goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

2011村上元旦マラソン10キロ

2011-01-03 01:24:16 | レースリポート

ひさしぶりに最高の天気に恵まれた恒例の元旦マラソン。

おデブだが、頑張って走る。

結果 37分40秒 おそ。。年代8位。。

2011年は、ダイエットを頑張ります。

今年も、よろしくお願いしますm(_ _)m


第51回新潟弥彦間駅伝 ~大変なのはそこのところだ~

2010-11-24 07:38:15 | レースリポート

向かい風が強かったが雨は降らず、気温もちょうどよし。

(最終区)10.7キロ 39分43秒 結果24位/26人中

 

力尽きた。。

 

われわれT市陸上協会チームは、県縦断駅伝に続き、弥彦駅伝も最下位という、ワーストな1年になった。

その夜、忘年会を兼ねた慰労会をおこなった。

 主力メンバーは、ほとんど育児を頑張っていて、みんな練習が出来ていない。

で、

「幼児の子供がいるパパ・ランナーは練習できない、大変だ」という話題になった。

「幼児の子供がいるパパ・ランナーは練習できない、大変な」ところを、台所事情を、もっと陸上協会の上層部に

分かってもらいという。そのうえで、適正に評価してもらいたいという内容だ。

 

「今は、耐えるとき。必ず、もう一度一花咲かせられるときが来る」と、熱弁したかったが、迎えの車が来たので、

1人で帰った。

 

子供が一番かわいいし、家庭と仕事を両立しながら、陸上競技クラブとして周りの評価に応えながら、自分の気持ちにも納得させていく。

大変なのは、そこのところだ。

 


胎内市20Kロード大会

2010-11-06 13:05:46 | レースリポート
地元のマラソン大会に出場。

20キロの部。(ハーフマラソンじゃないところが、人気がないところでもある)

結果 1時間20分11秒 (㌔4分ペース)

体が重かった。体重70キロの状態ではしょうがないだろう。

配偶者から、来年は、温海だけトライアスロンの大会に出てもよいと言われた。

来年は、温海1本になりうそうだ。トホホ

体を動かせないから、体が動かない。

40歳になったら、大会に出まくってやろう、練習しまくってやろう。

そんなことを考えている。

たぶん、反動でそうなると思う。

県縦断駅伝 最終18区。

2010-10-03 15:48:45 | レースリポート
結果 15.8キロ 59分4秒(自己ワースト2位の記録) 24位/26チーム中

こんなものでしょうね、練習は正直です。

今回も悔しかったので、来年こそ3分縮めて、区間19番以下を狙います。

体重を落とせば、何とかなりそうか。

いや、まずは、過酷なトレーニングだぁ。

2010村上笹川流れトライアスロン大会~練習は正直ですわ

2010-09-26 17:05:02 | レースリポート
(結果)2時間19分6秒 38位/410人(完走者) 年代別5位

今年は、佐渡ロング初完走を大目標に頑張ってきました。

スピードとか、切れとか、気にしないで長い距離に堪えられる、体作りを一番に考えました。

結果、、、スピードがなくなったことは仕方がなかったのかもしれません。

だまし、だまし練習してきたけれど、結果は正直だった。

スイムは、ほとんど前に進まないし、バイクでは、サドルを上げすぎたせいで尿道が痛くてどうにもならなかった。ランでは、足をつってしまったし。

いいとこなしで終わった感じ。

共働きで、子供を育てている状況のため、朝練習が出来なかったことが、かなり痛い。

今回は楽しかったけれど、悔しいレースとなりました。

来年から、練習時間は取れない中でも、高負荷に耐えられる体を作っていきたいです。

51.5キロにリベンジ。。。できるかな~??

ありがとう、佐渡トラ2010

2010-09-06 21:28:25 | レースリポート

(結果) 12時間44分 106位/590人 途中棄権130人 完走率77.2%

ボランティアの方々、ノーカーデイに協力いただいた佐渡島民の皆さん、大会関係者、沿道で応援してくれた方々、本当にありがとうございました。

結果は、完走。今年は笑顔でゴールできました。

目標だったロングのゴール。やり遂げました。本当にうれしかったです。

感動しました。初心に帰りました。このスポーツに出会えたことに感謝です。

春の時点では佐渡には出ないと決めていました。

練習は、週に10時間もできない状態。

子育てを最優先。平日の早朝練習、休日の長時間練習を犠牲にするしかない。

この状態では、また佐渡で、痙攣して、つまらない気持ちでゴールするのが目に見えていました。

でも、「出ることに価値がある」と妻が背中を押したので、練習はできないながらも、参加してみようと決心したわけです。

ただ、自分の性格上、いつもどおり、Bタイプに出ても、「得られる物」がないとわかっていました。

新しい何か。






236キロの果てには、最高の歓迎と達成感が待っていました。

おそらく、40人とはハイタッチを交わしたはず。

ハイタッチがこんなに、うれしいモノだと感じたことなかったです。

またひとつ、一生の思い出ができました。

足は動かずとも心は折れずに、最後まで、頑張りました。

本格的に、自己ベストを狙うような練習は出来ないけれど

いつかまた、たくさん練習が出来る年齢になったら、Aタイプに挑戦しようと思います。

参加してよかった。


関川マラソン ~選択とバランス~

2010-06-20 22:32:48 | レースリポート
(結果)
1時間2分27秒
年代別10位/90人 (15㌔ 35歳以下の部)

結果的に2年前の大会記録より4分以上遅くなった。

かなり、ショック。

今年は、佐渡Aタイプを目指しているので、長い距離を確実に走れるトレーニングをしている。
LSDに特化して練習しているので、遅くなった。必然だ。

スピード<スタミナ

アサレン<朝育児

練習<仕事・育児

選択の結果なのだから、しょうがないけれど、こんなに遅くなるものか~。

練習の仕方で、カラダの構造はまるっきり変わりますね。

大会自体は、気持ちよく、楽しめました。

佐渡トキマラソン2010(第1回)

2010-04-12 07:41:58 | レースリポート
結果
フルマラソンの部 3:15:14
39歳以下 32位/299人



前夜のうちにテーピングしました。



準備は、万端でした。雨対策もしっかりしてました。

しかーし。。

完走できませんでした。



ラスト7キロで、JOGになり、ラスト3キロは、歩きました(T~T)

40キロ地点で、足をつりました(ToT)

情けない^^


しかも、デジカメの電池も、レース会場に着いてから、切れてました。

だから、会場風景の、盛大な雰囲気は、絵的に伝えられません。

すいませんm(_ _)m

とにかく

雨にもかかわらす、あたたかい応援をたくさんいただきました。

それだけで、出場した価値はありました。

2.5キロごとに、給水があります。

初心者にも、優しい大会でした。



私の、レースリポート。

15キロ地点で、58分30秒。

前半の21キロは、1時間21分でした。

そして、30キロ地点で、1時間59分。

このペースでなら、サブ3は十分イケルと、過信しました。

2時間50分もありえると、、

現実は、そんなに、甘くありません。

練習してません。

フルマラソンの神様は、練習した人にしか、微笑みません。

30キロを過ぎたころから、股関節に乳酸がたまり、坂を上り越えた35キロ地点から、急激にペースダウン。

そして、前回のように、40キロ地点で、つってしまい完全にストップ。

救護を、呼ばれそうになりました。

歩くことしか出来ませんでした。

フルマラソンの難しさを再認識しました。

でも、!

当初の目標だった、30キロまでキロ4分はクリアできました。

次は、5月16日。柏崎フルマラソン。

ここでサブ3を狙いたい!

自信は、ありませんが。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(行程おぼえがき)

4時30分 起床
5時   出発
5時40分 万代島駐車場到着
5時50分 フェリー搭乗手続終了
6時05分 新潟港(フェリー)出港
8時30分 両津港到着
8時45分 Wアップ開始
9時30分 フルマラソンスタート
12時45分 ゴール
13時10分 ターミナルで昼食
14時30分 両津出港(ジェットで)
15時30分 新潟港到着
16時45分 帰宅

十分、日帰りできました。

あなたも、来年チャレンジしませんか??

笹川流れマラソン大会~練習レース~

2010-04-05 21:16:58 | レースリポート
結果 30歳代の部10位/221人
1時間22分34秒


気温も暑くも寒くもなく、風もなく最高の天気でした。

前半は、抑えて、抑えて、後半から徐々にスピードアップする予定でした。

が、、、

フクラハギが、痙攣を起こし、心肺には余裕があったのに、ペースを上げられず撃沈。

後半から、追い抜くところが、どんどん、追い抜かれてしまいました。


足さえ大丈夫なら、十分、スピードを上げられたのに。

悔しかったです。

僕を追い抜いた人の、ほとんどは、コンプレッション・タイツを履いていました。

フクラハギに履くアレです。

レース中、こんなに、道具に対して、うらやましいと思ったことはありませんでした^^




心肺は十分よゆうあり。

後は、フクラハギ痙攣対策をキネシオテープなどでしっかり行い、来週の佐渡フルマラソンに臨みます。

ハーフ、ハーフ、フルと半分練習のつもりで、刺激を入れて、本格的なシーズンを待つことしましょう。

とりあえず、今は筋肉痛。

日曜日までに治るかなーー ^ ^

はるな梅マラソン(群馬県高崎市榛名)~冬眠から目が覚める~

2010-03-17 00:02:45 | レースリポート
ハーフマラソンの部
タイム 1時間23分55秒
結果 30位/1160人

通常では考えられないようなアップダウンの激しいコースでした。
平坦が100mもないようなジェットコースターのような。

ほぼ、1キロ4分ペースでした。心肺には余裕ありでしたが、足には、相当きました。
2010年の気合が入った。「冬眠から目が覚めた」熊のような気持ちです(?)

一緒に随行した、同じ陸上協会であり、同じ職場のMくん(男性)Mさん(女性)
は、それぞれ、2月に千葉ハーフと東京フルマラソンを走っているため、

お二人は、すでに目が覚めている様子(?)

Mくんは、私より3分も速いし、Mさんは、女子の部で総合優勝するし、偉いもんだ。

Mさん(女性)のフルマラソンのベストタイムは2時間41分!

社会人となってから再度ベストタイムにチャレンジするそうな。

志は、雲のごとく高い。

2010年も、ぼちぼちやっていこうと思った、そんなレースでした。


しかし、NTU記録会は同日ありました。

JTUのHPで結果を見ましたが、レベルが高いですね。

400m4分半。5キロ15分台。

おそれいりやした^^