goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

観戦

2014-05-26 07:02:29 | bicycle

 ロードレースのジロ・デ・イタリアがいよいよ佳境に突入。超級山岳ステージが続き、現在2位のカデル・エバンスを応援する側としては、全身全霊をかけ一挙手一投足、かぶりついて応援している。なのに、一昨日の身辺アクシデントからして身辺バタバタは必至であり、レース観戦を翌日の朝までには見終える事が無理になってきたのだ。それこそ、寝るのも惜しんでしまえば、多分13時46分頃に卒倒していることでせよう。っうことで、いかに手を抜いてすり抜けるか。身辺におけるワザの見せ所になるんか? 幸い、26日はジロ休息日。明日からの観戦に向けて、身辺もっともっと身軽にせなぁあかんぜよ。

視聴クリア

2013-10-21 06:26:33 | bicycle

 昨日は終日の雨。しかも、かなり寒かった。そこに、いろんな予定、というか行ってみたいイベントがあったけれど断念。いや、そもそもその野外イベントは中止になっていたはず。それとは別に、宇都宮で行われた自転車のロードレース「ジャパンカップ」は雨天決行。結果はガーミン・シャープのマイケル・ロジャースが優勝。いつかは現地観戦を果たしたいと思っているのだが、今回はなんと、日テレG+が完全版として27日に放送するのだ。さらに、11月9日にJ Sportsでも放送がある。こちらは90分の短縮版だ。この2つをなんとか観ようと画策してるところ、スカパーから加入6ヶ月目のサービスとして16日間無料視聴の案内が届いたのだ。これで2つの番組は視聴クリア。特に27日の完全版が観られるのが嬉しい。

開幕に向け

2013-06-13 07:13:04 | bicycle

 相変わらずのヘタレ具合なのだけど、肝心なことを見落としていた。いや、気づいてなかった。間もなくである自転車のツール・ド・フランステレビ観戦のことである。こんな調子で観ることなんて、気合不十分、惰性でダラダラ流し見になること間違いない。それでなくとも、今年は第100回なのだもの、今月29日の開幕に向けて、鋭気を養い体力を温存、やる気マンマンのテンションに持って来なければならない。梅雨だ、蒸し暑いだ、ウダウダボヤいてる暇はない。ウニオン逝って気分転換どころでもないな。うんじゃ、なにをもってそうするのかと言えば、29日の開幕に向け、キャンプインすべく規則正しい(呑む)生活に立ち戻ることだべ。

TOJ東京ステージ観戦!

2013-05-27 08:45:06 | bicycle





 昨日は数年振りにTOJ(ツアーオブジャパン)東京ステージを観戦してきた。やっぱり、生の観戦は素晴らしい! まずは、日比谷シャンテ前のスタート地点で号砲を聞き、そのままシャトルバスに乗り込んで大井ふ頭の周回コースへ。毎度の平坦な周回ステージだから、その観戦ポイントはいろいろ。もっとも、ゴール付近は熱心なファンや応援団が占めているんだよなぁ。
 そんなことを思いながらシャトルバスを待つこと30分。これがなかなか来ない。終いには乗り切れない場合もある、というじゃない。うんなぁ~こと今更言われても。辛うじて乗れたものの、大井ふ頭着は12時少し前。宇都宮ブリッツェンの中村の逃げが大胆にして勇ましい! しかも、周回ラスト2周まで一時は最大1分28秒の差を付けて、グイグイと引っ張る。ブリッツェン監督の口癖じゃないけど、「鳥肌」ものである。そして、目の前を駆け抜けるとき、自然に声が出るのだ。ナカムラ、頑張れ!!!
 巨大なオーロラヴィジョンを観ながら、目の前を選手が駆け抜けると声援を送る。いいねぇ! 周回も残すところ2周で集団の動きが活発になり、スピードが上がる。中村の逃げが集団に吸収されると、他の3名が飛び出すも、ラスト1キロで吸収され、いよいよ集団スプリントだ。大接戦である。チームNIPPOのリケーゼの優勝かと思われた瞬間、背後にいた愛三の西谷、ブルージャージのガッツポーズが飛び込んできた。日本人の優勝だ。素直に嬉しい。この臨場感、興奮もさることながら、接戦をものにした瞬間の観客も巻き込んでの得も言われぬ一体感は最高だ。

連日連日連日

2012-07-03 07:10:11 | bicycle

 今年のツール観戦はこんな感じ。(ツール=自転車のロードレース、ツール・ド・フランス) 連日、21時からの生放送は2時までの5時間に渡る長丁場。これを、連日、オンタイムでテレビ観戦出来るほどタフなオッサン、もといオレ様ではない。どうしてるかといえば、まだ始まって3レースなのだけど、連日、4時起床、というか、実はその少し前に目が覚めてしまい、やをら、米を研ぐオレ様なのである。そこから、HDDを起動し、録画したツールを観るのである。しかも、半分は早送りかもね。そうでもしないとオンタイム観戦に追いつかない。それと、レース結果をネットで先に知ってしまうと、これがとてもよろしくないものだから意地でも翌日朝までに観終えることに。その早送りが良いか悪いかは問わないでくんなまし。でもでも、早々にして近年にない迫力ある混戦ぶりに連日連夜じゃなくて毎朝、興奮しっぱなしなんだぜ。

ロードレース観戦以前

2011-05-19 07:09:25 | bicycle

 自転車のジロデイタリアが始まってる。例年、5月はそのレース映像を追いかけるだけで一日24時間のなか一杯一杯になり、そして楽しんできた。だけど、それ以前に何かと余裕がない有様。かといってレース映像が録り溜まってるかいうと、今年は幸か不幸か、これまではたしかJsports plusオンリーだったのが一部のレースをJSports 1で放映している。(訂正。plusと1との併放は例年通りだと思う) このJ sports 1は契約していないものだから、その分時間の余裕があるにも関わらず、どうしてもレース観戦以外のところでアップアップなのだ。地震・原発のことも多分にあるだろう。でも、それだけではないような気がする今年の5月。たとえば、ここにアップする画像が底を突いた。一体何なんだろう? 撮れてないのか、撮ってないのか。そのどちらでもあるのだ。

シーズン到来

2011-02-26 07:28:06 | bicycle

 この時期の季節の変わり目に毎年書いてること。それは、大好きな自転車のロードレース到来のことである。3月から晩秋までの長くそして熱いレースシーズンが展開する。ワンデーレースはもとより、一ヶ月間に渡って熱闘を繰り広げるグランツールの最高峰、5月のジロと7月のツールドフランスは気合いなくして見切ることは出来ない。そして、自転車と入れ替わるように映画専門チャンネルのスター・チャンネルを今月で契約解除にした。とてもじゃないけど、自転車も観て、映画も観るなんて余裕は見当たらない。もちろん、ロードレース観戦は専門番組のJ sportsである。それと、時間帯にもよるだろうけど、iPhone4を手にしたからには昨年にはない楽しみ方ができそうだ。まだ日本ではtwitterなることばが盛んになる数年前、巨人ランス・アームストロング(Lance Armstrong)が独り言を発信している、なんていうテレビ解説者の話がとても懐かしい。

予定変更

2010-11-05 10:52:07 | bicycle

 今日は、本来なら幕張メッセで開催されてる自転車のサイクルモード・フェアに出かけ、その足で稲毛にある有名なジャズ喫茶「キャンディ」を訪問する計画だった。サイクルモード・フェアは明日、明後日もあるのだけど、僕の都合で今日しかないのである。そして、絶好のお出かけ天気なのに、昨日の寝違えたカラダがまだ本調子でないのだ。ならば、近場の有楽町フォーラムで開催されてるインターナショナルオーディオショウに変える? いえいえ、オーディオはお呼びじゃないです。大人しくぶらりオニオン回りしてますねん。

来月はロードレース観戦

2010-09-29 07:21:07 | bicycle

 例年、春先から10月までは自転車のロードレース観戦を楽しんでいたのだけど、7月のツールを観てからはそのJスポーツの契約を止めて、スター・チャンネルHVでの映画三昧だ。そこを、来月のみ、映画を止めてロードレースに戻すことにした。つい先日終えたブエルタ・ア・エスパーニャの再放送と、やはり何と言っても10月3日に開催される自転車ロードの世界選手権は見逃せないのだ。また、伝え聞くところによると、前代未聞の事件が起きたという今年のブエルタ。その辺も映像から見て取れたら嬉しい。

過酷な観戦?!

2010-07-05 07:26:01 | bicycle

 一昨日のコンサートを棒に振ったことと引き換えに得た、カラダの調子を取り戻したことは何事にも代えられない。たしかに、無理をして会場に向かうことも寸前まで迷ったのだけど、無理をしないことが正解だった。それでなくとも、連日のジメジメした梅雨である。充分な睡眠がうまくとれるはずもないから、ダメージを最小限に留められたことで何とか今朝も無事起きられた訳だ。っうか、今月はなにはともあれ、かつ最優先のツールなのである。今も、朝の4時くらいから午前1時30分に終了したツールドフランスの第一ステージを観ているのである。とにかく、一日以上の遅れを出さずに連日のステージを見続けるという、観る側も相当過酷な観戦を強いられるツールなのだ。