goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

雨が降る前に

2021-06-29 06:40:57 | 魚釣り
今週はどうやらやっと梅雨らしくなるようです。
 
月曜、夕食前に雨が落ちてくるまでやってみようと近くの堤防へ。
 
波は1m少し、時々セットでうねりが入ってきますがまあ満潮の時間でこれならなんとかなるでしょう。
 
遠くで投げサビキでアジが掛っているようで少し気になりましたが自分の釣りを始めます。
 
潮が高いときは意外と食ってこないこのポイントですが夕方の時合いを信じて投げ続けていると小さな当り??
 
聞くようにロッドを立てると海藻の揺らめきのような生命反応。
 
根掛かり回避の意味も含め、万が一魚の可能性も入れた微妙な合わせを入れました。
 
少し沈め気味のリトリーブだったので合わせを入れた瞬間は大きなメバルだと思ったのですが・・・
 
そして次の瞬間メバルの幻想は砕かれちょっとスリリングなやり取りが始まりました。
 
遠くでジャンプしてるのでアレですね。
 
誰かが『銀メバル』と言っていましたが言い得て妙です。
 
遠くの水しぶきではいつものサイズだと思ったのですが近くに来てからの突っ込み重々しい。
 
使っていたのはいつもの6cmシンペンなのでフックがかなり怪しいんですよ。
 
ドラグを結構引きずり出されややピンチな体制でしたが何とかネットイン!
 

 
かなりいいところに掛っていて小さなフックはやや伸ばされ感はありましたが何とか持ちこたえてくれました。
 
そして新しいロッドとリールが勝手に活躍してくれたんだと思うわけです。
 
銀ぴかとしてはここでのレコードですね。
 
20時少し過ぎ、メバルタイムはこれからという感じでしたがお腹がすいてきたので終了としました。
 


 

長い魚開始

2021-06-26 15:06:56 | 魚釣り
23日、近くの公園でミミズを掘り準備完了です。
 
18:00現着ですが東の風が強いですね。
 
18:30第一投で4本の竿を並べます。
 
音沙汰無しの時間が流れ21:00本日最初の鈴の音が響きました。
 
あまり強い引き込みはありませんが巻き上げ途中の独特の抵抗がたまりませんね。
 
中型が1本。
 
その後も小さな当りはあるものの本当り無しで23時、片付けのロッドに何か掛っています?
 
エンピツサイズが掛ってました。
 

 
初日はここで終了。
 
 
 
餌があまっていたので24,25日と連戦しましたが何とノーヒットで終了です。
 
満月がいけなかったでしょうか?
 
まだシーズンインしていないような感じですね。
 
長い魚は蒸し暑くなったら再開しようかと思います。
 
 

 

パイナップルを育ててます-②

2021-06-18 14:28:27 | 写真
パイナップルの生育具合です。 
 
前回から約1ヶ月が過ぎましたが現在の様子です。
 
2年生の小さい方

 
2年生の大きい方

 
3年生

 
どの株もこの1ヶ月の間に全ての房の花が咲き終わり1房づつ実になりつつあります。
 
見ていて気が付いたことは1年育てるごとに房が2列できるようで3年目の物は2×3で6列、2年の物は2×2で4列になっています。
 
これからどこまで太くなるのか?分かりませんが収穫時期になると実が黄色く香りも出てくるようなのでもうしばらくの我慢でしょうか?
 
また1ヶ月後にリポートします。
 
 

北方面へ

2021-06-17 05:18:19 | 魚釣り
自分の場合茨城県の北方面です。
 
いつも行っている場所なのでこれまでのlogを見て頂いている方は大体あそこかと分かるのではないかな。
 
前回来たときに地元の方達が大漁だったのを横目で見ていたので始めるまでは楽勝なんて考えていました。
 
仕掛けを投げ込み様子を見ながら片手間で小型ワームで遊んでみます。
 
狙いはショゴなんですが今日もサバが多いですね。
 
時々フグと一緒に泳いでいるショゴが前を通るんですが寄ってきませんね。
 
時間を見ながら本命の面倒を見るのですが全く反応無し。
 
日付が変わるまでと我慢の釣りを続けましたがついに本命は掛らずで終了です。
 

それじゃということで朝はメタルジグと小型ワームの2本体制で挑みます。
 
なにか海に変化があればメタルジグというくらいの構えで最初は小型ワームの釣り。
 
この釣り方はあまり他の釣り人がやっていないからなのか食性に合っているからなのか分かりませんが他の釣り方でダメな時でも釣れることがあります。
 
今日もそんな感じでした。
 

 
 
 
やはり昨日と同じでサバが多いですが時々ワカシが混ざったりでほどほどには楽しめました。
 
ショゴは目視できた魚はまだかなり小さかったですね。
 
写真のワカシよりも小さかったのでターゲットになるのはまだ少し先かと。
 
結局、メタルジグはSETしたものの一度も投げず暑くなってきたところで終了としました。
 
本命のアレには月末ぐらいに再チャレンジするつもりです(餌のサバも確保できたしね)。
 
 

 

 
 

メバルロッド新調しました

2021-06-12 05:07:14 | 魚釣り
北の方へ例のアレを狙いに行く予定でしたが地域のボランティアとか埼玉方面での諸用とかがあって今週は行くことが出来ずでした。
 
なので昨日の夕方、時間があったのでちょっとだけ行ってみることに。
 
 
南南東の風が強いですね。
 
それに海が掻き回されて濁ってるし、うねりもあります。
 
一時間ほど経過、潮の下げ具合がちょうどいい感じになってきたところで最初の当り!!
 
ガツガツといつもより激しい当りがロッドに伝わってきます。
 
かなり良い魚の感じですね。
 
グイグイと根に向かっていく魚でしたが今日はそうはさせませんよ。
 
良い感じでロッドが魚を浮かせる感じです。
 
足下に来てからの突っ込みもサラリとかわしてくれて難なく御用です。
 

 

 
30cmちょうどのメバルでした。
 
 
そうでした、今日から新しいロッドを使っているので紹介します。
 

 
yamagaというメーカーのbluecurrent77tz-nanoというロッドです。
 
これまで使っていたライトシーバスロッドはちょっと重くてキャストを繰り返すこの釣りにはちょっと向いていなかったのです。
 
ロングロッドを使う場面が多かったので使っていましたが、最近のポイントではあまり長さはいらないので振り抜けの良さとパワーを重視して選んでみました。
 
強風の中でも6cmのシンペンをビシッとキャストできブレが全くありません。
 
3gのジグ単になると上手くワインド出来るか少し不安もありますがプラグを操作するには良さそうな感じです。
 
今年のショゴやメガアジなんかもこれで行けるんじゃないでしょうか?
 
1匹だけでしたがロッドの調子も良くわかったので21:00予定時間で終了です。