平成27年合宿の模様を稚拙な18枚の画像と共にお送りします
合宿一日目
8月7日(金) 天候:晴
7:10鶴沢小学校東門に集合
今回は初日からの参加者は幼児から小学生8名付添3名
よって車は搭乗用2台、防具・荷物の運搬用に
赤帽モリデン運送さんの力を借りて計3台
保護者の見送る中7:20勝浦市日本武道館研修センター目指して出発

現地にて千葉市中央剣友会と合流
10:30大道場にて稽古開始

初日の稽古に加わったのは千葉市中央剣友会から中学生2名
と小学生15名そこに鶴沢からの8名を加えた計25名

防具未着から着けてから間もない初心者組と防具組に分かれて稽古
青胴は今回初めて参加した鶴沢4年生男子

こちらは初心者組 竹刀に細い紐を付けて
釣りで言うところのキャストよろしく
腕に無駄な力を入れずに真っ直ぐ振り下ろす練習
女性の指導者により根気強く基本の動作を教え込まれました

午前の稽古は12:00終了
シャワーを浴び更衣のあと昼食
午後の稽古は14:00開始、終了は16:45

帰宅する2名の中学生を見送ったあと
18:00からの夕食は屋外でのバーベキュー

この日が初対面ながら意気投合した女子4名

保護者も交えてテーブルを囲むうちに
あたりは闇に包まれ子供たちは後花火に興じ
21:00のリーダー会議をもって一日目終了

合宿二日目
8月8日(土) 天候:曇り時々晴
6:30正面玄関に木刀を持って集合
準備体操後散歩に出発

うなだれている様に見えますが、厳しい稽古に凹んだ訳では
ありませんので念のため^^;

緩やかなアップダウンの繰り返し
向かった先は官軍塚 天候が良ければ青い海原を望むビューポイント
ここで恒例の素振りを敢行
早朝につき立ち上がりが今一つ 声が小さいのが難点でしたが

帰路にある急坂を志願のダッシュ
この頃には頭も身体も目覚めたようです

センターに戻り食事 今日も元気だ飯が美味い!!

9:00過ぎに鶴沢の指導者も到着
午前の稽古は9:50~11:40

午後は14:00開始

16:00からは翌日に備えた試合稽古

そして食事右端6年生も初めての参加ですが
リラックスした表情が見て取れます

19:00からはお楽しみレク
小道場にてドッジボールに1時間10分

尻尾取りに20分 日中の稽古の疲れも見せずに
汗びっしょりになるまで楽しみ 再びシャワーを浴びることに…
21:00リーダー会議のち就寝
合宿三日目
8月9日(日) 天候:曇
朝は早く6:00正面玄関集合
塩田病院裏の長い坂を下って
地場の野菜や花卉・海産物の並ぶ朝市散策

かき氷・わらび餅を堪能する子供たち

センターに戻って鶴沢のみの集合写真
例年は初日の到着時に撮影するのですが
諸般の事情で3日目となりました
今回の参加者は6年生4名・4年生2名・3年生1名・年長1名
うち3名が初参加なれど既に3日目 これまでのメニューを着実に
こなしてきた面々は余裕の表情

7:00からの朝食を済ませ
撤収準備もしつつ8:50稽古開始
この日の参加者21名がA~Eに分かれ初心者も交えての団体戦

結果はEチームの勝利となりました
11:20全ての稽古終了

12:00過ぎセンター発
ホテル三日月のバイキングで英気を養い14:00過ぎ解散
下は合宿二日目の稽古に参加したメンバー
所属団体は異なれど寝食を共にすることにより
新たな友情も芽生えました
二日目の散歩から素振りを加えると12時間強の稽古ですが
今年も事故なく無事に終えることができました
千葉市中央剣友会の指導者・保護者の皆様に心から御礼申し上げます

一部渋滞もあり
保護者の出迎える中、鶴沢小東門到着は17:00丁度
この三日間を糧に伸びて行け鶴沢の子供たち!!
合宿一日目
8月7日(金) 天候:晴
7:10鶴沢小学校東門に集合
今回は初日からの参加者は幼児から小学生8名付添3名
よって車は搭乗用2台、防具・荷物の運搬用に
赤帽モリデン運送さんの力を借りて計3台
保護者の見送る中7:20勝浦市日本武道館研修センター目指して出発

現地にて千葉市中央剣友会と合流
10:30大道場にて稽古開始

初日の稽古に加わったのは千葉市中央剣友会から中学生2名
と小学生15名そこに鶴沢からの8名を加えた計25名

防具未着から着けてから間もない初心者組と防具組に分かれて稽古
青胴は今回初めて参加した鶴沢4年生男子

こちらは初心者組 竹刀に細い紐を付けて
釣りで言うところのキャストよろしく
腕に無駄な力を入れずに真っ直ぐ振り下ろす練習
女性の指導者により根気強く基本の動作を教え込まれました

午前の稽古は12:00終了
シャワーを浴び更衣のあと昼食
午後の稽古は14:00開始、終了は16:45

帰宅する2名の中学生を見送ったあと
18:00からの夕食は屋外でのバーベキュー

この日が初対面ながら意気投合した女子4名

保護者も交えてテーブルを囲むうちに
あたりは闇に包まれ子供たちは後花火に興じ
21:00のリーダー会議をもって一日目終了

合宿二日目
8月8日(土) 天候:曇り時々晴
6:30正面玄関に木刀を持って集合
準備体操後散歩に出発

うなだれている様に見えますが、厳しい稽古に凹んだ訳では
ありませんので念のため^^;

緩やかなアップダウンの繰り返し
向かった先は官軍塚 天候が良ければ青い海原を望むビューポイント
ここで恒例の素振りを敢行
早朝につき立ち上がりが今一つ 声が小さいのが難点でしたが

帰路にある急坂を志願のダッシュ
この頃には頭も身体も目覚めたようです

センターに戻り食事 今日も元気だ飯が美味い!!

9:00過ぎに鶴沢の指導者も到着
午前の稽古は9:50~11:40

午後は14:00開始

16:00からは翌日に備えた試合稽古

そして食事右端6年生も初めての参加ですが
リラックスした表情が見て取れます

19:00からはお楽しみレク
小道場にてドッジボールに1時間10分

尻尾取りに20分 日中の稽古の疲れも見せずに
汗びっしょりになるまで楽しみ 再びシャワーを浴びることに…
21:00リーダー会議のち就寝
合宿三日目
8月9日(日) 天候:曇
朝は早く6:00正面玄関集合
塩田病院裏の長い坂を下って
地場の野菜や花卉・海産物の並ぶ朝市散策

かき氷・わらび餅を堪能する子供たち

センターに戻って鶴沢のみの集合写真
例年は初日の到着時に撮影するのですが
諸般の事情で3日目となりました
今回の参加者は6年生4名・4年生2名・3年生1名・年長1名
うち3名が初参加なれど既に3日目 これまでのメニューを着実に
こなしてきた面々は余裕の表情

7:00からの朝食を済ませ
撤収準備もしつつ8:50稽古開始
この日の参加者21名がA~Eに分かれ初心者も交えての団体戦

結果はEチームの勝利となりました
11:20全ての稽古終了

12:00過ぎセンター発
ホテル三日月のバイキングで英気を養い14:00過ぎ解散
下は合宿二日目の稽古に参加したメンバー
所属団体は異なれど寝食を共にすることにより
新たな友情も芽生えました
二日目の散歩から素振りを加えると12時間強の稽古ですが
今年も事故なく無事に終えることができました
千葉市中央剣友会の指導者・保護者の皆様に心から御礼申し上げます

一部渋滞もあり
保護者の出迎える中、鶴沢小東門到着は17:00丁度
この三日間を糧に伸びて行け鶴沢の子供たち!!