goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいてつ

ようこそ。
私の撮影日誌です。
撮影に行ったあと、写真とともにupしてます。
-- 2005/10/6開設 --

◆鹿島鉄道「キハ602、70年の幕を閉じる」 - 2007/6/1

2007-06-01 | 鹿島鉄道/関東鉄道
        あす公開の映画で登場の玉造町駅↑に到着する営業最終日のキハ602とキハ714

やまぐち号のC57と同い年のキハ602が先月28日に解体されてしまいました。
結局、石岡駅に残った3両については、保存されることはありませんでした

キハ602は昭和12年製造で70年間活躍しました。1つ年上のキハ601が昨年、70年記念のヘッドマークをつけて運転されましたが、キハ602に専用の70年記念ヘッドマークが取り付けられることはありませんでした。
解体されずに残った6両が、鉾田駅と小美玉市で一日も長く保存されるといいですね。

話題は変わりますが、俳優の石立鉄男さんが亡くなられたそうです
テレビドラマ「鉄道公安官」という番組で活躍されていたのが印象に残っています。
 o 鉄道公安官の番組映像↓(音量が大きいと思いますので音量を小さくしてクリック)
  http://www.youtube.com/watch?v=Ruonpcr7H-Q

◆鹿島鉄道「鉾田駅に鉄道交通公園」 - 2007/5/5

2007-05-06 | 鹿島鉄道/関東鉄道

鉾田市の市民団体「鉾田ネバーギブアップかしてつ」。
鉾田駅周辺を「鉄道交通公園」にするべく活動をされています。
まずは7月末までに鉾田駅の敷地やキハ601など3両の購入資金8800万円を集めることで、鉾田市内を中心とする地元で協力を呼びかけ、またホームページを開設して全国にも展開されるとか。

鉾田駅に停留中のあの3両は鹿島鉄道所有のままですが、保存前提にブルーシートをかけてやることは出来ないのでしょうか?
屋根が腐食してしまって、購入できた頃には屋根の修復が必要になってしまいます。


ソース:
 茨城新聞
 5/2(水)
 ・鹿島鉄道保存へ募金 8800万円目標 鉾田の市民団体
  http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly.htm から記事を選択

 Yahoo!ニュース
 5/2(水)
 ・鹿島鉄道:鉾田駅跡地買い取り、鉄道公園にしよう 存続運動団体が募金集め /茨城
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070502-00000088-mailo-l08

 asahi.com
 5/2(水)
 ・鉄道公園を構想 鹿鉄・旧鉾田駅よ永遠に-マイタウン茨城
  http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000705020003

◆鹿島鉄道に「いつ来たの?」 - 2007/5/1

2007-05-01 | 鹿島鉄道/関東鉄道
                         ↑この時かな?
6/2(土)公開の映画「そのときは彼によろしく」。
長澤まさみさん,山田孝之さん,塚本高史さん主演の映画です。

トップページ(http://www.sonokare.com/)へアクセスし「ENTER >」をクリック。右側の「TRAILERS」をクリック後、「予告1」をクリックしてMOVIEを見て下さい。

玉造町駅やキハ601、それにKRが映っているじゃないですか!

「まさみちゃん」いつ来たの?

◆鹿島鉄道「こんなところにも影響が」 - 2007/4/22

2007-04-23 | 鹿島鉄道/関東鉄道
                    ↑写真は2006-4-9 桃浦駅。

先月31日限りで廃止となった鹿島鉄道。
各駅・駅間では施設や軌道の撤去作業が進んでいます。

その撤去した部材を金属盗から守るべく、24時間警備を続けているそうです。
全線を3人で分担するということですが、石岡~桃浦,桃浦~榎本,榎本~鉾田って感じなんですかね。
レールを撤去するのに3年くらいかかるとか。頑張ってください。

それにしても下の新聞記事のタイトルの表現。本当の敵は「鉄道マニア」と言いたげですよね。
でも「鉄道マニア」はレールを持って行ったりはしませんよ。

ソース:
 鹿島鉄道を守る会
 4/14(土)
  http://www.geocities.jp/kasitetu2006/070414kijiyomi.htm
  下の読売新聞の記事を掲載しています。元の読売新聞の記事は削除されています。

 読売新聞
 4/14(土)
 ・廃線・鹿島鉄道、レール守れとパトロール…仮想敵は金属盗
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070414i406.htm

鹿島鉄道「次の日のかしてつ」(その3/最終) - 2007/4/1

2007-04-14 | 鹿島鉄道/関東鉄道

今回は4/1に鹿島鉄道へ撮影に行ったときの写真を紹介します。
現在各駅では撤去工事を行っており、立ち入り禁止となっています。

その2の玉造町で休憩後に鉾田へ向かいます。
残りの3両は鉾田にいるようです。

駅名石岡方面鉾田方面駅の周り
榎本
借宿前
巴川
坂戸
鉾田
↑扉上の駅名板は
外されていました

  残りの3両です。
  鉾田駅の3両は、この場所で保存されるようです。
  現在カバーなど劣化対策をしていないようなので、早急に対策してほしいところです。
キハ431とキハ601キハ431キハ601

KR-505とキハ431KR-505KR-505とキハ431

  柵原ふれあい鉱山公園の片上鉄道保存車両のように、再び走るところを見ることが出来るといいですね。

建設予定の鉄道博物館には、鹿島鉄道の兄弟会社である筑波鉄道のキハ461がキハ41000形として展示されることになっています。
つくば市さくら交通公園にあったころのキハ461(キハ04 8)

鉾田駅や常陸小川駅の車両たちが、鉄道遺産としていつまでもいい状態のまま残ってほしいものです。

>----------------------------------------------------------------------------------<

鹿島鉄道は廃止になってしまいました。
しかし、解体されずに残った鉾田駅や常陸小川駅の車両たちが蘇ることになるならば、またその時に来ようと思います。