行きました。
 
そしてベイトが遠ざかり射程範囲から外れたところで終了としました。
 
それにしても明るいうちのバイトを合わせて10バイトして1キャッチですよ。
 
夕方からの5バイトは一度は口に掛けているのにジャンプで外されています。
 
今、いろんなところに原因の影みたいな物がチラチラしているので修正してまたやってみようかと思います。
 

雨が上がったので

2021-08-18 11:24:06 | 魚釣り
前回、夕方の部に魚の活性が高かったので今回も16,17日と連チャンです。
 
連日の雨で水位が上がっていますね。
 
30cmは増えているんじゃ無いでしょうか。
 
自分は6日に2回目のワクチンを打っているのですが左肩が上がらない、まるで四十肩になったような状態なので1時間以上のキャストは無理そうです。
 
暗くなるまで待って魚が寄ってきたら短時間勝負です。
 
16日、思った通り魚が寄ってきて大ボイル大会です。
 
このあいだ良かったルアーでサクッと釣った後はテストしたいことをやろうかと考えていましたが、これが思うように行きません。
 
魚が当ってきません。
 
とうとうボイルも収束しだし結局ノーバイトで終了です。
 
どうしたんでしょうか??
 
17日、大した挽回の策も無いままですが雨も上がったのでとりあえず行ってみます。
 
案の定、釣り人いませんね。
 
左右を見ても500m以上離れたところに人がいるだけです。
 
そしてまた時間になり魚が集まってきて大ボイル大会が始まりました。
 
策が無いので昨日と同じ作戦で始めるとなんと最初からアタリ!。
 
まずは小さいのが掛りました。
 

 
そしてすぐに次が食い付きますがこれが手前ギリギリでのピックアップバイト。
 
どえらい水しぶきで反転されあっという間のバラシ!
 
まあ、そんなこともあるでしょう。
 
更に今度は遠投先でバイト!
 
合わせるといつものように派手なエラ洗い、というかテールウォークです。
 
昔、イレブンPMで服部名人がカジキを釣って良くこんなシーンを見せられていましたがまさにあんな感じでした。
 
が・・・またしてもバラシ!
 
前回からの続きでどうも捕れる気がしないんですけど。
 
半分諦めの境地で投げているとまたしてもバイト!
 
今度の魚は跳ねませんね。
 
勢いよくドラグを引き出していきますがなんとか寄ってきました。
 
で、手前に来てエラ洗い・・
 
でも今度はルアーが飛びませんでした。
 
更にもう一回エラ洗い・・
 
今度も大丈夫で、そのままネットイン。
 
やっと捕れました。
 
フックが口の外側に掛っていたのでエラ洗いをあまりされないで済んだようです。
 

 
65cm。
 
と、ここまで、ボイルが始まってから20分ぐらいの出来事。
 
これだけ掛るんだからもっといけると思うでしょ?
 
ところがです。
 
そうは簡単じゃ無いんです。
 
最近いつもそうんなんですがボイルの前半、最盛期まではルアーに食い付くんですが後半になるとパッタリと食わなくなるんです。
 
ルアーを見切ってくるのか、お腹がいっぱいになるとルアーなんかいらないよ、となるのか?
 
まあ良くは分かりませんが何しろ前半が勝負なのです。
 
なので賞味1時間の楽しみとして毎日通っているわけです。
 
さあ、今日も行ってみますかね。