goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいてつ

ようこそ。
私の撮影日誌です。
撮影に行ったあと、写真とともにupしてます。
-- 2005/10/6開設 --

◆三木鉄道「来年3月頃廃止へ」 - 2007/4/30

2007-04-30 | 三木鉄道/北条鉄道

JR加古川線の厄神と三木を結ぶ「三木鉄道」。
昭和60年に国鉄三木線を引き継ぎ、第三セクターの会社に移行しました。

しかし今月26日開いた臨時取締役会で三木鉄道の廃止を決め、6月には廃止届を提出、
来年3月ごろを目途に廃止されることになるそうです。

もともと三木特産の金物を高砂港へ運ぶために作られたこともあり、人の流れの多い神戸方向を向いていません。神戸方向には神戸電鉄があるのですが、神戸電鉄の三木駅とは1キロ弱離れており、その距離は今までも何度となく議論の的となっていました。
また、鹿島鉄道と同じくバス路線との接続がなぜか悪く、列車到着の数分前にバスが発車、バス到着と同時に列車が発車するようなダイヤが組まれ、またバス停が駅前になく少し離れており、利用がしにくくなっています。

JRに「姫路発加古川線経由三木行き」っていうのを作ってもらったなら、三木は神戸にも姫路にも開けたベッドタウンになるのですがねぇ。そのために6.6kmを電化しても安いもんでしょ?神姫バスに補助金を毎年たくさんつぎ込むくらいなら。

ソース:
 神戸新聞
 4/27(金)
 ・三木鉄道廃止決定 「残せないか」の声も
  http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000315577.shtml

 Yahoo!ニュース
 4/27(金)
 ・三木鉄道存廃問題:三セクの臨時取締役会、廃止決定 6月にも国交省に届け出 /兵庫
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000266-mailo-l28

 asahi.com
 4/27(金)
 ・来春、三木鉄道廃止 - マイタウン兵庫
  http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000704270005

 4/26(木)
 ・「三木鉄道」廃止が決定 08年3月ごろの見込み 兵庫
  http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704260060.html


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ときわ)
2007-04-30 13:11:58
初めまして。ときわと申します。またまた悲しいニュースですね。鹿島鉄道を失って悲しみ冷めやまぬ所に三木鉄道廃止とは。存続問題はチラッと聞いていましたが、結果廃止とは。しかし、本来利用促進や、鉄道を中心とした町作りを行うべき立場の人たちが廃止を謳うとは職務怠慢、職の放棄としか言わざるをえません。3セクで市長が廃止などとよく言えたもんです。まぁ基本的に議員さんは道路族ですから。しかし環境問題が言われている今日、本当にアホです。開いた口が閉まりませんね。それではお邪魔しました。
返信する
まだ予備軍が (tsuku83)
2007-04-30 22:28:56
ときわ様、はじめまして。

三木鉄道は廃止に王手がかかろうとしていますが、お隣の北条鉄道、他にも茨城交通,若桜鉄道,銚子電鉄,いすみ鉄道,十和田観光電鉄,熊本電鉄 … 予備軍がかなりあります。

沿線自治体からの補助金がないという理由で消えていく鉄道。鉄道としての使命を終えたのでしょうか。
返信する
地方鉄道 (ときわ)
2007-05-01 00:07:40
管理人様こんにちは。そうですね。このまま行くと全国の地方鉄道がなくなってしまいますね。道路中心の町作りをした行政が悪いんであって、決して車の普及だけでは無さそうです。だいたい大型スーパーが郊外に出来ること自体問題ですね。まぁ駐車場を作るとなるとどうしても郊外になってしまいますが。よく言う車があるからと言いますが、裏を返せば車がないとどこにも行けない事なんですが。車に乗れなくなった時どうなるのでしょうか。もうこれは国民の意識改革しかないですね。話は変わりますが、現在鉾田で鉄道公園開設に向けて市民団体の方が動いてます。鉾田にある車両達がきちんと保存できる場所が出来る事を祈りましょう。まもなく募金活動を始めるそうです。それではまた。
返信する
鉾田の鉄道公園に期待しています (tsuku83)
2007-05-01 01:22:12
ときわ様、こんばんは。

そうですね。このままでは都心部でしか鉄道は成り立ちませんよね。
廃線前、よく思うことがありました。
玉造のベイシアが浜駅に隣接したところにあったら、とか、鉾田のカスミが鉾田駅に隣接したところにあったら、とか。
岐阜の樽見鉄道はモレラ岐阜のオープンで乗客が増えたそうです。

鉾田の鉄道公園にはとても期待しています。出来れば車両は動く状態で。あと鉾田駅も保存してほしいですよね。ホームから乗りたいですし。
返信する