goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

ショゴいました

2022-07-29 09:45:00 | 魚釣り
昨日はシリヤケに時間を費やしてショゴをまともに狙えなかったので今日は少しだけ本気モードです。
 
家族にはタコの評判が良いので最初の1時間はタコ狙いのエギングをやりましたが今日はイカもタコも留守のようで当り無し。
 
目の前をエンピツサヨリが通過するようになったのでタコを諦めショゴ狙いに切り替えました。
 
しばらくして左から右へショゴのスクールが通り過ぎたのでいつものルアーをポトリと落としましたが昨日と同様見向きもしません。
 
「あれ?」って言う感じです。
 
今度は右から左へ通過するのが見えたのでまたポトリと投げますがこれも素通り。
 
ルアーを変えてみようと今使っている物と形は全く同じで色違いを付けてみました。
 
するとどうでしょう。
 
通過するスクールの先頭にポトリと落とすと今度はさっきとはまるで反応が違い我先にアタックしてきました!
 
何匹かのアタックの後完全に食い付いたのはこいつでした。
 

 
32cmのファイターでした。
 
その後はこれまでの不調が嘘のようにスクールが通り過ぎるたびに1匹掛るペース。
 
実は3匹目の魚はちょっとこいつらの兄貴分で水面まで浮かせたのですが何と針が外れてのバラシ!
 
次回はこの兄貴分にターゲットを絞りたいですね。
 
例によって7:00までやってSTOPとしました。
 

 
今日の結果は7ヒット5キャッチ、27~32cmでした
 
次回は来週かな。
 
 

まだいました

2022-07-28 11:11:18 | 魚釣り
今週は近くの港でショゴ探しをしていましたがちょっと個体数が少ないようなので別の港へ行ってみました。
 
最初のキャストはほぼ5:00、約2時間の釣りになります。
 
廻りの釣り人はコマセサビキでアジとかサバを釣っているのでショゴも廻ってくるはずです。
 
しばらくいつものルアーを投げていましたが海面に浮いているクラゲが邪魔でうまく動かせません。
 
クラゲがいなくなるまで餌木で底を探ることにしました。
 
すると
 

 
グンと重みが乗ったと思ったらタコでした。
 
その頃から目の前をサバが通過するようになり水中を良く見ると後をショゴが追っているではないですか。
 
すかさずいつものルアーを投げ込みますが素通りです。
 
おかしいですね、いつもなら我先にアタックするはずなんですが・・。
 
そんな事がこの短い時間のあいだに数回。
 
30cm程のスクールとか単独行動のヤツもいました。
 
餌木をやらずに淡々といつもの釣りをやっていれば掛るのかもしれませんね。
 
今日のところは時間切れになりそうなので最後の30分はまた餌木に戻してどうにか1杯。
 

 
小型ですがまだいますね。
 
次回はショゴメインでやってみたいと思いますがクラゲがね・・・。
 
 

なかなかの引きでした

2022-07-27 09:36:56 | 魚釣り
昨日は朝から雷雨だったので出撃無しでしたが今朝は釣り日和。
 
ここまで攻めていなかったポイントを調査しました。
 
最初のうちはストラクチャー絡みを見て回っていたのですがどうも留守のようだったのでオープンなエリアを攻めてみると良い当りが!
 
前々回の轍を踏まないようにかなり強引なやり取りで足元まで寄せるも敵もここぞとばかりの反撃で例の牡蠣殻への擦り付け戦法でリーダーを切ろうとしています。
 
またしてもロッドが限界に達しドラグが滑り出し危ういところでしたが何とか魚を水面まで出すことに成功。
 
ごぼう抜きでキャッチです。
 

 
29cmのショゴに成長しました。
 
何匹か引き連れていたので連チャンかと思いましたがこれが予想に反してノーバイト。
 
貴重なワンチャンスだったようです。
 
帰り途中におとといスクールがいたポイントをちょっとだけやって終りにしたのですがこれがまた同じようにヒット。
 
23cmでした。
 
どうも今はこの30cmクラスと23cmクラスの2種類のスクールが入っているようです。
 

 
しばらくしたら大きくなるのか?それとも出て行ってしまうのか?
 
また調査は継続します。

再挑戦です

2022-07-26 05:21:28 | 魚釣り
月曜朝、昨日切られたポイントにまた来ました。
 
ボラが跳ねていて昨日とちょっと違う潮色なのが気になりましたがやってみました。
 
案の定、1時間ほど投げ倒しましたがお触りなし。
 
だいぶ暑くなってきたので違うポイントも探りながら帰ろうかと何カ所か探っているとあるポイントでルアーの後を追いかけてくるスクールを発見!
 
かなり近くまで追ってきましたがルアーが浮き上がりすぎて皆さんUターン。
 
もう一度Uターンしていった方向へ投げ誘ってくるとグン!と乗ってきました。
 
もがいている魚を前回のように遊ばせていると何かに触れてさよならになるのでここは一気に水面まで上げ、できるならごぼう抜きです。
 
幸いロッドを少し強めに代えてきているのでこのサイズなら大丈夫でしょう。
 

 
レギュラーサイズの25cmでした。
 
スクールは10数匹いたのでしばらく場所を休ませてから再開するとまたしても食ってきたのですがフッキングがうまく決まらずバラシ!!
 
3回目も同じようにバラシ!
 
どれも同じようなサイズでこういうスクールはこんなサイズなんだと思います。
 
やはり日曜朝のようなサイズを狙うには効率は悪いですが単独行動の魚が通るのを待つ釣りの方が良さそうです。
 
また、挑戦します。
 


プッツン❗

2022-07-24 14:11:49 | 魚釣り
日曜日ですが気になっていた事があって近くの漁港へ。
 
朝の5時だというのにすごい人です。
 
流石に子供たちが夏休みに入って最初の休みなので仕方ないです。
 
皆さんが竿を出していないところを転々と探っていくのですがやれるところがかなり限定されますね。
 
なぜか角の一等地が空いていたので投げ初めて3投目でした。
 
手元に何度かの違和感の後、グンッ!と魚が乗ってきました。
 
体を横にした独特のファイトはショゴですね。

実はこの港にショゴの群れが入ってきたという噂を聞いての出撃でした。

お友達を一匹引き連れた魚は40cm弱のなかなかの魚。

25cmクラスだと思っていたのでロッドはいつものライトメバル用、リーダーは8lb、抜き上げだとフックが折れるかも。
 
一か八かと海面まで魚を誘導しようとしたら足元で突っ込まれロッドが限界、ドラグが滑り出し、ヤバいと思った瞬間カキ殻にリーダーが触れてあっけなくプッツン❗でした。
 
7時、朝めしの時間になったので終了です。
 
次回はタックルを少しだけ強化してやってみます。