日大悪質タックル問題で一番の悪者は行為者の日大#91、二番目は指示をした監督、そして、忘れてはならないのは間近で悪質タックルを見た審判の判断ミス。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月15日 - 03:48
即刻、危険行為として退場させるべきだったと思います。
qboekendorp.hatenablog.com/entry/nichidai…
セルモーターが回りません。。。。
したがって、エンジンがかかりません。。。。
スクーターなので押掛けもできません。。。。
そこで、バッテリー充電器で充電することにしました。
レッツ4のバッテリーの位置がわからなかったので、ネットで検索し、
足を置くフロア部分にプラスネジ2か所で固定された蓋を外すとバッテリーが見えます。
早速、充電を開始し、別のバイク(セロー250)で用事を済まし、
その後、贅沢昼ごはんツーリングに行くために、スカイウェイブ650の乗って出かけました。
ツーリング終えて、充電して9時間経過したので、確認するとちゃんと始動しました。

床部分のプラスネジ2本を外します。

カバーを外すと、バッテリーが見えます。
純正品:YUASA YTX4L-BS

充電器を接続します。

ガレージで充電しました。
ところで、ボケっとしていましたが、レッツ4にはキックペダルが
付いていることをすっかり忘れていました。
バッテリーが上がったときには、キックペダルで指導できる安心感があります。

5月14日(月)は週末19日(土)の新しいプログラムの振替休日でお休みです。天気予報がいい方向に変わったので、バイクツーリングにでも出かけよう。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月14日 - 06:11
贅沢昼ごはんツーリングにでも行こうかなぁ。。。。
その振替休日に贅沢昼ごはんに行くことが定番になってしまいました。
・4月9日(月)淀川区ラーメン「人類みな麺類」
・4月16日(月)尼崎市豚骨ラーメン「豚のほし」
・4月23日(月)向日市「激辛チャーハン」
5月7日(月)はGWの最終日になる振休で、前日までのキャンプツーリングの疲れを取り、休息日としました。
5月14日(月)の振休は、本格的にしっかりした贅沢昼ごはんツーリングに行きました・
■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。
今回の贅沢度は、86Km、130分でした。
今回は豚肉料理が評判の三重県伊賀市の「楽豚」で、豚肉のひつまぶしと豚トロ丼、豚しゃぶが有名です。
■楽豚 - 伊賀市・新堂 [食べログ]
以前から贅沢昼ごはん候補に挙げていました。
※ツイッターの2017年12月5日の記事
ルートは、国道163号線を途中で道の駅南やましろで休憩し、伊賀上野まで走り、
いつもは県道138号線から名阪国道の伊賀一之宮ICに右折して亀山や鈴鹿方面に行ってましたが、
今回は右折せずに国道25号線を走り、右折すると壬生野ICに行く交差点を左折し、
県道49号線をしばらく走った茶色いマンションの1階にお店があります。






開店は11時半で、お店には11時40分に到着しましたが、すぐにカウンターの席に座れました。
豚ひつまぶしは並、上、特上がありますが、ご飯の量は同じでお肉の量の違いです。
せっかくなので、1050円の上にしました。
ひつまぶしの定番で、最初なそのままで、次に、山椒をかけて、そして、おかき、
柚子胡椒、ねぎをトッピングして、お出汁をかけてお茶漬けでいただきました。
最後は、山椒をかけて、コラーゲンたっぷりのスープと一緒にいただきました。
美味い!!\^o^/





帰りは、壬生野ICから名阪国道で、針テラスに寄り、シュークリームとコーヒーのおやつを食べ、
奈良市内から阪奈道路で大阪目指しましたが、生駒山頂手前で大渋滞です。
朝、トラックが横転して通行止めになっているとのことで、北に迂回し、国道163号線から帰りました。


■本日の走行距離:196Km、燃費:27.0Km/L、5.11円/Km
■本日の費用
・ガソリン代 約1,000円
・昼食代 1,050円
・コーヒー 100円
・シュークリーム 138円 合計:約2,290円
・週刊バイクTV
・大人のバイク時間モトライズ
・Like a Wind
「週刊バイクTV]の録画ができていませんでした。
2週続けて録画ができていなかったので、報道日時が変わったのだろうと番組表で探しました。
火曜日の26時からの放送が、月曜日の25時からに変わっていました。
バイク番組の週刊バイクTVの放送時間がまた変更になっていました。
4年前に、木曜日から火曜日の26時に昔変わっていたのと同じように、
変更になるならちゃんとアナウンスして欲しいです。
サンTVは少々不親切です!
※テレビのバイク情報番組 - KOfyの「倍行く」人生 2014年4月
今日はマイカーアイシスの定期点検です。2009年11月に購入して8年半経過しています。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月13日 - 07:36
ゴルフをやめたので、車に乗る機会はほとんどなくなり、もっぱらバイク中心なので、車の調子はよくわかりません。。。。
blog.goo.ne.jp/toyokozy/e/5fe…
スタートから3階ともいい天気で、初日が一番暑かったです。
3回目で、準備も慣れてきて、また、段取りや終了後の片付けなども
大学側とのルールも整備していき、全体的にまとまってきた感じです。
ところで、今回は保護者さまとのクレームの対応を2件経験しました。
民間企業時代にはお客さまとの直接的な対応を何度も喧々しており、
お客様部長時代にはモンスタークレーマーとお付き合いしたこともあるので、
その時の経験をいかし、無地に納得いただきほっとしました。
相手のお話をじっくりお聞きし、決して、途中で言葉をはさまず、
反論する際にはイエスバット法で対応する。
こんなところにも、民間企業時代の経験が活きます。
また、隣接の高校生がまら大学側のグランドのベンチで着替えをしていました。
一度、高校の事務長に改善を要望し、ルールを決めたはずなのですが、
その内容がきちんと正しく伝わっていなかったようです。
教育機関の対応の甘さを感じました。
帰宅後、5月5日(土)の鳥取キャンプ以来1週間ぶりにアルコールを口にしました。
缶チューハイのロング缶1本だけでしたが、とてもいい気分になりました。
今日は3回目の新しいプログラムで休日出勤です。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月12日 - 04:55
天気予報では晴れで暑くなりそうです。
月曜日が振替休日ですが、日曜日と月曜日は天気が崩れる予報なので残念です。
新しいプログラム3日目が終了し、缶酎ハイで1週間ぶりのアルコール摂取。美味い!! pic.twitter.com/DIUrmHkdOL
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月12日 - 21:33
5月10日に豊中市から軽自動車とバイクの納税通知書がきました。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月11日 - 02:57
納税通知は自動車税が最初、次に自宅の固定資産税、最後が軽自動車とバイクの自動車税です。
「歳入庁」になれば、その他の保険関係も含めて、統一化されるのでしょう。
7月27日に満期になるとのDMが保険会社から送付されてきました。
2か月前以上前の予告です。
「保険満期日の1か月前から手続きが可能」ということで、
あと、1か月半あります。
10月に購入して7月に満期というのは、ジェベル250で残っていた自賠責保険を
セロー250に移し替えたためだと思います。
したがって、2015年7月にジェベル号分の自賠責保険が満期になり、
自賠責の3年契約を締結し直したと思います。
手続き開始まで1か月半もあるので、忘れてしまいそうです。

今年で4年目になるセロー号ですが、今後も乗り続けるので、
5年間ものでで契約するようにしようかな。
3年もので1年あたり5240円、5年ものだと1年あたり4500円になります。
Martin Hurkensはオランダ版「タレント発掘番組」て第二のポールポッツとなった。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月10日 - 04:47
別のYouTubeで、路上で歌う"You Raise Me Up" も印象的です。
youtu.be/NQaCJdj9_VE
交差点で、私と同じく左折の指示器を出していました。
赤信号で止まっていたので、左側をスルスルと通り過ぎ、
左折する原チャリの後ろにつきました。
信号が青に変わったので、原チャリの後ろについて
走っていました。
原チャリはパトカーが付いて来ていることに気が付いていないのか、
60キロ制限の道を60キロくらいで勢いよく走っています。
「パトカーがいるのに後ろに気が付いていないなぁ。。。
スピードも60キロ近く出ているので、25キロはオーバーしているなぁ。。。」
と思っていたら、パトカーが赤色回転灯を点灯し、右側のレーンから
私のセロー号を抜いていき、回転灯を付けたまま原チャリバイクの斜め後ろを
追走していました。
速度測定と違反の判定が完了したのでしょう。
拡声器で、原チャリバイクに停車を命じていました。
私もツーキングで原チャリを使うことがあるので、
速度違反、二段階右折、、一時停止、信号無視などに
気を付けなければなりません。
■教訓
・原チャリの制限速度は30Km/hということを忘れないこと
・常に、後方確認を怠らず、赤色灯が点灯したら、
すぐにブレーキをかけ速度を落とすこと
・信号で停止している時は、周辺、特に後方を確認し、
パトカー、白バイなどの存在に気を回すこと
半年前の昨年10月に同じ路線で、覆面パトが原チャリを捕まえた場面に遭遇しました。
※いきなり覆面パトのサイレン - KOfyの「倍行く」人生
原チャリは餌食になりやすいなぁ。。。
人気が落ちていく原因の一つでしょう。
動詞の “sort”、エクセルでデータを並べ替える「ソート」という機能があるが英語で、「分類する」や「分類して並べる」といった意味。名詞で「種類」という意味もある。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月9日 - 04:28
日常会話では、「(問題を)解決する」とか「何かをきちんと手配・オーガナイズする」をあらわすカジュアルな話し言葉。
※節酒初めて5日経過 - KOfyの「倍行く」人生
飲酒したのは、新しいプログラムの21日と28日。
そして、GWに入って5月1日、キャンプでの一人宴会した4日と5日という状況です。
24日間で5回の飲酒なので、節酒率は2割です。
節酒の効果、節酒を初めた頃と時を同じくして、嫁さんがヘルシーな弁当を作ってくれるようになって、
体重が一時3キロほど減少しました。
何か物事を始めて、何らかの成果が出るとさらに頑張ろうという意欲がわいてきます。
仕事のストレスを抱えてバイクツーキングで帰るときや、
帰宅して風呂に入ると、グビッとビールを飲みたくなります。
その時は、冷たいお茶を飲んで、喉をごまかしています。
過去から何度か節酒を意識し、努力しましたが、
いつの間にか毎日晩酌するようになっていました。
今回は意地でも頑張って、満足する結果を得たいと思います。
キャンプではスーパーマーケットで購入したお惣菜とバーベキュー中心の代わりばえしないものですが、これからは「料理」にこだわってみたいです。
— KOfy (@toyokozy) 2018年5月8日 - 04:18
kurashi-no.jp/I0012650