宮古on Web「宮古伝言板」後のコーケやんブログ

2011.6.1~。大津波、宮古市、鍬ヶ崎復興計画。陸中宮古への硬派のオマージュ。 藤田幸右(ふじたこうすけ) 管理人

足なみをそろえよう。避難訓練 避難対策

2012年03月13日 | どうなる避難対策




今次津波の基本的な反省点は多重防災という事で、ハード面と、もう一本の柱として避難訓練などのソフト面の活用に力を入れようとなっているわけです。防潮堤や土地のかさ上げのハードでは津波から地区の人々の命を守ることは出来ません。その意味では避難訓練やそのノウハウが一層重要なことになっているのです。先きの地区復興まちづくり検討会やまちづくり会では、ソフト面の検討もするべきであったのです。否、ハードより先きに重点的にソフト面の議論こそするべきだったのです。その方が大事だからです。

議論は、避難訓練は3.11以前はどうだったのか? 以後においてはどうあるべきなのか? というあたりから始まると思います。高所移転で避難の用事はなくなったのか? 避難訓練の期日はいつがいいのか? 年1回か年2回か? 地区地区、集落集落での避難場所、先立ちの人、情報網はどうなるのか? それに幼児児童に対する教育や訓練をどうするのか?──このあたり、まちづくり会でどんなことが話合われたのでしょうか? コンサルタントの持ち込んだ粗雑なハードの避難経路だけではなかったですか? ルートを矢印で書いただけだったです。(まあそこを通って避難してみれば分かること…)。避難経路も本来はいろいろな単位で白地図を持ち込みその何十倍もイメージを書き込まなければならなかったのです。徒歩かクルマかの議論だってやってないのではないですか。そんな状態でいま避難訓練が出来ますか? 鍬ヶ崎の場合は佐原や中里との上下の連携の問題もあるのです。




ソフト面の検討とはそんな避難経路の問題だけでなく、そもそも避難とは?ソフトとは?というあたりから住民一人一人の精神的成長にも及ぶべきものなのです。避難訓練といってもしっかり覚悟を決めて、期日や場所を定め、初めから納得して自覚的に始めなければなりません。(この点が3.11以前の避難訓練とは大きく異なるというべきです。角力浜など以前から自覚的にやっていて今次効果をあげたところもありますが…)。そうでなければ訓練の効果も望めないと思います。また長期的な展望をもって始めなければなりません。宮古市の復興基本計画には長々とこの事が書いてあるではありませんか!英知の成果を市長たるもの読んで勉強するべきでしょう。自覚的に始めるという事と今回のように中途半端に始める事とは雲泥の差があります。分かりますか? 今は、訓練を呼びかける前に議論を呼びかける時期なのです。

犬の訓練ではあるまいし、いきなりサイレンを鳴らして市民を走らせるようなことをしてはいけません。しかも3.11という東日本被災地が一斉に喪に服する静謐たるべき日にするべきではない、としか言いようがないのです。どこの議論でその日が決まったのでしょうか? ソフトの意味を考えて、足なみをそろえなければなりません。



私は、恒例3月3日の避難訓練をみなさんが忘れた事が問題だと思います。市長も役所も市民も忘れておりました。遠い将来の姿をみる思いです。下の [関連記事] を心にとめてほしいです。



2010.3.3 訓練中止

2011.3.3 赤前が重点地区

2012.3.3 中止? 3.11に変更?

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 構造物の役目は、人の命では... | トップ | 若者、よそ者、変わり者 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
住民一人一人の精神的成長が大事です (t.hira)
2012-03-14 12:09:57
「ソフト面の検討とはそんな避難経路の問題だけでなく、そもそも避難とは?ソフトとは?というあたりから住民一人一人の精神的成長にも及ぶべきものなのです。」
国なり自治体なりに対して、一住民では無力です。しかし
「町はひとりではおこせませんが
人はひとりでもおこせます
おこすとは興すであり熾すであり起すです
一人一人の魂の覚醒こそが
町おこしの第一歩であり皆さんの役目であります」
町おこし人おこし―石ノ森章太郎―より

のことばにあるように「一人一人の魂の覚醒」が国を変える一歩になると信じたい。
単に「精神論」ではなく、これが、自らの「行動規範」になれば、現状の「危機」を読み取れると思うし「行動」できると思う。
返信する
町おこし ひとおこし (コーケやん)
2012-03-14 12:52:50
すばらしいコメントありがとうございます。
返信する
避難訓練 (モモンガ)
2012-03-21 08:08:39
訪問・コメントありがとうございました。
トラックバックは、いたずらが多いので、
不可にしていました。
避難訓練の件ですが、うがった見方をすると、
3・11は一周年の行事があります。そうなると、
早朝出勤から始めた方が手当てが良い・・・と、考えざるを得ません。
避難訓練のソフト面・・・市は訓練の詳細なスケジュールは、持ち合わせていませんし、
昨年の3・11から一年経っても、作成されていません。なぜなら、年度末の手当てでしかないからではないでしょうか。昨年3・3の避難訓練に関しても、記事にしましたが、3・11を経験したあとも、変化が無い・・・民間なら即、消防の査察が入って指導されますけど、
消防のアドバイスも無い・・・そんな状況でしょう。内輪だけの「なあなあ」体制では、
同じ悲劇が繰り返される(現に田老など繰り返されている)だけです。
突然のコメント失礼しました。
返信する

コメントを投稿