Tsuki軍団の野望

模型・廃墟・本・毎日のちょっとしたくだらない出来事を紹介するでござる。

三社参り

2009-01-03 21:27:23 | 日記

あちきの実家,熊本でのお正月も,本日が千秋楽。
明日は,長崎に帰るでござるよ(はや~い)。

と,云うことで,今日は我妻K元帥のご意向で,三社参りでござる。

熊本で三社参りと云ったら・・・。
あちきのところでは,
藤崎宮,加藤神社,健軍神社とあいなる訳でござるね。
たまに,健軍神社が,稲荷神社になったりする。

阿蘇神社なんかも・・・。

でも,あちきは宗教が違うので,お送りするだけで,お祈りはなし。

さて,今回は,まずは地元から始めるでござる。
あちきの家から川を渡って向こう側にある三ノ宮神社でござる。
正式には立田阿蘇(たつたあそ)三ノ宮神社でござる。



あちきは,奥まったところがすき。

元弘2年(1332年)9月に創建された神社だそうでござる。
加藤清正が大津街道を作り,交通が盛んになるわけでござるが,
前のブログにも書いたでござるが,白川が流れているのでござが,
そいつが元で三宮は水害を受けるわけでござるよ。
その為,細川家第3代綱利(つなとし)の時,寛文元年(1661年)9月、大道往来の交通安全の守護神として,
現地に社殿を造営遷座したそうでござる。



境内には筋無木と称する神木があり,子供の筋気(ひきつけ)の病に霊験があると,
古くから立田の筋の神様として知られているのでござる。
この神木は御祭神を阿蘇よりお迎えする時に神様の御杖として持って来た枝を,
境内に挿しおいたものが根付いたと伝えられているそうでござる。


脇に,民芸館みたいなのがあったな・・・ココには入りたかった。

隊員たちは,「おみくじ」だの「お守り」だの買っていたでござるが,
あちきは宗教が・・・もういいか。

次に行ったのが,加藤神社でござる。
いやあ,車が多くて駐車場も満杯でござる。
正月三が日の人出は,藤崎八幡宮に匹敵するそうでござる。

しか~し!

四男が寝てしまったのであちきは車で待機。
このあと,ずっと起きず,写真は撮れなかったでござる。

ココは清正を祀った浄地廟でござったが,焼けて本妙寺に移されるのでござる。
神仏分離により,神社を分け,熊本城内に造営,錦山神社になる。
明治7年,熊本鎮台が置かれるのに伴い,新堀町に遷座するのでござる。
鎮台は後に師団への改組・・・(そのことはどうでもいい)

ご存じの通り,西南戦争でココが焼けるのでござるね。
そんで,明治17年に再建して,明治42年に「加藤神社」になるのでござる。
昭和になって,道路改修のため,再び熊本場内の今の位置に遷座するのでござる。
西南戦争で焼けたとき,神体は健軍神社に避難したとか。

最後は,その健軍神社でござる。
ココも,人が多い!
ココは歴史が古い神社で,阿蘇四社の一つでござる。
おそらく,市内で最古の神でござるよ。
あちきの母君の勤め先が近所で,其処に車を駐めたでござる。
ここでも,四男の子守でござる。
だから写真は撮れない・・・。
あちきの家は代々,健軍神社でお参りするのでござる。
(あちきは宗教がちがうのでお祈りはしない・・・)

本当は,この後,動植物園に行くはずでござったが,
疲れたので,帰ることに。
帰りに,「あずまラーメン」で食事だ!っと楽しみにしていると,
「定休日」の看板が・・・。
疲れが増したTsuki軍団でござった。

腹いせに,家に帰って味噌ラーメンを15個食べた軍団でござった。
長男3袋 次男2袋半,三男1袋半,
四男半袋,我妻K元帥2袋半,我が母君2袋
あちき3袋



心安らかな1年になりますよう。
隊員合掌!あちきは「アーメン」


ゆるゆる模型軍団
コミュニティ「ゆるゆる模型軍団」を立ち上げました。
詳しくは,みじぇっとをクリック
人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱庭生活 ひつじ村 DS | トップ | ノスタルジック・カー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや~ (JOKER)
2009-01-05 19:16:30
気合いの入った記事でした。
読み応えありました。
で,読んでいたらおなかがすいたので
味噌ラーメン食べたくなりました。
いつかあずまラーメン,紹介して下さいね^^
返信する
是非! (tsuki)
2009-01-06 20:09:28
今回は「定休日」で誠に残念。
次回,熊本に帰ったときには是非,
レポートするでござる。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事