他の部活が県大会、東海大会の記事で賑わっているところ恐縮ですが、
野球部の近況の報告です。
7月1日より新チーム(2年、1年)での活動が始まりました。
ここまで9試合の練習試合を実施しました。
8月10日、11日にいよいよ新チーム初の大会に出場します。
南部大会 会場:両日とも豊中は中島中
今までの練習の成果を十分発揮できるよう頑張ってください。
応援をよろしくお願いします。
以下、練習試合の結果です。
投稿小林
他の部活が県大会、東海大会の記事で賑わっているところ恐縮ですが、
野球部の近況の報告です。
7月1日より新チーム(2年、1年)での活動が始まりました。
ここまで9試合の練習試合を実施しました。
8月10日、11日にいよいよ新チーム初の大会に出場します。
南部大会 会場:両日とも豊中は中島中
今までの練習の成果を十分発揮できるよう頑張ってください。
応援をよろしくお願いします。
以下、練習試合の結果です。
投稿小林
6月30日(日)
中体連野球競技静岡予選敗者復活二回戦の報告です。
開始早々6点を奪われる苦しい展開。
しかし誰一人として諦めず、最後まで豊中は立派に戦い抜きました。
徐々に点差を縮め最終回もあと一歩のところまで相手を追い詰めましたが
及びませんでした。
立派に戦い抜いた選手たちにエールを送りたいと思います。
以下、父母会長さんからのメッセージを掲載します。
残念ながら、中体連の試合に負けてしまい、3年生は終了しました。
顧問の藤田先生、大池先生には熱心な指導をいただき、ありがとうございました。
また、試合には校長先生はじめ教頭先生や豊田中学の先生方、
鈴木PTA会長などたくさんの方々が応援に駆けつけていただきました。
本当にありがとうございました。
県大会出場という目標は達成できませんでしたが、
その目標は2年生及び1年生に託したいと思います。
最後に、野球部父母の皆さん、たいへんお世話になりました。
野球部父母会長 西本光廣
投稿者 kobayashi
中体連静岡予選一回戦6月22日(土) 於 賎機中G
賎機中 1000032|6
豊田中 0001000|1
中体連復活戦一回戦 6月29日(土)
於 西ヶ谷球場 第一試合
観山中 0002000|2
豊田中 301000×|4
6月22日中体連静岡予選一回戦 対賤機関戦に敗れた豊中野球部は、6月29日 敗者復活一回戦 対観山戦に挑んだ。
初回、小笠原君と小松君の長打が出て幸先よく3点を先制し一気に試合の流れをつかんだ。
守りのミスからの失点もあっが興津、小笠原の投手リレーで相手反撃を2点に抑え勝ちきった。
この結果、6月30日の敗者復活二回戦に駒を進めた。
場所 橘諏訪グランド
試合開始日 9時
相手 美和中
応援宜しくお願いいたします。
なお、先週の一回戦には校長先生、教頭先生、遠津先生、
昨日の敗者復活一回戦には杉山先生、藤原先生の応援をいただきました。
また、PTA会長には両日応援を頂きました。
ありがとうございました。
投稿 Kobayashi
南部大会において豊中野球部が
見事 優勝しました。
一点リードで迎えた最終回はランナーを二人出す苦しい展開となりましたが
最後のバッターをセンターフライに抑え見事に優勝を勝ち取りました。
おめでとう!!
決勝スコア
序盤、両校先発投手の素晴らしい立ち上がりで息をのむ投手戦となった。
5回表 2死ランナー2塁から、小笠原の左翼オーバーの二塁打で豊中先制!
最終回、豊中はランナーを出しながらも無得点。
いよいよ高松中最後の攻撃を迎える。
無死から死球でランナーを出し嫌な展開。
その後バンドや死球等で2死2、3塁となり一打サヨナラの場面となった。
しかし最後のバッターをセンターフライに打ち取りゲームセット
豊中 優勝となりました。
なお、この試合3年の興津投手がノーヒットノーランを達成し
優勝に花を添えました。
(小林)
4月27日 春季大会に通じる、南部大会が行われました。
豊田、大里、南、高松、東豊田、中島の南部6中学の内
豊田は大里中会場ブロックで大里、南と対戦しました。
結果
第1試合 南〇-●大里 特別延長により南勝ち点2 大里勝ち点1
第2試合 豊田3-2南
先制するも逆転を許す苦しい展開、終盤再逆転に成功し勝ち点3
第3試合 豊田11-12 特別延長により大里勝ち点2 豊田勝ち点1
7回終わり2-2特別延長を2回をやる熱戦も最後は力尽きた
予選1位通過で本日13時より大里中で高松中と決勝戦が行われます。
(小林)
2月16日(土)に行われた全軟大会の結果についてお知らせします。
●全日本少年軟式野球大会静岡地区予選
1回戦 対末広中学
結果 1対0 ○
新チーム結成以来、初の公式戦勝利となりました。
これをきっかけとし、更に勝利を重ねていってほしいと思います。
2回戦の予定は3月9日 橘中と橘諏訪グランドです。
なお、当日は教頭先生がお忙しい中、応援に来ていただきました。
ありがとうございました。
以上です。
野球部、保護者会長さんより
(小林)
野球部の父母会長さんより、今年の中体連の報告を頂きました
ブロック予選(B組)
2回戦 末広戦2ー0 ○
ブロック決勝 安倍川戦0ー8 ●
B組2位で予選通過
決勝トーナメント
1回戦長 南戦12ー1 ○
2回戦 橘戦0ー8 ●
敗者復活一回戦 高松戦4ー0 ○
3位決定戦 東戦1ー4 ●
5位決定戦 籠上戦1ー6 ●
静岡地区予選22チーム中6位で惜しくも県大会出場を逃しました(5位まで県大会)。
新チーム発足から3大会連続一回戦敗退したチームはどん底の状態からはい上がり、静岡予選を最終日まで戦い抜いてく粘りを見せてくれました。なかなか闘志が前に出せないこどもたちをここまで鍛え上げてくださいました藤田先生、大池先生、中野コーチ、昨年まで顧問の猪俣先生に深く感謝いたします。
この大会にはたくさんの方々が応援に駆け付けてくださいました。また、様々なご支援もいだだきました。そういったことに、素直に感謝できる爽やかなスポーツマンになってほしいと思います。いい仲間に出会えたこと、いいお父さんお母さんに見守られて野球ができたこと、いい先生、コーチに出会えたことがこどもたちにとって最高の財産になりました。ここまでこれたことに誇りと自信を持ってこれからも頑張っていってほしいと願います。
野球部父母会長 杉山剛英
負けた4校と勝った南中が県大会出場校です、ほんとうにあと一歩でした
ここまで頑張った生徒たちにエールを送りたい
また、彼らを支えてきた父母会にもエールを送ります
(かんべ)
中体連のお知らせです
野球部の保護者より昨日の初戦の詳しい報告をいただきました。
スコアは豊田2ー0末広、主戦北川が1安打完封勝利。先制点は3回裏、2塁走者の小林が犠打の処理をあせった相手投手の一塁悪送球の間に好判断で生還。
追加点は5回裏、3塁走者奥村が捕手がわずかに後逸した間に生還。藤田先生の<常に次の塁を狙っていろ>という教えが選手たちに浸透し、実践できた結果の得点です。
守備面ではこのところ初回に失点が多い北川が丁寧に考える投球をし、3人で打ち取る立ち上がりで流れをつくりました。
雨で足元もぬかるんだ中、左翼望月(祐)頭上を襲う打球の好捕、水谷の好守、捕手堀井の2塁好送球で盗塁阻止と守り抜きました。
校長先生、教頭先生をはじめ多くの先生方、PTA会長、OBの方々、ベンチ、父母が一体となって盛り上げていただいた結果の勝利です。
次回は優勝候補安倍川、豊中全体が勢いがつくようがんばります(^-^)/
いいぞ・いいぞ・がんばれとよちゅう~
ちゃちゃちゃ・ちゃちゃちゃ・ちゃちゃちゃっちゃ!
(かんべ)