goo blog サービス終了のお知らせ 

VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

静かにさせる方法

2014-03-07 | Weblog
昨年11月、「そろそろ勘弁!」と不具合が出てきたケータイ自身に言われたので、
それまでのガラケーからスマホに変更した。

折角iPhoneでスマホデビューを果たしたのに、
まったくアプリなんて興味がなく、もっぱら以前のガラケーと変わらない使い方、
というか、そもそもケータイを持つ必要のないくらい依存度は低い。

ここらでちょっとアプリなんかを入れちゃって、
スマホらしくしてみっか?
と思ってもいないことをここで持ち出したのは、
ちょうど今さっき、TVで紹介していたアプリに「犬」が登場していたから。

「子ども静かにタイマー」

騒いでいるとスマホの中で寝ている犬を起こすことになるという仕組み。
寝た子・・・じゃなくて、寝た犬を起こさないようにね、とゲーム感覚で子供の興味を利用するオトナなやり方。
「静かにすることを親子で楽しくトレーニング」するためのものらしい。
騒いでいるこどもに、うるさい!静かにしなさい!と声を荒げることをヨシとしない親に
お役に立つ(・・のか?)
叱ることができない親が多いってことか?

つんちゃは昨日の「良い子」から一転、今日は「悪い子」だったらしい。
つまり、寝ている時間が昨日より少なくて、
かまってくれよとワンワンせがんでいたらしい。
我が家では、「つんちゃ、うるさい!」とつんちゃの声に負けじと声を張り上げている。

つん:うちには逆効果やで。
(陰の声:そうよね、吠えられたら倍返し!が基本だもんね、つんちゃは。)


結局、吠えているつんちゃの傍に寄り添ってなだめすかさないと静かにならない。
先述のアプリの手法から行けば、
躾けられているのはこっちということか?
トホホな皮肉だわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木