goo blog サービス終了のお知らせ 

VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

真夜中の公園

2010-04-23 | Weblog
一昨日、「ぴぃ~」の急襲を受けたつんちゃのお腹は、
今日の午後になってようやく収拾の方向へ向かっている。
まだまだ通常よりは柔らかめなので油断はできないのだが・・・。

それは突然、何の兆しもなくやって来た。
朝は普通のPOPOであった。
ごはんは前日、「デトックスつんちゃご膳」で、
その日の朝は鶏ムネ肉だった。
普段と違うものは何もなかったのだ。
それなのに・・・

お昼前から出かけていた母が夕方に帰宅すると、
部屋の中は不調時のPOPOの匂いが充満していたという。

こんもりと山になった一画。
それから少し離れてまた一箇所。
そしてポツリポツリ。

ワタシが帰宅しても、お腹の中の残存物はまだあるらしく、
出動態勢を取るつんちゃ。
公園へまっしぐらに駆けて行き、ぐるぐる廻る。
すっきり感があるまでと思い、1時間半も外にいた。

でも、それでは収まらなかったようだ。
夜11時を過ぎて再び緊急出動要請で公園へ。
さらに三度めの出動要請があったのは午前3時のことであった。

どうも、家の中では狭すぎて、
お腹の痛みを紛らわし、
なんとか搾り出すという動きができないらしい。
やはり外で思う存分動き回って出す方が楽なのだろう。
それなら付き合ってやるしかない、と外へ出て行くのだが、
夜中の公園に狂ったように動きまわる犬といる人って、
怪しいと思われるだろうな・・・と思う。
だが、夜中の3時に公園で姿を見られるってこともないか。
などと思っていると、
タクシー1台、普通乗用車2台が公園前の道路を通り過ぎた。

お巡りさんに声をかけられる前に、
早く引き上げたいところだが、
つんちゃのお腹の中はまだ空っぽにはなっていないようだった。
しんと静まりかえった夜中の公園で、
17歳のご近所わんこがお腹の具合が悪かった一昨年の暮れのことを思い出した。
「トイレは外」というのが躾の常識だった頃にきちんと躾をされたわんこである。
夜中の2時でも3時でも、何回も寒い中、外へ出たという話を聞いていたのだ。
歳をとればお腹を壊すことも多くなるだろう。
ワタシの方が体力持つかな?
そんな不安を抱きながら、4月下旬とは思えない真夜中の公園の冷気にさらされていた。

つんちゃのその後の症状はといえば、
昨日・今日と先月やはりお腹を壊した時に服用した薬の残りをのんで、
「ぴぃ~」は止まり、通常よりは柔らかいが、明日は元に戻りそうな気配。
病院は取り敢えず行かずに済みそうだ。

昨日の朝、いつもより早目に公園へ行ったのはやはりつんちゃの要請による。
まだまだぐるるだった。


30分の繰り上げスタートだったため、
旧友ミニにも会えた。
ゴン:つん、おまえなんか臭うぞ?
つん:ゴンちゃん、鋭いなぁ・・・。
ミニ:久しぶりだね、つん。ちょっとやつれた?


つんちゃもトイレ出動騒ぎで寝不足だったのか?

爆寝



<つんQタイム>
昨日・今日と2日続けてお腹のツボに温灸療法。

ついでに背中のツボにも。


”つんちゃワン”
 昨日=じゃがいもと大根のスープ(+粟国の塩)


今日=上記のスープ・ラム肉(302g)
おやつ:砂肝
    ご相伴:ドイツパン・ポン菓子・ヨーグルト


<おまけ>
 昨日、まる一日じゃがいもと大根のスープだったせいか、
 食欲が戻った今日は、ケージから出るのももどかしいのか、
 下記のようなお行儀の悪い食べ方となった
つん:行儀が悪いって?わんこの立ち食いのどこが行儀わるいんや?

(陰の声:あ、いや、全身出てきて食べてね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よぉ~っく、ご理解の上

2010-04-20 | Weblog
昨年秋に愛犬を突然失った会社の同僚から相談を受けた。
「ねぇ、ラブラドール飼ってるんだよね?
 うちのダンナが、あの黒いのかっこいいと思う。あれならいいな。
 っていうんだけど・・・。」

彼女の飼っていたワンコはパピヨン。
ペットロス状態が続くのをご主人が心配してそう言ったようだ。
男性としては小型犬を連れ歩くのはちょっと恥ずかしいという気持ちもあってか、
亡くなったワンコはほとんど面倒を見ていなかったそうだ。
もう一度ワンコを迎えるなら一緒に世話をする気持ちがあるらしく、
大型犬を希望したそうだ。

ワタシは盲導犬のイメージで決めるなら、止めたほうがいいと答えておいた。
なぜならご主人のコメントの中に、
「あの犬は大人しそうだし」というのが含まれていたから。

小型犬のいたずらとはスケールが違う。
今までの経験は何の役にも立たない。

彼女の家はほんの2~3年前に建てたばかりの新しい家である。
さらにガーデニングに力を入れ、芝生をきれいに敷き詰めている。

庭の様子が変わることは想像に難くないし、
部屋の中はまず再生不能な傷が残ること請け合い。

そんな思いをしてまでラブラドールを選ぶ「物好き」はいっぱいいるけど、
どう?
と念を押してみた。

映画「マーリー」を参考に見ることを薦めなかったのは
手落ちだったかもしれない。
決してラブラドールの魅力にハマる人を増やしたくない訳ではない。
ラブラドールの魅力をどう説明してよいものやら。

是非、「こっち側」の人になってもらいたいけど・・・。
こんな奴ですけど、どうかご理解の上、よろしく

本日のつんちゃの仕業。
週末散歩のバッグの中から、中身を出して、
毎度、海用グッズを入れるビニール袋をかじる。

つん:最近「ラブラドール力」落ちてんねん、うち。

つん:昔はこの程度じゃ収まらへんかってんけど、「まぁ、今日のところは。」
   って思うのは・・・歳やな
   「昨日の疲れが今日まで残る人にアリナミンA」飲むべきやろか?





本日の”つんちゃワン”=デトックスつんちゃご膳
 メイン=サーモン(285g)
 サイド=小豆・発芽玄米
     かぼちゃ・大根・人参・牛蒡
     煮干・干し椎茸・羅臼昆布
 おやつ=鶏レバー
 ご相伴=蕗
 サプリ=アースリスージG





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上を行く

2010-04-19 | Weblog
船の揺れに弱いワタシが、海の上に浮かぶ気分を安心して味わえる場所、
それが突堤なのである。

この海に突き出す幅の狭い道を歩いていると、まるで海の上を歩いているみたいだ。
今日はつんちゃのご要望にお応えして、
ヨットハーバーから突堤先端がお散歩コースとなった。
いつもなら犬毛海岸公園へ向かうはずが・・・。

さて、行き止まりの先端を目指す途中には、
お天気もよかったせいで常連とおぼしき釣人たちがたくさんいた。
もともと狭い幅の堤の両サイドに陣取ってなにやら楽しげにおしゃべりをしていた。
その間をつんちゃが歩く。
よせばいいのに、何を思ったかつんちゃは「ホルモー」を叫ぶ。
当然、皆さんの注目が集まった。

あっちからも、こっちからも、
「いやぁ~太ってるなぁ~」
「よぉ~く太ってる」
「お腹、大きいの?」とまで・・・。

突堤は先端まで行ったら帰りは別ルートで、というわけにはいかない。
この「喝采?」を往復で受け、
つんちゃはご満悦で得意げに歩いていた。

もしかして翻訳ミスでつんちゃ言語には「太っている」は
最上級の褒め言葉になっているのかもしれない。マズイ・・・。

誤解はともかく、春の晴れた陽気に海の上に浮かぶ気分はとてもよかった。
ここへ誘導してくれたつんちゃにちょっと感謝。

ヨットハーバー駐車場から、こんなフェンスの破れをくぐり、
秘密基地に向かう気分。


つん;竜宮城海上別邸へご案内するやん





ここが先っぽ。


つん:ええ眺めや


浜に向かって左に高層ビルとマリンスタジアム。


右は”犬毛海岸公園”。


一仕事終えた達成感からか、突堤から戻ったつんちゃは
ヨットハーバー脇で長々と休憩態勢に入る。
ここで用意してきた「にゅ~にゅ~」の一気飲み。


なんとか帰路につかせるのにワタシの方も一仕事。


駐車場に戻ると・・・
あれ?つんちゃ、そっちじゃないでしょ。


つんちゃが吸い付くように近づいた車は








つん:開けてー


(陰の声:走月(=つっきー号)、いじけるよ


つんちゃのお散歩コース変更で、今日はマフィンとは会えなかった。
また週末にね!

本日の”つんちゃワン”

 メイン=まぐろのかま(295g)
 サイド=野菜7種(じゃがいも・人参・小松菜・白菜・えのき・椎茸・かぶ)
 スープ=魚久の粕・粟国の塩
 おやつ=鶏レバー・カッテージチーズ・ヨーグルト
 ご相伴=ポテトチップス
 サプリ=初乳・アースリスージG





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つんちゃの海遊びに羨望

2010-04-18 | ウォータードッグ
海で遊ぶつんちゃを見ていてしばしば思うこと。
ワタシはこれほど集中力が高まる時間って持ってないな・・・。

アクアトイを取り出すと、
快感成分がいっぱい含まれた血が全身をたぎるのがわかるような、
そんな表情を見せる。

つんちゃは海が好き。
小さい頃からずっと。
年齢とともに泳ぐ時間は短くなっているけれど、
「好き」であることは変わらない。

ラブラドールだからということはあまり理由にはならないようだ。
先週、犬毛公園の飛行機おじさんとゆっくり話す時間があったが、
そのおじさんは田舎でラブラドールを飼っていたらしい。
泳がせたことがないので、水が嫌いな犬だったそうだ。

つんちゃが初めて泳いだのは月齢7ヶ月の真冬の2月。
自ら海へ入っていったことを思えば、
本能的に好きなものを見つけたのだ。

羨望の目でつんちゃを見るのはなんだか変な気分でもある。
そんなつんちゃとの海の時間。
今日も”犬毛海岸”で泳ぐ。

つん:行ってくるで~





つん:何が楽しいかって?やってみたらええやん














花に桜陰・鼻に押印


海から上がって花ビジュへ向かうと、チューリップが満開の前庭でみんなを見つけた。
チェリー・もみじ・ラブ・ももたと合流。


本日の”つんちゃワン”
<朝・昼用>
 メイン=鶏ムネ肉(380g)
 スープ=八丁味噌・かぶの葉・生姜

<夜用>
 サイド=野菜7種(かぶ・じゃがいも・人参・白菜・セロリ・えのき・しいたけ)
 スープ=上記


 おやつ=ヨーグルト・かぼちゃ・鶏レバー
 サプリ=アースリスージG・カルシウム















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降る4月の朝

2010-04-17 | Four Seasons 四季折々の・・
いつもよりゆっくりの週末の朝。
つんちゃのご飯の仕度を始めると、
降っていた雨が雪に変わっている。

え~~~っ?雪???
なんと4月半ばを過ぎて降った41年ぶりの遅い雪だそうだ。
つんちゃがお散歩に出かけた9時ごろにはすでに雨になっていたが、
それでも地面にはまだ雪の痕跡が残っていた。

出かける直前はしぶしぶといった態度だったのに、
外へ出てみれば、
しっぽターボ全開・「ホルモー」叫びっぱなしのスタートで、
テンションは上がっていた。
どこかの植え込みの陰から見つけてきたペットボトルを抱え込み、
遊ぶ気満々だったのをやっと説得して帰ってきた。

雨も上がった夕方にはつんちゃ最寄り海岸でゆっくり時を過ごし
朝散歩で溜まったガス抜きをしておいた。

雪を感じると犬の血が騒ぐのか?
今週はまた後半に気温が低くなるという。
つんちゃにとっては冬が足踏みしてくれている方が過ごし易いのだろう。

それにしても、雪・・・とは・・・。

つん:行くの?うちも?
(陰の声:つんちゃが行かなくて、なんのお散歩ぞ?)

つん:これって・・・


つん:これって・・・雪?


つん:もっと早よ言うてくれたらよかったんや。


つん:雪の中で遊びたかったな~うち。ブツブツ・・・。
(陰の声:出かけるのしぶってたのは、どこのどなたざんしょ?)


つん:ま、許したるわ。

つん:海に来たってことで、チャラやな。

(陰の声:まさか、泳ぐ気ではないでしょうね?)

つん:え?アカンの?

(陰の声:この冬色の海と空、やめましょーよ。)

つん:ジョーダンやん・・・。


本日の”つんちゃワン”
<朝・昼用>
 メイン=鶏ムネ肉(250g)鶏手羽中(100g)
 スープ=じゃがいも・パセリ・生姜・粟国の塩

<夜用>
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・小松菜・セロリ・人参・しいたけ・えのき・キャベツ)
 スープ=上記


 おやつ=ヨーグルト・カッテージチーズ
 その他=納豆
 サプリ=アースリスージG・コッドオイル








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木