goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

百里基地ローカル

2016-08-28 14:17:25 | 飛行機
8/26(金曜)、昨晩の魚釣りの後行ってきました。
 
朝からカンカン照りの南風、今日は暑くなりそうです。
 
8:30、ローカルの訓練が始まるはずなのでいつものポイントで構えます。
 
ですが飛んできたのはこんな機体でした。
 

 
そしてとうとう1STはキャンセルになったようで10:00のRF-4の時間になりました。
 
最初に青い奴が飛んで、次にこんなのも飛んで、
 

 

 
色違いで2機上がって行きました。
 

 

 
その後しばらくの時間があってようやくファントムの順番が来たようです。
 
ですが4機のうち3機はどこかへお出掛けのようでした。
 








4発の武器を積んだファントムは派手な捻りを見せてくれました。
 
 
 
沢山の燃料とトラベルポットを積んだ3機もかなり気合が入っているようでした。
 



 

 
昼も近くなり陽のあたる場所にいるのが辛くなってきた頃最初に上がった機体が帰ってきてタッチ&ゴーを始めたっところでちょっと早めの撤収となりました。
 

 
夏の展開は夜釣り後には辛いですね。
 
半日いただけですがもう限界でした。
 

大漁でした♫

2016-08-27 02:21:31 | 魚釣り
木曜夜行ってきました。
 
台風後で大増水かと思いきやそれほどでもなく水の濁りもいつもより綺麗になったぐらい。
 
これは期待できそうです。
 
直掘りエサではないですがなんとかなるでしょう。
 
ちょっと遅れた到着でしたが同業者も暗くなると帰ってしまいまたもや人っ子一人です。
 
ですがですね。
 
今日はどの魚も活性が高いようでシーバスのボイルがあちこちで響き渡っています。
 
シーバス釣りの人も今日来た方が良かったんじゃないでしょうか?

 
で、いつものように3本のロッドで投げ込みアタリを待ちます。
 
最初のアタリは開始直ぐでした。
 
50cmぐらいのレギュラーサイズが掛かりました。
 
そしてすぐにもう一本の竿にアタリです。
 
開始30分もしないうちに2本です。
 
これは今日は大変なことになるんじゃないでしょうか。 
 
目の前にはボラの大群が押し寄せてきていてこれが一向に移動しようとしません。
 
そこに時折シーバスが食いあげていてかなり騒々しい中での釣りになりました。
 
でも、そんな中でも長い奴はぐるぐると縄張りを廻っているようで3本のロッドのアタリは止まりません。
 
8:00頃にもう一本出ましたがこれは鉛筆サイズだったので即リリース。
 
9:00頃にもう一本追加して3本になりました。
 
もうその頃になると水位がかなり上がってきていて長靴でも水没してしまいます。
 
10時頃が今日のピークだったと思いますがやはりアタリもその頃に集中しました。
 
3本のロッドに順番に良い奴が掛かり合計6本になった頃から今度は餌を食いちぎる外道が回り始めとうとう1匹釣ってしまいました。
 
60cm程もあるニゴイさんです。
 
最初こそ元気なんですがすぐに弱ってしまい釣り魚としてはつまらない相手です。
 
それを釣り上げて今日の釣りは終了としました。
 
最初の勢いからすると10本ぐらいいけるんじゃないかと思いましたが結局は7本で終了となりました。


 
長い奴のシーズンももう終わりなので後一回ぐらいはこんな良い思いをしたいですね。
 
今、西から近づいている台風が通り過ぎたらまた来てみようかと思います。
 
 

なんとか1匹

2016-08-16 16:46:23 | 魚釣り
今外は雨が降ってきました。
 
台風前の釣りはやはり昨日しかなかったようです。
 
早朝に鬼怒川某ポイントへドバをほじりに行って夕方からスタートです。
 
実はこのポイント今年3回目ですがまだ1匹しか釣れていません。
 
というのも去年まではフリーだったのですが今年から竹杭が林立していまして、それが微妙に近くて投げたオモリが完全に届いてしまうため非常にやりにくくなっています。
 
ですが今日はここしかない潮時なので気を使いながらやってみました。
 
最初の1匹は20:00頃でした。
 
いつもの当たりRODが活躍してくれます。
 
そして2匹目はそれから1時間ほどたってからでした。


 
やはりこの辺が一回目の時合いだったようです。
 
その後も細かなあたりはあるものの針掛りしない時間が過ぎもうやめようかと思い出した頃なぜか潮がどんどん上がり始め本日2回目の時合いに突入しました。
 
それまで無反応だったROD達にも当たりが出だし1:00頃ついに鈴の音が辺りに響きました。
 
大慌てでロッドに飛びつくまでの距離約10m、この距離が遠かったのか飛びつくまではロッドの尻が持ち上がるような当たり方をしていたのにロッドを手に取るとスカッと空振り。
 
相手の方が1枚上手だったようです。
 
そんなことがもう一回有りとうとう2:30までやってしまい朝のショゴ狙いは完徹で臨むことになってしまいました。
 
 
大きく移動してのショゴ狙い。
 
これも夏の釣りスタイルに定着しつつあります。
 
前回と同じポイントですが今日はいるでしょうか?
 
何箇所か周りそろそろ暑さが身にしみる時間になりだした頃突然の当たり。
 
トゥイッチする手が止められました。 
 
障害物がたくさんあるポイントのため過去にも何度もラインを切られているポイントなのでここは瞬殺で決めるしかありません。
 
一気に巻き取り一気にランディング!
 
決まりました。
 

 
後を追ってくる魚も同型でしかも1匹のみという状況。
 
その後もしばらくやってみましたがどうも群れが小さいようでその後はあたりもチェイスも無しで暑さに負けて終了となりました。
 
休みの釣りはこれで終了です。
 
次回もまたしばらくこの釣りになりそうですが良かったらまた見に来てください。
 
それでは!
 
 

夏も終わり

2016-08-14 16:31:30 | グルメ
昨日、宇都宮市の鬼怒川河川敷で花火大会がありました。
 
一応2万発との発表ですがかなり怪しいですね。
 
年々ショボくなっているよな気がします。
 

 
まあ、とは言うものの毎年楽しみにしているわけで今年はここまで3箇所の花火大会に行きました。
 
 
この花火大会が終わり、夏の魚の鮎を食べて、夏の新そばを食せば自分的には夏はもう終わり。
 
ここからは秋を意識した生活スタイルに切り替わっていきます。
 
ちょっと気が早いですかね。
 
今日、大芦川のヤナ場に行ってきたので一応今年の記録ということで・・。
 

 

 

 
 
さて来週は台風7号が来るとか。
 
あまり潮は良くないですが台風が来る前に一応行っておきますかね。
 
それでは!

 

完敗です

2016-08-12 12:56:45 | 魚釣り
休みに入ったので行ってきました。
 
ですが結果から言うと完全なボーズで完敗です。
 
最初は例の長い奴を狙ったのですがこれが鬼怒川産のドバをもってしてもアタリ一つなし。
 
おっと失礼、アタリはあったんですがこいつがちょっかいを出していたようです。
 
餌がかじられるというのはこの釣りではほとんどないので変だなとは思っていました。
 

 
25cmぐらいです。
 
このままでは終われないと夜中に大きく移動して夏の魚を狙いに行ったんですがこちらも肩透かし。
 
相変わらず周りはヒラメ狙いの人ばかりで今回は泳がせヒラメ軍団もいました。
 
水の色は悪くなかったんですが姿を現したのは相変わらずの子鯖のみ。
 
港内もちょっと回ってみましたが極端に魚っ気がなかったですね。
 
休み中にもう一回やってみますが今年は長い奴不漁で終わるかもしれませんね。
 
それでは、次回!