goo blog サービス終了のお知らせ 

VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

これもまた”ケンシ”?

2013-04-25 | Weblog
蚕の繭からとった糸は絹糸。
つんちゃから取れたものも犬糸ではないのか?
などと音読み遊びを思いつくほど、
抜け毛の勢いが日に日に増している今日このごろである。

以前はナイトウォークに出た際、
夜気を楽しむつんちゃに付き合って、暇つぶしにやっていたブラッシング。
軽く1時間は過ごしてしまうことが多かった。
まだ出回り始めた頃のファーミネーターの性能は、
イベント会場の宣伝用ビデオで見ただけだけど、
当時はやけに高いと思いつつ、
実際買ってみるしかなかったのだが
使ってみるとキリがないこと、ないこと~。

最近はナイトウォークに出ないので、
家でやるしかない。やらないわけにはいかない。
この季節の抜け毛はハンパじゃないのだ。
出来れば外でやりたいところだが、
家の中なら地面に座り込まなくでもいいから
その点は楽になった。

つんちゃはベッドに丸まって気持ちよさそうに寝ている。
ファーミネーターなんか気にならない様子。
母は、丸まって寝ているつんちゃと、
ファーミネーターに絡み取られるつん毛を
「つんちゃはお蚕さんみたいだな~」と眺めていた。

うんにゃ、そんじょそこらの絹糸より、
つんちゃの犬糸はオンリー・ワンで"priceless"なんだ。


つん:買い取り価格がpriceless?


母が、こんなに抜けるくらい生えているんだから、暑いはずだね、と言っていたが、


つんちゃは皮下脂肪も厚いですからぁぁぁぁぁ・・・。
つん:厚い?うちは暑いねん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃめっちゃ空腹です!

2013-04-24 | Weblog
観てから読むか?
読んでから観るか?
カドカワが映画製作に大々的に乗り出したとき、
すいぶん流行ったコピーだ。かなり昔のことだけど・・・。

今回の記事のタイトルは、さきほど見ていたTV番組での岡田准一の発言。
今週末から映画「図書館戦争」が公開される。
「天地明察」といい、「永遠の0」といい、
読んだ後に映画で岡田准一が出演すると知って、
役とイメージが重なるのでついつい映画も観たくなる。
ワタシは「読んでから観る」派なのだけれど、
好きな本の映画化は配役がぴったり合っていると相乗効果でウレシイ

さっきの番組には、映画のプロモーションのために出演していたようだ。
料理名に使われている漢字が読めないと
その高級和食店の料理が食べられないというクイズ形式のバラエティ番組で、
結局正解を出せず、出演者中ただ1人、何も食べられず
この発言「めっちゃめっちゃ空腹です

つんちゃもちょうど、「めっちゃめっちゃ空腹」なご様子で、
なんとか食糧をゲットしようと「狩り」に出た。
そしてワタシのバッグから器用に定期入れを盗み出した。
もちろん、交換条件を引き出すために。
実物は、これ。
チェリーままのお姉さまが作ってくれた「TSUCKY」のロゴが入ったストラップ付き。
大事なのはSUICAよりも、こっちだということをつんちゃは読んでいるのだろうか?


結局、交換に応じてやるのだが、
鶉という字は、偏がずんぐりむっくりの形を表すというのだと
さっきの番組内で言っていた。
鶉体型のつんちゃになったのは
喰われる方ではなく、
夜行性動物として狩りを繰り返していたからなのか?

つん:あ~~うまそうやな、あんた。
ウシ君:野菜も食べなあかんで、って松本恐竜が出演するCMで言ってたやん。


いいなCM ペプシ ダウンタウン 「恐竜たち 登場 ブランド」篇 15秒+30秒


いいなCM ペプシ ダウンタウン 「恐竜たち 走る NEX」篇
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つん力

2013-04-23 | つきペディア
朝はいつも、押せ押せの巻き巻きなワタシ。、
昨日もあわただしく立ち食いで
朝食のパンを詰め込んでいたとき、
つんちゃも傍でごはんを食べていた。
ふと見ると、動きが止まっている。

あれ?なんで?と見ると、
つんちゃはフードスタンドにのっているごはんの器より下の、
床に直置きされている、水の入った器をジッと覗き込んでいる。
水を飲みたいのか?
しかも、最優先のごはんの途中で?

ちゃぷっ ちゃぷっ
猛禽類が高い位置から獲物を狙うがごとく、
狙いを定めて急降下で水に顔を突っ込む。
2度、3度。
ん?んん?んんん?
かなり不自然な動きなので、近づいてつんちゃの目線に
自分の目線を重ねてみた。

すると、水に1粒のドッグフードが浮かんでいるではないか!
ああ、これが取りたかったのね。

垂れ耳をいかに魅力的にみせるか、
演出しているんじゃないかと思うような仕草は、
助け舟を出さざるを得なくなる。
これは念力というか「つん力」なのだろうか?
つんちゃはすくい上げてもらった1粒を納得した顔でいただいてから残りのごはんに取り掛かった。



つん:「立ってる者は親でも使え」ってゆーやろ?
(陰の声:寝ているつんちゃは使えない・・・この不公平はナニ?)



補足:1粒のフードもないがしろにしないでいただく天晴なつんちゃなのに、
   にゅ~にゅ~が薄められていると残すのは、いかがなものかと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lab Studio DVDビデオ製作講習会

2013-04-21 | Weblog
前回、「お勉強会」が「お弁当会」に終わったので、
再度、場を作ってくれたLab Studioに、
今日はオトナ:8、コドモ:3、四本足:5、
の大勢が集まった。

遠足の度、その思い出を見事にDVDビデオ作品にしてくれる
Lab Studioの製作現場と、そのテクニックを
無料どころか、食事付きで公開してくれるのだから、
参加希望者でいっぱいになるのは必須。

しかも、今回はLab Studioのテクニカルアドバイザーである、
”憩いの森”氏に直に指導を仰げる貴重な講座なのだ。

よもやブログなど始める日が来るとは思っていなかったのに、
こうして続けている。
DVDビデオ製作など、夢のようと思いつつ
やったことがないものに向かう気持ちを持たせてくれる素材がいる幸運を
スルーしてしまってはもったいないのかもしれない。
そして、それをサポートしてくれる仲間がいるのだから、
なおさらである。

それにしても、DVDビデオ製作というのは奥深い。
ラブ父監督にせよ、”憩いの森”氏にせよ、
すでに何十本もの作品を製作している人でさえ、
多分に謙遜が入っているとはいえ、
「まだまだ。」の自己採点である。

そして、「勝手にドッグラン遠足」の最初の作品にまだ届いていない、
というのだから、いかにルーカス兄さん製作のレベルが高かったことかを
思い知らされた。

「一生勉強です。」は芸術家の常套句である。
高みを目指せば目指すほど、遠ざかる頂きということか。。。

何かを始めるにはモチベーションが必要である。
それが時間をかけて取り組むものであればあるほど。
この愛すべき四本足たちの、なんと多くのことをもたらしてくれることか!
(陰の声:自身はやる気なさそ~~に見えるのもいるけど?)
DOG IS GOD








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮風の吹くまま、気の向くまま

2013-04-20 | Weblog
今朝のつんちゃはスタートから違った。
歩く気力を発散させながら、駐車場に降り立つと、
花ビジュ方向には見向きもせず、
まっすぐ伸びる海への道にも向かわず、
歩き出したのはスポーツ施設が並んでいるプールへと続く道だった。

つん:あれ?プール閉まってるやん。
(陰の声:入ったことないじゃん。)


”犬毛海岸公園”を隅々まで歩き回っていた頃、
途中休憩でよく立ち寄った野球場を見渡せるベンチへと向かった。
つん:ネコおじさん、今日はおれへんなぁ。
(陰の声:そういえば、犬には冷たかったネコおじさんの置いていく猫えさトレーもないね。)


つん:ううう~~~ん、これは、花やな。
ツツジとサツキ、
何年も花の美術館に通っているけど、花の見分けができないので、
ワタシもつんちゃとレベルが同じかも。。。



つんちゃのやる気モードは衰えず、
そこから海へ出た。
ちょうど、アレンぱぱが通りかかる。
アレンぱぱ:つっきー、久しぶり~。元気だった?
つん:アレンぱぱ、ひげおじさんになったの?


こんなに歩いたのは久しぶりのことだったので、
つんちゃの好きなように歩かせると、
どんどん歩く。


つん:やるやん、うち



浜辺から見る海ではなく、
海の真ん中に入っていく気分になる突堤を歩いて
先端にある灯台まで。
(こんなちっちゃいものも、ちゃんと”灯台”と名前がついているのだった
つん:おいら岬の~


つんちゃは潮の香りを味わうように、
風に当たりながら、ゆっくり進む。


4月後半とは思えない肌寒かったけれど、
つんちゃはたっぷり潮風を受け、
砂浜を踏みしめ、
本日のつんちゃコースは久々に散歩らしい散歩だった。

つん:ここを抜けると、ブラジルへ行けるんかな?
(陰の声:あっちはこれから冬になるから、つんちゃにはいいかもね~。)


今日は寒いくらいだったけれど、もうすぐ暑さがやってくる。
今日はつんちゃにとっては散歩に適温の日だったし、
プレビコックスの休薬明けは調子がいいこともあって、
いっぱい歩けた、
いつもこのくらい歩けるといいね、つんちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木