昨日)早朝ローラー 50分
今日)
早朝ローラー 80分 5時半に、「パパいない~!」と寝室で息子が叫ぶので、途中で止めざる得なかった
カミサン、休日出勤のため、練習させてもらった。今日も好日、好天。
午前)トレッドミル 斜度3~4度 20キロ
午後)スイム60分 バイク実走40キロ
今日は、脚も肩甲骨も、腹筋も攣った!
練習は、悲しいかな、ほぼ週一ペースである。体が付いてこない。
異動で、4月から隣のS市の振興局に勤めることになった。
1年か2年。
よろしくお願いします。(←誰に言っているの?)
通勤バイクや昼休みランが、できる環境だ。
シメシメである。(仕事もきちんとするけどね)
祖母の老人ホームにもちょくちょく顔を出せそう。
子供の保育園送迎は、ジジババにしてもらう。
四月からは、家族それぞれ環境が変わりそうだ。
トレッドミル 23キロ 傾斜角度3~4%
外でJOG 30分
プールに水着を忘れた!スイム練習なし
深夜ローラー 50分
明日は泳ぐぞー!!
・股関節周辺と、肩甲骨の内側が、痛くならない練習は練習とはいえない
昨日の帰宅後)ローラー 45分
今日の早朝)ローラー 90分
ローラーのお供は、IPODに入った、試験勉強の講義集。
勉強しながら、練習している。
飽きないところがいい。時間を有意義に使っている自己満足がよい。
心肺も、ケイデンスも、負荷も、ワットも、扇風機の風力も、音楽も、ラジオも、すべてローラー台に乗りながら管理できる。
高いアイテムなど必要なし。
そして横を向けば「いつかは、出たいな、宮古島」
スイム 80分
トレッドミル 傾斜3%で22キロ
バイクは、DHバーの幅を9cmまで広げて、ほんのわずかローラーに乗った。良い感じ。
バイクは、機材の質より、ミリ単位での正確なポジションが大切だとつくづく思う。
練習していないと、ついつい高級なカーボンパーツを買いたくなるが、
結局は、速くはならない。
豊富な練習量と正確なポジションでしか、レースでのスピードは稼げないんだ。
お金では絶対無理。
分かっちゃいるんだけれどね。
新しいのが買いたくなるのが人間のサガですな。
今年は、何も買いません。買ってもチューブやタイヤぐらいです。
外は、雪。
出来ることは限られている。
今日は、子供を寝かせてからローラー100分
時間も場所も限られている中で、細々とけなげにトレーニングする日々は、あと何年続くのか。
2年半は、頑張ってきた。挫けずにガンバロー。