goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

いつかはこういう日が来るとは思っていましたが

2018-10-31 22:33:23 | 魚釣り
今日は寒かったですね。 
 
車の外気温度計が8度になっていました。
 
ですが今日も出撃です。
 
潮のタイミングが悪くなってきたのでそろそろ釣れなくなりそうな予感ですがまあやってみましょう。
 
最近は暗いうちは投げても無駄なので車で待機していますがこんなんで良いんでしょうか?
 
薄明るくなった頃おもむろに釣り場に向かいました。
 
 

潮がね・・
 
今日はいつもより遅く魚の活性が上がりだしたのは6:00を過ぎてからでした。
 
ちょっとだけフックに触るバコン!というバイトが2回あった後今日も何とか1匹目がHIT。 
 
こいつもルアーを丸呑みでした。
 
喉の奥のフックを優しく外しリリースしたのは70cm。
 

 
そして次の一投目、ルアーの後ろを何者かが追ってきて水が盛り上がりました。
 
もう一度・・
 
さっきより遠くへ投げて同じコースを・・
 
ドン!と乗りました。
 
こいつは手強そうです。
 
それでも何とか足もとまで寄せてランディングに入ろうかと思ったときいつものように反転、猛烈に走り出したところでラインテンションがなくなりました。
 
???、ルアーの重さもありません。
 
リーダーの継ぎ目からラインブレイクしてました。
 
何か腑に落ちませんがここまで強化月間で釣ったほとんどの魚を連れてきた超お気に入りのルアーを持っていかれたということです。
 
ショックが大き過ぎてまだ6:45でしたが撤収となりました。
 
今日の結果: 1キャッチ/4バイト、1ばらし
 
 

 

 

やっぱりいますね!

2018-10-30 10:35:27 | 魚釣り
強化月間だからと言って行き過ぎの気もしますが天気も良いし朝の散歩だと思えばそんなに悪いことでもないでしょ。
 
ということで今朝も5:00現場に立ちます。
 
少しずつですが潮のタイミングが遅れてきているので釣れだすタイミングも遅れ気味。
 
6:30にはシジミ漁師が行き来してしまうのでだんだんと釣りができる時間が少なくなりつつあります。
 
今日の時合いは5:30~6:30までだったのですが本当に活性が高い時間帯は正味30分ぐらいと短いので効率良くやっていかないといけません。
 

 
本日最初のバイトも5:45分付近でしたがTOPを手前まで根気よく動かしてのピックアップ寸前にバイト!
 
至近距離でのバイトはやはり迫力がありますね。
 
小型だったから良かったですがこれが大きい奴だと結構ばらしてしまいます。
 

 
ということで本日の1バイト目はうまいことキャッチでした。
 

 
気を良くしてキャストを続けていると遠くでベイトが追われています。
 
急いで駆け寄りもじりに向かってフルキャスト!
 
あまり動かさないようにして弱ったベイトを演出していると水面下から派手に食いあげてきて見事にフッキング!
 
こいつは大きくはないですが良く暴れる暴れん坊でした。
 
何とこいつもうまいことネットイン成功!。
 

 
6:00ちょうど、70cmちょうどの魚でした。
 

 
今日はミスバイトもないしなんか調子よくないですか?
 
そしてまだ目の前ではベイトが複数の魚に追われていてシーバスの群れが居る感じです。
 
もう一度さっきと同じところにルアーを落とすとなんと最初のアクションで食ってきました。
 
バシューという感じの音を響かせ水面が盛り上がりました。
 
ですが今度はいつもの食い損ね・・
 
追い食いも期待しましたが無視され非常に残念。
 
ちょっといい型だったんじゃないでしょうか?
 
でもまだいるはずと方向をいろいろと変えてキャストをしていると左手のキャスト範囲から少し外れたところで捕食音が。
 
少し近づいてフルキャスト。
 
やはり水面で弱った魚を演出するとたまらず食ってきました。
 
あまり大きな音はたてませんでしたがゆっくりと吸い込むような食い方でしっかり食い込んだと思いました。
 
反転してロッドがゆっくりと引き込まれたところで大合わせが決まったと思いました。
 
と、思った次の瞬間相手がこっちに向かってテールウォークのエラ洗い!
 
ラインがたるんでしまい口元からルアーが吹っ飛んだところが見えました。
 
あーっつ、またしてもやられました。
 
これも結構いい型でした。
 
 
 
この時、時間は6:30、すでにシジミ漁師の船が1艘通り過ぎたころで次から次からくる船のせいで波が収まらずTOPの釣りは難しくなります。
 
今日のところは2/4の確率でしたがまた明日頑張りましょう。
 
7時ちょっと前少し早目の撤収としました。
 
 

そううまくはいきません

2018-10-29 10:38:45 | 魚釣り
昨日(28日)の群れは今日(29日)も居るのか?
 
もう少し通ってみないと何とも言えないので今朝も行ってきました。
 
5:00から投げ始めましたが最初はサーフェース系のルアーから。
 
薄明るくなりだしチャートでは?という時間帯、リアルカラーに変更してすぐでした。
 

 
50cmある?なし?というサイズですがとりあえず1匹。
 
それで決断が付きTOP系にチェンジ。
 
昨日と同じ動かし方で誘っていきますが反応が薄いですね。
 
ちょっと目先を変えた誘いに変えてすぐでした。
 
あまり大きくはなさそうな魚がバイト!で、食い損ね!!
 
次の魚も、次の魚も、6回目のバイトまでお触りまでで何としてもフッキングまで持ち込めません。
 
そしてとうとう7バイト目、ついにフックがどこかに刺さり水面を魚が飛び出しました。
 
目測60cm程度でしょうか?元気のある良い魚でしたが結局この魚も途中で針が外れさよならとなってしまいました。
 
うーん、何が悪いのか?
 
そして8バイト目を空ぶった後の9バイト目やっとしっかりと掛りました。
 
元気は良いですが型が小さいですね。
 
水面を滑るようにしてあっさりとネットインした魚はこれも50cmあるかなしかという魚。
 

 
7:00が近づき漁師さんたちが集まりだした頃もうやめるべき時間だと思いますがしつこく誘っているととうとう10バイト目。
 
ですがこれも水面を割ってジャンプ一番でフックアウト・・
 
どうも今日は大きい型の魚が食ってこないようで、なのでフッキング率も上がらないんだと思います。
  
結果的には2/10の確率でバイトは良く出るんですが、もう魚が掛る気が全然しません。
 
明日に大きな課題を残して撤収となりました。
 
 

 

ランカーいました

2018-10-28 14:16:49 | 魚釣り
昨日の夕方運よく75cmを仕留めたポイントですが、朝の状況が気になって行ってきました。
 
朝5:00太陽が目を覚ます時間に現場着です。
 
最近の傾向なら明るくなってからしか食ってこないのでそれまではいろいろと探りを入れていきますが思った通り暗いうちは反応なし。
 
辺りが薄明るくなってきたので昨日テスト済のルアーに交換して広範囲に投げていきます。
 
これといった目印が無いポイントなのでライズが出るまではただ遠投あるのみです。
 
しばらくして遠くでベイトを追い回すライズを発見!
 
近くまで駆け寄りそおっとルアーをプレゼンすると思った通りのところで水柱が上がりました。
 
でもルアーはその場でキョトンとしています。
 
今日も一発目は食い損ねでした。
 
 
そしてそれから数分後、今度は大遠投した先でとてつもない水柱と共にルアーが一瞬吸い込まれ手元にドン!と衝撃が走りました。
 
ロッドが引き込まれるのを待っているとなんと今度も食い損ね・・
 
と思ったら次の瞬間まさかの追い食いで今度は完全にロッドまで引き込まれたので大合わせ一発。
 
はるか沖でもんどりうっている魚はかなりの大物で食い方が悪かったのか自分にはリーダーが体に巻きついているように見えました。
 
ロッドを大きくしならせているせいで相手は頭は水中なのに尾びれが空中でもがく逆立ちエラ洗いのような状態になってしまい尾びれでバイバイ!をする尾のところにラインの先があったように見えました。
 
そんな状態だったのでフッキングが甘かったのか?単に掛りどころが悪かったのか次の瞬間フッとテンションが抜けてしまいました。
 
やってしまいました・・。
 
 
まあ、これまでもあったことだしまだ魚は居るはずだし気を取り直して再開しました。
 
するとそれから2投目今度は中間まで巻いてきたルアーに先ほどと同じくらいの襲撃的な水柱が!
 
今度は合わせるも何もできないまま魚が勝手に走りだしファイト開始です。
 
今度も大きそうです。
 
何か夢でも見ているんじゃないかと思いましたが、さっきの魚のようにばらしたくないので慎重にやり取りしました。
 
寄せては引き出されまた寄せて、自分の今のロッドやラインは多分皆さんの物より数段ひ弱な物なのでなかなか寄せられません。
 
フックはテールが1本だけでしたが最後の突っ込みもかわせたのであとは取り込みだけです。
 
ネットには当然入らない大きさですが体を曲げるように納めて何とかランディング。
 

 
85cmでした。
 
さっきのといい、こいつといい、ここはでかいのが居ますね。
 
 

 
そしてちょうど7:00になりやめようかと思った時にまたしてもバイト!
 
しかしこいつは少しだけフックに触っただけでさよならでした。
 
数分後同じようなバイトがあって都合1/5のキャッチ率でしたがまた明日対戦しましょう。
 
7:30ちょっと予定時間オーバーで終了としました。
 

 
これまで朝釣っていたポイントは大きいのが少なくなってきたと思ってましたが付場が変わっていたのかもしれません。
 
もう少し通ってみようと思います。
 
 

 

 

チューニング後のテストに

2018-10-28 09:45:55 | 魚釣り
今朝(27日)、ロングキャストで食い損ね連発を横目で見て自分もあそこまで飛ばせたらなあ、と思いちょっとだけルアーをチューニングしてみました。
 
それと今まで買っていたのに使わずじまいになっていた弾丸のような形のルアーとか昔々湘南でシーバスをやっていた時のルアーとか、結構飛びそうなルアーも見つけました。
 
ならばテストしてみようと夕方投げてきました。
 
15:00、さすがに誰も居ないだろうと思って行ってみると、いますわいますわ、なんでこんな時間にやっているんでしょうか?
 
自分はテストなので良いとして釣るつもりなんでしょうね?。
 
いつもの定位置が空いていたので早速キャストしてみます。
 
いつものTOP系はお腹のフックを#4、しっぽのフックを#3に変えただけの簡単チューニングですが姿勢が少し安定した分ちょっとだけ遠くに飛んでいきました。
 
ですがいつものようなキレのある動きが出ませんね。
 
浮いた角度がほぼ90°、もう少し寝てほしいんですが・・
 
まあ何とかなりそうな感じなので合格とします。
 
弾丸型のルアーも思ったほど飛びませんでしたが面白い動きがあるのでこれも合格。
 
湘南時代のルアーも結構いけるかも?で1軍入りです。
 
そのあとしばらく弾丸型ルアーの動きテストをしていましたがなんとバイトを取ることができました。
 
それほど大きな魚ではなさそうでしたが軽くフックに触っただけでバイバイでした。
 
テストが終わったので夕方はここではなくちょっと気になっていたポイントへ移動です。
 
 
相変わらず何も居なさそうな水面です。
 
ここで夕方の1時間さっきのルアーたちを使ってみます。
 
やはり最初はいつものTOP系を付けました。
 
飛びますね、これなら良いかもと思っている矢先、突然のバイト!!
 
バコン!と水柱が上がりロッドが引き込まれました。
 
掛りどころが悪いのか?暴れまわっています。
 
まあエラ洗いの激しいこと、ルアーが外れるんじゃないかと冷や冷やしながらのファイトです。
 
手前まで寄せましたが魚の口元にルアーが見えません。
 
完全に口の中に入っているようで、こういう状態だとこんな風に暴れるんですね。
 
無事にネットインして計ってみると75cmでした。
 

 
その後もテストルアーをとっかえひっかえ投げてみましたが予定の1時間が経過し終了としました。
 
この釣り場、もしかしたら朝も魚が寄るんじゃないの???
 
あまり朝はやらないポイントなのですが明日朝来てみよう、ということで、実はさっき行ってきました。
 
結果は次のlogで・・。
 
続く。