goo blog サービス終了のお知らせ 

愛猫・西子と飼い主・たっちーの日常

亡き西子とキジロウ、ひとりっ子を満喫していたわおんのもとに登場した白猫ちくわ、その飼い主・たっちーの日常…です。

見習いたい?

2016年03月06日 | わおん

ご無沙汰しています。

私は、なんかと日々無事にしのいでおります。

もちろん、猫たちも元気に暮らしております。

特にわおんは甘えん坊度がパワーアップ。最近は、私が朝起きるとにゃーにゃー言いながら後からついてきて「抱っこ!」と言わんばかりにジャンプして飛びつく有様です。

抱っこしたままだと、どうしても片手がふさがるので、最近はカンガルーのように上着の中に入れて朝食をとっています。

ずっとこんな感じかと思うと、夜、帰ったときは猫ベッドで落ち着き払ったまま微動だにしません。

そのくせ、風呂上りにいきなり、うにゃうにゃ言いながら足元にまとわりついてきたり……と、飼い主にはわからないタイミングで「やる気スイッチ」ならぬ「甘えスイッチ」がオンになるようです。

甘えたいときには強引に甘えるけど、そのタイミングは自分が決める、という強い信念(?)があるようです。

これだけ甘えるにも関わらず、飼い主のいうことはまったく聞きません。たっちーの怖さ(?)を知っているキジロウはそこそこいうことをきくのですが、わおんはだれのいうこともまったくきかず無視。

唯我独尊というか、自分の感情に正直というか、自由奔放というか……。人間も見習いたいくらい? と思いつつ、ふと振り返るととっても見習っている人を発見。日々、猫化していく我が奥さん。

先日は、風邪をひいているにもかかわらず、朝シャワーをして出かけようとしていたので、お義母さんとともに制止しようとしましたが、まったく聞き入れず。案の定、こじらせていましたが、本人曰く「シャワーのせいではない!」とのこと。もはや、どーでもいいです。

そんなこんなを聴いてくれるはずのないキジロウに現状を愚痴りつつ、今日もたっちーの1日が暮れていく。なぜ、こうなる?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがままわおん

2015年09月10日 | わおん


日夜、口内炎と格闘中(?)のわおん。以前、お伝えしたように、乳酸菌のサプリを購入したところなかなかいい感じ…だったのですが、その後、猛烈に拒否するようになりました。
押さえつけて口の中に強引に入れるのは、わおんのためとわかっていてもなんだかとっても心苦しい。
キジロウは、逃げ回りながらも捕まれば観念するのですが、わおんはそうはいきません。押さえつけても体をよじるようにして最後の最後まで抵抗し続けます。その姿は、どんなにわずかであっても、あらゆる可能性を信じて最後まで抵抗を続ける猫界のジャンヌダルク――であるはずはありません。神の啓示などとはまったく無縁の単なるわがままにゃんこです。
とはいうものの、毎日、押さえつけてサプリを強引に口の中へというやりとりが続くのはわおんのみならず、飼い主・たっちーにもとってもストレスです。
そこで一計を案じることに。最初に考えたのが、マタタビ作戦。指先に出したサプリに粉末のマタタビをかけて舐めさせるというもの。ペロ、ペロと一舐め、二舐め。「おっ、いいかも?」と思ったのですが、それで終了。
「なんだか、そのマタタビおいしくないんだよねぇ~」という感じで立ち去ってしまいました。
安全圏に身を写し、後ろ足で気だるそうに後ろ足で耳の裏辺りを掻いているわおん。指先にマタタビにまみれたサプリをつけたまま、置き去りにされる飼い主の気持ちを慮るなどということはまったくありません(猫だからしかたありませんが…)。
くやしい~と思い、マタタビ作戦パート2を考案。今度は粉末ではなく棒状のマタタビの先にサプリを付けて舐めた瞬間に口の中に入れちゃおうというもの。しかし、この作戦は、粉末よりも困難、かつ、不評で、クンクンしただけで立ち去ってしまいました。
う~ん、困ったもんだ、と思いつつ、サプリに記載された細かい文字をメガネを外して読んでみました。
すると、「フードにつけて食べさせてください」の一文を発見。それでいいのか! と改めて確認し、カリカリにかけるトッピングに混ぜたらゴキゲンで食べてくれました。
なんだよ、最初から食事のときに混ぜてあげればよかったんじゃね? と思ったのですが、食欲にムラのあるわおん。食いしん坊のキジロウが目を離したスキに、わおんの分を食べちゃうという可能性が大。やはり食事とは別にあげるほうが間違いありません。そうだ、おやつタイムを設けよう!
そこで購入したのが、今、最も猫たちの間で最大の話題になっていると思われるヒット商品『ちゅ~る』。
かくして、ストレスだったサプリの時間は、待ち焦がれるおやつタイムに様変わり。
いやぁ~よかったと思う反面、わおんのわがままに付き合わされているような気もする飼い主・たっちー。まあ、いいんですけど、なんだか釈然としないなぁ……。
ちなみに、今回の写真はスマホで撮影した写真をアプリで加工したもの。この写真を見ていて、こんな飼い主は、猫のわがままに付き合わされるだろうなぁと改めて自覚しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネコのわおん

2015年05月12日 | わおん


口内炎と格闘中のわおん。
乳酸菌のサプリを購入したところなかなかいい感じ…だったのですが、最近になって『おいしくない! 食べたくない!』という感じで猛烈に拒否。
挙げ句の果て、拗ねて写真のように押入れの隅に避難するようになりました。
たっちーは、すっかり悪者扱いです。
せっかく口内炎退治の味方するを見つけたんだですけどねぇ。
わおんのスネコぶりには、困ったもんだ…。

ちなみに、今回初めて、スマホからアップしてみました。
これで更新回数が増えるかも?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わおん、3歳になりました!

2015年05月05日 | わおん


突然ですが、昨夜末にガラケーからスマホに替えました。
今年は写真加工のアプリをダウンロードして、わおんの誕生日を飾ってみました。
5月5日はわおんの誕生日。
今年で3歳になりました。
西子みたいな小柄なわおんですが、口内炎と格闘中! 最近だいぶ優勢ですが油断は禁物。
これからも元気でいようね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 わおん病院へ行く②

2014年12月21日 | わおん

 先日、口内炎が発覚し、ワクチン接種以外では初めて病院に行くことになったわおん。

 良くなってきたかな? と思ってもすぐにぶり返すという感じでどうも治療の効果が長続きしません。その都度、病院通いが続いていました。

 わおんは状態が悪くなると、①食欲が減退する、②毛づくろいがおろそかになってぼさぼさ感がでる、③機嫌が悪くなり膝の上にいてもちょっと動くだけで「うぅぅ~」などとうなるようになる、④たっちーにまとわりつく頻度が低下する、ととってもわかりやすく変化します。

 先日も、この①~④が如実に表れるようになりました。

 「どうしようかな?」

 と悩んだ結果、別の獣医さんに診ていただくことにしました。いわゆるセカンドオピニオンです。長く、場合によっては一生付き合っていかなければいけない症状であれば、他の獣医さんのアプローチも知っておきたいと考えました。

 ということで、いつもよりもちょっぴり遠方にある病院にいくことに。

 最近では<キャリーケース=病院>という公式がインプットされたようで、逃げ足も速くなりました。しかし、忙しい合間を縫って病院に連れていくわけですから、わおんの都合を優先するわけにいきません。引きづり出してキャリーケースに収まっていただきました。

 いつものようにキャリーケースに入った途端、「わおーん」「ぎゃおーん」と大騒ぎ。その状態は、当然、待合室で診察を待っている間も継続します。さらに診察をして頂くために、キャリーケースから出すとおしっこを漏らし、診察中にはう○こまで漏らし、漏らしながらも間断なく絶叫し続け……とまさにやれることはすべてやりきったわおん。

「怖がりなんですね」と獣医さん。

苦笑いしつつ、(怖がりなのか、おバカなのか…)と忸怩たる思いを抱えるたっちー。わが家の猫どもは西子から始まり、キジロウ、わおんと病院の嫌い度が増している印象です。

「猫の口内炎ってやっかいなんです。すぐに治る方法や薬が見つかれば獣医さんはみんな飛びつきますよ」

と獣医さん。やはり、かなりの難敵。ボスキャラなんてものではありません。

「いろいろ試してみて、効果をみていくしかありません」

ということで、注射をしたうえでサプリメントをいただきました。

とりあえずサプリメントを継続して様子を見ながら、治療方法を模索していくということになりそうです。

家に着いてからしばらくは不機嫌だったわおんですが、その夜、帰ると状態の悪いときに表れる①~④はすっかり解消され上機嫌。まったくゲンキンなヤツです。

しかし、腎臓が悪かった西子といい、口内炎のわおんといい、わが家の女にゃんこはどうにも医療費がかさむなぁ。

とにかく、治療を続けるぞぉ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 わおん病院へ行く①

2014年09月24日 | わおん

キジロウに続き、実はわおんも病院へ。


最近、口の端っこによだれがこびりついていたり、食事の後に口をあぐあぐしていたり、どうもキジロウ同様に口の中を気にしている様子。キジロウのように、抜歯することになったら本猫もわが家の家計も一大事。病院行きを拒んで逃げ回るキジロウのように、火のクルマが家中を走り回るという、想像しただけでも身の毛がよだつ事態になりかねません。


なんとしても早期発見・早期治療で、猫にも財布にも優しいわが家を実現したい。しかし、キジロウ以上に病院が嫌いなわおん。軽量ということもあり、キャリーケースへの投入はキジロウほど手間を取ることはありませんが、鳴き声はヘビー級です。キャリーケースに入った途端に、まるで虐待されているかのような叫び声を上げ続けます。


その状態は、家に帰ってキャリーケースから出るまで継続しますから、小さい身体のどこにそんな体力があるのか不思議なくらいです。


ところで懸案の口の中の状態は…獣医さんが見た途端に「わっ、真赤だ!」とびっくりするほどの状態でしたが抜歯するほどには至らず。しばらくは、数週間おきに通院することになりました。


わおんには気の毒ですが、我慢していただくほかありません。


わおん、がんばれよぉ~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わおん、2歳になりました!

2014年05月05日 | わおん

今日はわおんの誕生日(仮)。

無事に2歳を迎えることができました。

年々、甘え度がアップするわおんですが、甘え方もどことなく女の子っぽい感じがしています。

これからも元気に育ってね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わおんな日々

2014年04月30日 | わおん

間もなく2歳の誕生日(仮)を迎えるわおん。

年齢を重ねるたびに、甘え度がアップ。飼い主に対する要求が厳しくなっています。

まず朝の要求は、押し入れに積んである布団の上で寝ているところをかわいがってもらうこと。

うにゃ、うにゃ鳴きながら足元にまとわりつき、押し入れの前まで誘導。ぴょんと飛び乗り、僕の顔を見つめながら鳴き続けます。

仕方なく、全身のもふもふ…。さらに上半身を押し入れに入れてすりすり…。わおんはご機嫌でごろごろ…。どうやら、一緒に布団の上で団子になってほしいようですが、残念ながら人間のたっちーにはかなり窮屈で実現できそうもありません。

それに朝の忙しい時間帯の中、いつまでもわおんと遊んでいるわけにはいきません。

テキトーなタイミングを見計らって、そーっと離れようとすると「うにゃ!」とか言いながら、腕にしがみついてきます。

こんなことをされると、一瞬「今日は一日、窮屈でも一緒に布団の上で団子に…」などと思ってしまいますが、そんなわけにもいきません。

わおんの細腕を振り払って、出かける準備。その様子を察して「ちぇっ、もう出かけるのかよ」という感じでそっぽを向いてちんまりするわおん。意外と聞き分けはいいんです。毎朝、そんなわおんの後頭部をみて出かけるたっちーですが、もちろん帰宅後もわおんは待ち構えています。

まず布団が押し入れにある間は、朝同様に押し入れに誘導。さらに敷いてからはたっちーの膝の上を占拠。その日の出来事を語るかのように、膝の上で「にゃごぅ~」「みゃう~」「にゃうぅ~」などとブツブツ言い続けています。

そーこーしているうちに睡魔に襲われ、寝ようとして足の位置を動かすと気配を察して「もう終わりかよ!」って感じ弾かれたようにぴょんと移動。「わおん、お休み。また明日ね」というと、わかっているのか・いないのか、布団の端っこで丸くなっています。

かくして、たっちーの1日が終わりを告げるのです。

西子もあーでもない、こーでもないって感じでいろいろ要求するヤツだったけど、わおんも同様のタイプ。そして、やはり同様に振り回される飼い主たっちー。これってやっぱり西子の呪いかも…?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットボックス

2014年02月09日 | わおん

先日、最寄り駅近くにあるペット用品店に立ち寄ったときのことでした。

定番のカリカリを手にしてレジ付近に向かうと“ご自由にお持ち帰りください”との文字を発見。

見ると円錐形に穴の空いた猫用のおもちゃ・キャットボックスです。

出たり入ったりして遊ぶだけでなく中で寛ぐにもよさそうな一品。しかもタダ!

周囲の視界が制限されるグッズは、ビビりのキジロウには受け入れてもらえそうもありませんが、怖いもの知らずのわおんは興味を示しそう。

念のため「これ、いただけるんですか?」と聞くとかなりもて余していたようで「どうぞ、どうぞ」って感じで袋に入れてくれました。

大きな袋をガサガサ言わせながら帰宅し、早速、組み立ててにゃんこ用の毛布を入れます。

このままでは居心地の良さを感じていただけないと思い、毛布にわおんの大好きなマタタビパウダーを仕込んだところすっかり落ち着いてくれました。

「おぉ~気に入ってもらえたかぁ~、わおんのためにもらってきたんだからなぁ~」

しかしこれまで、わが家のにゃんずは西子の冷え冷えマットに始まり、わおんのおもちゃにまでことごとく飼い主の期待を裏切り続けています。キジロウに至っては、それなりに高額の商品(ねころんキャットタワー)で、財布にもダメージを与えた悲劇が続いています。今回のわおんだって、まだまだ信用できません。

本当に気に入ってくれたかなぁ…不安な気持ちを払しょくできないまま翌日帰宅すると、わおんがちんまりとキャットボックスに収まっています。

「わおん~、キミはわが家のジャンヌダルクだ! 遂に悲劇を断ち切ってくれたか!」

と大げさに喜んだのも束の間、数日するとすっかり「やっぱり、これヤダ。気に入んない」って感じで、キャットボックスの存在を無視。

「やっぱり、悲劇は続くのねぇ~」(涙)と落胆するたっちーを横目に、「膝に乗りたい~」って感じで、足下でにゃごにゃご鳴き続けるわおん。

こんなときは「もう何も買ってやんないし、何ももらってこないぞ!」と思うのですが…また買ったり、もらってきちゃったりするんだよなぁ、きっと。

 

東京に45年ぶりの積雪を記録するほどの大雪が降りました。土曜日はまさに吹雪!

ノラや地域猫はどう過ごしているのかなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 わおん、病院へ行く①

2014年02月04日 | わおん

先日、わおんを病院へ。病気などではなく、ワクチン接種です。

その前は、一昨年の11月だったので本当は昨年中に済ませたかったのですが、どうにも年末年始のバタバタで遅れていました。

病院に連れて行こうとする気配だけで逃げ回るキジロウに対して「気配を感じる」という概念のないわおんは、この日もたっちーの膝をめがけて一直線。

キャリーケースをみて「これ、嫌い!」と言っているかのように一瞬抵抗を示しましたが、あっさり投入。しかしその後は、まさに火がついたようにすさまじい勢いで鳴き続けます。

わが家の猫どもは、初代・西子から始まり、キジロウ、わおんとすべて病院嫌い。例外なくキャリーケースに入れた途端に、まるで虐待でもされているかのように鳴き叫びます。

こうして完成したわが家名物の「鳴くキャリーケース・わおん号」を抱え病院へ。道中も絶叫は止まることを知らず、病院に到着してからも院内に響き渡るように鳴き続けます。

案の定、待合室にいた他の飼い主さんたちの失笑をかうことに…。こうして肩身の狭い思いをしながら病室へ。一向に鳴きやまないわおんをキャリーケースから引きずり出して注射は無事に完了しました。

西子、キジロウは、帰るときは自分からキャリーケースに入って大人しくなるのですが、まだそこまで事情のわかっていないわおんは、一瞬キャリーケースに入ることを拒否。もちろん強引に押しこんで帰路に着いたのですが、その間もずっと同じ調子で鳴き通しです。

さらに、家に着いてキャリーケースから出しても、しばらく興奮して鳴き続けていました。

ともあれ、無事に今年のワクチン接種は終了。これ以上、病院に行かないで済むように病気やけがをするんじゃないぞぉ~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わおん、にゃんだーらんど!

2013年10月14日 | わおん

正解な誕生日は不明ですが、わが家に来てから1年、推定1歳半のわおん。人間でいうと20歳前後のお年頃でしょうか。

こいつが人間だったら毎日のようにクラブにでも通ってブイブイいわしてるんだろうなあ、と思わせる雰囲気を漂わせています。

もちろんわおんはにゃんこですからクラブではなく、時折見つける紐やら紙ゴミやら、あるいはたっちーが操る猫じゃらしでダンシングです。

そんなわおんですが、お年頃の女子的な反応もちらほら。女性とりわけ若い女性の心情はオジサン・たっちーには不可思議の山盛り。さらに若い女の子のにゃんこ心となれば不可思議さは倍増でワンダーランドならぬニャンダーランド状態。まったく理解ができません。

例えば、人の足元を「うにゃ、うにゃ」言いながらまとわりつくので触ろうとするとスルリと身体をかわしたり、たっちーの顔を見て「にゃー」とかかわいく鳴くので抱っこすると前足を突っ張って拒否したり…というなんとも言えない反応の連続です。

とはいうものの、突然、意味不明に走り回ったりと無駄に…といえるほど元気に育っているので、飼い主としてはまあいいかとは思っています。

相変わらず痩せっぽちで小柄な小娘・わおんですが、来年にはもう少し落ち着いた大人のにゃんこになるのかな?

楽しみのような…、ちょっぴり寂しいような…。

 

久しぶりの更新になりました。相変わらず、忙しいです。ぼちぼちやります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西子に似てきた…

2013年07月17日 | わおん

わが家に来たときにはすでに、生後半年ほどだったわおん。

もう少し大きくなるかな? と思っていたのですが予想以上に小柄、そしてスレンダーな体系です。

真っすぐにすらっと伸びた長い尻尾も合わせてみると、柄はまったく違うものの、その姿は西子にそっくり。

しかも、1歳の誕生日を迎えたころから膝に乗ったときの気持ちよさに開眼。膝の上にいる時間が増えてきました。

さらには、自分の希望が適うまで鳴き続けたり、そのわりには簡単にごろごろいったり、寝ているときにお腹に乗ってきたり、少食なくせに掌に乗せると食べたり…と面倒なところが、なんだかとっても西子に似てきました。

西子は草葉の陰で「あんな小娘と一緒にしないでよ」といっているような気もしますが、どうにも行動パターンに共通することが増えてきました。

「これは、きっと西子の呪いだ…」

とはパートナーの言葉。

「俺が西子を呪っても、西子に呪われる覚えはない」

と僕。

「やっぱりたっちーには、面倒な女が寄ってくるんだよ。人間を除いて…。うん、人間を除いてだからね」

途中まで口にして、墓穴を掘ったことに気づき「人間を除いて」と付け加えたパートナー。どうやら、面倒をかけているという自覚があるようです。

しかし、後から「人間を…」を繰り返せば繰り返すほど、墓穴が深くなっていくことには気づけていないようでした。やはり、ウチの奥さんは限りなく猫に近い人間かも?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっちー大好き?

2013年06月02日 | わおん

先日、めでたく1歳の誕生日を迎えたわおん。しかし、相変わらずたっちーのストーカー猫は続いています。僕が歩くと後ろへ前へと足元をうろうろ。風呂場にもついてきそうな勢いなので、最近は入浴の際にはフェイントをかけてわおんを欺くことが習慣化しています。

そんなわおんですから、風呂から出てくると「うにゃー」などと鳴きながら僕をめがけて一直線。毎日、風呂から出るたびに、何カ月も逢っていなかったかのような出迎え方をしてくれます。

家に帰ったときも一番最初に出迎えてくれるのはわおん。先日、帰りが遅くなったときなど、パートナーとキジロウは熟睡して微動だにしませんでしたが、わおんは「うにゃー」と鳴きながら、僕をめがけて小走りに走り寄ってきました。

猫バカですが、こんなときのわおんはやっぱりかわいい。なんだかとっても愛されているなぁ~と思っていた矢先のこと。

その日、いつものように風呂から出ると、わおんが僕をめがけて一直線…と思ったのですが、そのまま素通りして玄関マットに背中をこすりつけてごろごろ…。

「オレじゃなくて玄関マットかい!」

と文句を言いつつ「おいで!」と呼びかけましたが、まったく無視してごろごろを続けるわおん。なんだか、玄関マットに敗北した気分になる飼い主・たっちー。

そのうちに、わおんも僕の帰りが遅くなっても迎えに来ないで熟睡するようになるかも? それはちょっぴりさびしい気がする…。

ちなみに写真は、テレビのカバにくぎ付けになるわおん。「カバ、すげぇ~」って感じで見つめていました。それにしてもなぜカバに反応する?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わおん、1歳になりました!

2013年05月05日 | わおん

相変わらずお転婆で甘えん坊なわおん。

正確な誕生日はわからないので、取りあえず便宜的に5月5日を誕生日に設定。

ということで、このたび無事に1歳を迎えることになりました。

まだまだお嬢ちゃまにゃんこですが、♪大人の階段登る~♪って感じで、日々を過ごしています。

今後とも見守っていただければ幸いです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強引、かつ、猛烈な甘え方

2013年04月21日 | わおん

最近はだいぶ子猫らしさが抜けてきたわおん。飼い主のひいき目を割り引いても、なかなかの美猫さんになってきました。

しかし、依然としてストーカー猫と化して僕の周りを鳴きながらうろうろ…。

構わないでいると、そのうち木に登るかのように身体に向かって、床からぴょんと飛びついてきます。

こうなったら受け止めないわけにはいきません。仕方なく抱っこすると、満足したようにゴロゴロいっています。

先日は、早朝に目が覚めてトイレから帰ったところを待ち構えていたかのようにぴょんと飛びついてきました。しょうがないので、抱っこしながら座り、眠い目で膝の上に乗せるとすっかりご満悦。ゴロゴロ言いながら、嬉しそ~にしていました。

キジロウはテーブルや積み上げた布団の上から飛びついてきましたが、わおんは床からダイレクト。なかなかのジャンプ力ですが、感心してばかりはいられません。

先日は、不意を突かれたので受け止めることができず、床にボテっと落下しましたが「懲りる」という文字はわおんの辞書にはない様子。その後も、継続的に飛びついてきます。

またスーツを着たときは、手のひらを向けて「ちょっと待て!」と制止しながら、膝にも乗られず、かつ、ぴょんもされないように片膝をついた姿勢を有効に使って対応。いちいち飼い主に気を遣わせるヤツです。

こんな強引、かつ、モーレツな甘えん坊ぶりを発揮しつづけるわおん。

キジロウのぴょん! がいつの間にかなくなったように、わおんももう少ししたら飛びつかなくなるかな? 嬉しいような、寂しいような…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする