9月中は通常の水・金・土曜に加え日曜日、加えて
秋分の日に開催した6団体合同稽古会と計14回
気がつけばほぼ月の半分稽古に充てました
ここまで盛んな活動は鶴沢始まって以来のことでしょう
とはいえ各回強制参加という訳ではなく
各々のライフスタイルに合わせて
参加できる機会を充分に生かす=鶴沢スタイルですが
この全回を軽々とクリアし記録を更新中2名あり

回数の増加の要因となった蘇我少年剣友会との
日曜の稽古は今回で6回目
この回は千葉市中央剣友会からの参加者もあり
未就学児から中学生まで18名指導者4名にて稽古開始

朝一番に到着した鶴沢6年生女子
初めての試合に向けて経験を重ねて行きます

早朝7:00からとあって
当初は与えられた時間帯をどこまで有効活用できるのか
少々不安もありましたが、毎回多くの参加者を迎えることができ
鶴沢の子供たちにとっても大きなプラスとなりました
体育館の鍵を管理する身にとっても
励みになろうというものです
高学年・低学年に分かれて、また全体でと稽古は続きます
順番を待つ子供たちの後方に何やらお揃いの物が…

わが子剣道熟達の願いを込めた
母の手仕事は鶴沢の旗印「心技体」を染めた竹刀袋
手にする兄・弟が現在記録更新中!!

8:40稽古終了後、蘇我少年剣友会の宮本先生より
来週に迫った千葉市中央区親善大会における諸注意が伝達されました
鶴沢においては水・金・土残り3回の稽古を経て
大会当日を迎えることとなります
秋分の日に開催した6団体合同稽古会と計14回
気がつけばほぼ月の半分稽古に充てました
ここまで盛んな活動は鶴沢始まって以来のことでしょう
とはいえ各回強制参加という訳ではなく
各々のライフスタイルに合わせて
参加できる機会を充分に生かす=鶴沢スタイルですが
この全回を軽々とクリアし記録を更新中2名あり

回数の増加の要因となった蘇我少年剣友会との
日曜の稽古は今回で6回目
この回は千葉市中央剣友会からの参加者もあり
未就学児から中学生まで18名指導者4名にて稽古開始

朝一番に到着した鶴沢6年生女子
初めての試合に向けて経験を重ねて行きます

早朝7:00からとあって
当初は与えられた時間帯をどこまで有効活用できるのか
少々不安もありましたが、毎回多くの参加者を迎えることができ
鶴沢の子供たちにとっても大きなプラスとなりました
体育館の鍵を管理する身にとっても
励みになろうというものです
高学年・低学年に分かれて、また全体でと稽古は続きます
順番を待つ子供たちの後方に何やらお揃いの物が…

わが子剣道熟達の願いを込めた
母の手仕事は鶴沢の旗印「心技体」を染めた竹刀袋
手にする兄・弟が現在記録更新中!!

8:40稽古終了後、蘇我少年剣友会の宮本先生より
来週に迫った千葉市中央区親善大会における諸注意が伝達されました
鶴沢においては水・金・土残り3回の稽古を経て
大会当日を迎えることとなります