goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

老眼鏡を使い始めて2ヶ月

2013-11-07 07:07:58 | Weblog

そのメガネのある生活? に随分と慣れたようにおもふ。っか、歩いてる時以外はメガネをかけているようなもの。電車のなかでは愛フォンみてるからメガネを外すわけにはいかず、トイレの「大」のときもそうである。一時はトイレ専用にメガネを置いておこうかと思ったりもした。枕元にも一個、iMacにも一個。都合、3個のメガネを用意しようかと。で、歩いてるときはどうしてるかと言えば、頭上にメガネをかけてるのよ。結局、これが一番楽であり、手っ取り早いのである。周りがどう思うが気にしない。振り返れば、歩く時に加え寝る時と風呂を除けば、ほぼメガネをしているようなもの。そして、購入したメガネ屋からは、3ヶ月に一度はメンテナンスをするので持ってきてくれと言われてる。緩みとかレンズを固定してるワイヤーのテンションとかをみるんだろうか。要するに、オレ様メガネ人になったのだ。

席譲られた!!

2013-11-06 07:09:28 | Weblog

 U=む。先の4日、午前中は雨でパッとしない天気。その海苔を探しに午後、軽い気持ちで電車に乗った途端、青年から席を譲られた。一瞬何のことなのか、アタマが真っ白になった。えっ?! このオレ??? 周囲に立ってるのはオレ様だけだったから、これは間違いなく、このオレ様にどうぞお座りください、とのモーションだったのだ。もはや、外観がそう映るオレ様なのだろうか。それでなくとも、一歩間違えれば、そこら辺にいる怪しいおっさん然なのに。それとも、その青年が実直・真面目だったのか。いや、誰が見ても相当疲れたおっさ~んに写っていたとでも。まぁ、それにしてもである。悲しいショックは隠し切れず、仮にも2回目がそう遠くない頃にあったとしたら、それはそれで受け入れるしかないのか。いや、やはり何かの手違い、見間違いだったとオレ様は断じて疑わないぞ。

海苔が切れた

2013-11-04 08:43:58 | food

 一日に一枚は使う。一枚で握り飯二個。もちろん、火で炙るがな。お米は五分づき。中の具はお気に入りの魚屋自家製の唐辛子が定番。塩は自然塩でふ。これがオレ様の昼飯。だからでもなくはなく、いや、やっぱりコンビニのおにぎりなんて考えられない。で、月に20枚前後は消費する。超高級な海苔は知らないけれど、ケチってしまってはオレ様の昼飯が台なしになってしまう。だから、そこそこのグレードのを探す。青のりではなく黒い海苔である。定番海苔もいいけれど、知らない海苔を探し、食すことも重要だべ。高級スーパーとかデパートで探すか、大森あたりで見つけるか、物産展も侮れない。各県のアンテナショップも要チェックだな。

プラ容器

2013-11-03 07:12:38 | Weblog

 オラが街の資源ゴミにプラ容器包装とミックスペーパーが新たに加わって2ヶ月。だいぶ慣れたところと言いつつ、プラ容器の排出量が少なくない。嗚呼~、なんでだ? と自問するもなにも、惣菜ばかりなのだ。それも、お気に入りの魚屋を利用するようになってからだ。魚介類は言うに及ばず、レンコンの金平とか絶品な卯の花とかもちろん金平牛蒡も、作るにはちょっと手間かかる惣菜がたっぷりのボリュームと美味さと安さで、店頭に出てる時は必ず買ってしまう。それだけに留まらず、自家製漬物が安く、絶品なものだから切らさないことに努め、いつも買う。マナ板要らず、とは大袈裟だけど、これに先日触れた鍋が加わっては文句なしの布陣、いや威容ともいえよう(わらい)。そんなこんなで、一週間で結構な量になっている。さらに、その魚屋だけではないから、いろんな形、大きさのプラ容器が自然と集積され、結果として嵩張ってしまうのであった。見直しが必要だな。

不在票

2013-11-02 07:13:03 | Weblog

 先月の28日に簡易書留の不在票を受け取った。未だ、ブツ受け取るに至らず、その再配達の指定時間がかち合わない。世の中3連休だというのにね。かといって、隣駅にある本局まで歩いていくにも、何故かその気にならず、まさか電車を使うこともあり得ない。つい先日あったように一日中雨ということならいいけれど、受け取るためだけに部屋に拘束されることが出来ない性分なオレ様なのだ。さて、どうしたものかと。ついでにいえば、いち早く手にしたいブツなら、もちろん電車使っても24時頃とか始発に乗って受取りに向かうものだけど、そうじゃないから、余計に億劫になっているのよ。だ・か・ら、宅急便みたいに近くのコンビニ受取りとか出来ないものか。

ようやく鍋登場。

2013-11-01 07:09:04 | food

毎日が鍋。つまり、常温で保存できる時が訪れたのだ。もちろん、仕込んだのを冷蔵庫で保存するものなんだろうけど、常温で日持ちするのであれば、そのままで十分。っか、簡単な上に、オレ様の場合、せいぜい3日で食べきりなのだ。そして、本格な鍋は望まない。野菜と魚介類、もしくは魚のアラで文句なし。それが調達出来なかったときは、鶏肉団子とか。これに出し昆布と大量の日本酒と味噌か醤油でオケー。あまった汁でオジヤもできるでよ。なにより、鍋の本分は肝心な野菜が摂れることだよね。