goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

探す

2014-06-04 09:08:25 | food

 近場の酒屋で売っている芋焼酎を呑み尽くしたなら、さらなる酒屋を探す。だって、呑むならいつも同じ銘柄ではなく、いろんな銘柄を呑みたい。そのかわり、上限を定め、上限を超える物には手を出さない定めを堅守。これは肝心なこと。そんな日々なのだけど、そろそろ尽きそうなのだ。なので、新たな実店舗を見つけること必須なオレ様。さらに、デパート催事の物産展も見逃せない。機会あれば足を運び、現品を確かめ、時に綺麗なおねーさんに進められてはちょいと一杯しる? アンテナショップ巡りも再び復活だ。それでもって、備忘画像アップも忘れずに芋焼酎求めて彷徨うのは悪くないな。

鱒寿司

2014-05-14 09:02:13 | food

 ふと、「富山の鱒寿司」が思い出せなくなってしどろもどろ。まず、富山ではなく「福井」で検索している時点で、完全に忘れている。福井で何故出てこないとなって、次に石川とくるあたり、完全忘却の彼方状態。当然ながら、何もヒットしない。しかも、肝心な鱒寿司の「鱒」が浮かんでこないのだ。それなら、有楽町にあるアンテナショップに立ち寄れば一気に解決なんだろうけど、実はそれさえも出てこなかった。振り返るならば、鱒寿司を教えてくれた方が福井出身という誤った認識がすべて。ここは、美味い芋焼酎とともにご馳走するが正しい判断だべ。

デリシャス!!

2014-05-06 08:47:07 | food

 先月初めて食べたロティサリーチキン。あまりの美味さに感動したことは記憶に新しく、出来ることなら週一と逝きたい。でも、それは叶わぬ無理ならば、定期的ヘビロテの一つに指定したいと思っていた。その2回目が訪れた。そこで、ちょっとばかり奮発して、チキン2ピースにローストポークを加えたのが、ご覧の威容である。さらに、ポテトが底にどっさりとあるのだ。ずしりとくる重量感、得も言われぬ香ばしい香りで、ジャスト1000円。U=nn,デリデリデリシャ~ス!

反省会

2014-04-28 08:24:15 | food

 う~む。増税から早一ヶ月。発泡酒という名のおルービを止め、ある意味での原点、芋焼酎にチェンジした。その成果は、増税前と変わらない出費って、一体このオレ様、何をどう間違っていたのか。こんなハズじゃなかった、この一ヶ月。たしかに、お水で割って、さらに水増しして呑んでるんだが、もっと薄くしないと駄目なのか。だが、芋本来の風味を奪う割りを好んでするものではない。いや、そうではなく、根本、原理原則を見詰め直さないと何も変わらないハズ。それは何か。芋焼酎のダウングレードのことではなく、量を減らすことだ。その清く正しい結論を導き出すためにも、まずは、じっくりと構えた反省会をしなければいかんな。

Campbell

2014-04-12 08:51:29 | food

 HEINZとCampbell。あなたはどっち派? えっ、比べるものではないの? そんなオレ様は遅きに失するCampbellデビューをしたでよ。オニオンスープでポトフ。まぁ~、オレ様の口からポトフなんて柄にも無いんだけんど、あまりにも簡単なんでビックリである。それでいて、野菜ガッツリ逝けるから嬉しくなってしまう。しかも、1缶分がちょうどいい塩梅なのだ。なんで今までスルーしてきたのだろうか。昆布だしに味噌だけではないのね。

チョ~いいねっ!

2014-04-11 07:15:43 | food

 増税前に買い込んだ大好きなインドのレトルトカレー。1年分には遠く及ばず、沢山というほどでもなく、それなりに買った。そして、好きだからそれなりに摂ることは少なくない。まだ余裕とはいえ、やっぱ、もっと買っておけばよかったのに~と思っても後の祭り。そして、大好きになった最初の出会いとは、数年前の偶然通りかかったインド大使館でのバザーだった。そこで売られていたMTRのレトルトカレー。なんか知らんけど、ボリュームあって美味そうだから買ってみっか、が原点なのだ。それも、桜の時期だったことを思い出し、ググってみたら、indo bazaar なる店を知って、チョ~嬉しくなってしまった。実店舗だし、at 蒲田もチョ~いいねっ!

ロティサリーチキン

2014-04-06 09:30:45 | food

 今まで知らなかったロティサリーチキン。そして、テイクアウト専門店が隣駅にあること。とても評判がいいとのこと。何故知らなかったかというと、間口半軒の小さな小さな店だったから。1/4サイズが2ピースにローストポテトのセットが基本で650円。ハーブ、スパイシー、ソルトペッパーから選べる。もちろん、いろんなバリエーションがあって、ライスも有り。ようやくにして、食する機会を得た。これが、文句無しの美味さにうっとり。ポテトも十分すぎるボリュームに嬉しくなってしまった。これなら、巷の鶏唐揚げなんてさようならだな。週に1回は食べよう!

必須で必至

2014-03-11 07:13:49 | food

 4月からの消費税値上げを前に、何やら、今こそまとめ買いしましょう、みたいな雰囲気が至る所で次第に色濃くなっている。そりゃそうでしょう。それと、内税表示から外税表示にチェンジしてる店も少なくない。なかには、値段そのままじゃね、というのがあって、それってもう値上げしてるのか。そんなことで、直前になって慌てないためにも、事前買い物リスト化は必至。特に、保存食、調味料はほどほどに買おう。幸い、パスタを格安でゲット。なんでも明治屋直輸入のガロファロが某所で半値なのを見つけ、大量買い。それと、大好きなMTRのレトルトカレーも相当数のまとめ買いは超必須。それも、気がついたらどこにも無い、という事態を避けるために先手を打つことそこ必須。何やら、これから慌ただしくなるの必至だな。

ホタルイカ

2014-03-03 07:05:08 | food

 この時期、まだまだ美味な牡蠣を尻目に、これから旬になるホタルイカが超絶美味うまし。もちろん、選び方次第はいうまでもなく、その前段の店選びにも大きく左右される。まっ、高級な店を別にすればそう大差ないとも言えるけれど、できれば鮮魚店が無難というか鉄板。それでも、見た目の鮮度違くね、という光景少なからずあるから不思議なもの。それで鮮度落ちてる方が高かったり。なかには、昨日の残りを安くしてるとか。昨日のように凍える寒さのなか、真剣に探しては、美味にありつける手応えはなんとも言えんでごわす。

仕出し弁当

2014-02-19 06:22:36 | food

 先日、某所にて仕出し弁当にありつける幸運に恵まれた。なんでも、か◯ど◯というところの豪華な幕の内弁当らしい。えっ、◯ま◯やって、もしかしてその昔、飯倉方面で何度か使っていたあのチェーン店のことか、と思い出した途端、その期待はあっけなく消え去り、冷めた御膳を一人黙々と食べたのだ。もちろん、この手の外食そのものが超久しぶり。冷めたご飯にお約束のどうやって作り上げたのか不思議感漂う小ぶりなエビフライに肉っぽく思わせるメンチカツらしいフライもの。で、その下にパスタが数十本敷き詰められてるっていう、超定番の布陣に涙なくして箸が先に進まなかった。さらに、他のおかずは何があったのかすでに記憶にないのだが、次回に訪れることはあるのだろうか、との思いを込めてしっかり頂いたでごわす。