goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

2014NTU認定記録会、自己ベスト更新

2014-03-09 16:36:26 | レースリポート
天気予報が外れてくれて、最高の天気で記録会が行われました。ラッキー!^ ^

お陰で、20歳台の時の自己記録をスイムもランニングも更新出来ました。

スイム400m 6分28秒@アクシーひがし

ランニング5000m 16分45秒@デンカビックスワン


福島や長野や県外からもたくさん選手が参加していました。刺激が入りました。

今年で37歳ですが、自分史上最高記録を出せて、正直嬉しいです~

人と比べれば、そんなに速く無いけど(;^_^A

フォームとか意識とか、変えるだけで、少しだけ上達が出来ました。

これからも、達成感じゃなくて「実際の上達度」を追い求めていきます。

ーーーーーーーーーーー

「まあ、なるようにしかならない」

人生そんなもんですが、希望を持ち続けて、耐え続けてきた数年間でしたが、ご褒美がようやくもらえました。

ここまで、マジで育児を頑張ってきたからね!!イクジが一番ってね。

とにかく、トライアスロン第二章は、アゲアゲな感じで始められそうです

第9回数時間耐久リレーパーティー

2014-02-08 18:09:48 | レースリポート
結果
4時間の部
1位/21チーム
189周と200m




予想したより10倍の人がいました。



手作り感いっぱいの素晴らしい大会でした



自分は2時間経過したところで、足を負傷してローテーションから離脱

前半で全力だしすぎました。

メンバーに迷惑をかけました。

他のメンバーが、寒空のした炎の走りで優勝。新記録のおまけ付き。

胎内市チームも五泉市チームもこれから強くなれます

やる気次第で


↑◯なっしー?


フォアフットで走る限界が分かったことは収穫でした。

まだまだフォーム未完成ということ。

フォームの良い選手がいました。参考になりました。ブレのない走りを目指します。

楽しかった二週連続レース

ふくらはぎが、炎症して腫れているので、当分、ランニングお休み、安静に。

JTU記録会にむけ明日からスイム&自転車練習で、鍛え直しだ

TSCスノーシューカップIn胎内

2014-02-02 17:12:48 | レースリポート
(結果) ロング男子49歳以下の部
1位/?  58分くらい

地元で開催されたスノーシュー大会に参加しました。

スノーシュー初レースです。

スノーシュー(アトラス レーススピード)をレンタル出来たおかげで、楽しむことができました。



クランポンがチタン製で超軽量でした。



レースの方は、2周回(8キロ)だったので、1週目は先頭の選手の様子を見ます。

けん制しつつ、相手の呼吸使いを見ます。

先頭の選手は、駆け引きが上手いので、後ろについて、様子をみるのが得策です。

2周目で、先頭にあがります。

脚にも呼吸にも余裕があったので、ここからは、自分の限界のペースで走ります。

けれど、思うようにはいきません。

2周目の最後の上りで道に迷いました。

あたりを見回して、立ち止まっていると後ろの選手が叫びました。

「おーい、こっちだぞー!コースはこっちだ!」

なんと、その選手は、自分がコースに戻るまで自分のことを待っていてくれたのです。

「先にいけ、実力で勝負がしたいんだ!」

正直、感動しました。

その行動に、衝撃を受けました。

そして、自分はチッセーチッセー人間であることに気づきました。

自分が逆の立場なら、絶対に「していない」と思いました。

打ちのめされました。

真のスポーツマンシップとは、こういうことなんです。

その方の気持ちに応えるためにも、全力でスパート。

最先着でゴールできました。

花輪を首に下げてもらって、感激です。





閉会式。

副賞の「ロイヤル胎内パークホテル ペア宿泊券(3万円相当!)」を辞退して、総合2位の新発田のトレイルランナーに進呈しました。

この方のおかげで勝たせてもらったのでね。

(もちろん、事前に嫁に了解を得てからね。)



今日は楽しかった。^_^

トレイルランナーズの皆さん、ありがとうございました。

午前中の松永さんのスノーシュー講習会も大変参考になりました!

ルンルン気分で家に帰ってきて、さっそく奥様に報告です。(^з^)-☆

「賞品は??」

と聞かれ、

「うん、2位の人に譲ったよ。会場の人達も、いい話だと喜んでいたよ。」

というと、

「そういうのは、陰でこっそり渡すもんだ!ダッセーなぁ」

と言われました。

有頂天から奈落に落ちされた感じ


_| ̄|○



カッコつけたいわけじゃないんだけどな・・(~_~;)

今年で37歳。

チッセーダッセー人間ですが、また明日からボチボチ頑張ろう。。

59回村上元旦マラソン大会

2014-01-01 15:37:36 | レースリポート
結果
30歳代10キロ36分16秒
7位/113人

今年の走り始めです

家から会場まで高速道路を使って20分で到着

1時間Jogして、体操してスタート

天候は雨だけど、寒すぎず風も強すぎず、悪くないコンディション

ビルドアップの練習のつもりで後半あげられるように前半抑える

新しいフォームを意識して。足の蹴り上げ、引きつけを意識して、足が疲れないように。

それにしてもアディゼロ匠RENはよく走るシューズです~シューズの力は凄い。自然と前に足が運ばれていく感じ

結果。。。

36分切りたかったけれど、良い練習してないので、こんなもん

毎晩酒のんだし(((o(*゜▽゜*)o)))ね

今年はここから上げて行きます

トライアスロン再始動に向けて良い刺激になったかな



帰ってから録画したニューイヤー駅伝を観戦




こういう足に運びがしたい。反射的に足を蹴り上げたい



FUNトレイルランIN国営越後丘陵公園

2013-11-17 16:52:14 | レースリポート
(結果)
10.69キロ 49歳以下の部
57分17秒 9位/185人?



家族を連れて、今年2回目のトレイルランニング大会に参加してきました。





当日受け付けしましたが、すごい人!
最後尾の私は参加賞を貰えず!!

大会運営どうなってんの?参加賞くらい多めに頼まないとダメだよね^_^;)



初めての越後丘陵公園は凄い広かった。まるで海外の高原のような感じ。



公園の遊具がたくさんあるので子供を奥さんに預けて、ウォーミングアップ。

主催者の松永さん




県縦断駅伝の選手もチラホラいらっしゃいました。
スタート地点。


スタートダッシュが決まり3番目位に付けるが、勾配がキツくて次第に後退。

下見していないので、先がどんなコースになっているか勝手が分からず、走れない感じ。悪天候のせいか?泥に埋まったりスリッピーな部分が多かった。

飛んだり跳ねたり木々を除けたり転倒しないようバランスをとったり。
階段あり、泥沼のような道あり、急勾配あり、危険箇所あり、ドキドキ感があります。


そういう所が好きだし、トレイルはやっぱり楽しい。風景がどんどん変わり、最後に絶景に出会えました。

最後の最後に名物の広大な丘陵を駆け下ります。

素晴らしいコースレイアウトでした。

心肺は追い込めず、最後だけダッシュしました。なんだか不完全燃焼でしたけど、楽しかったからOK!^o^

村上トライアスロン倶楽部の女子部の皆さんも参加されていたよう。リレーの部?K子さんとご挨拶。



帰りにスターバックスによって家族サービス。



たまには贅沢を*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*




来年2月2日、地元の胎内市でスノーシュー大会が開催されます。健脚の皆さんも参加しませんか?


第6回胎内市ロード大会20キロ、PBならず

2013-11-03 15:05:34 | レースリポート
(公認)20キロ 市民の部 2位/10人

1時間15分17秒


自己ベスト目指すどころか、昨年より1分20秒も遅かった。。

以下ラップ。終盤失速。最後の3キロ12分かかったし。

1-3 10m26
3-4 3m36
4-5 3m50
5-6 3m54
6-7 3m55
7-8 3m48
8-9 3m47
9-10 3m41
10-11 3m42
11-12 3m47
12-13 3m46
13-14 3m47
14-15 3m39
15-16 3m46
16-17 3m43
17-18 4m01
18-19 4m02
19-20 3m57

全体を通して、足が重くて、動かなかった。

木曜日に21キロペース走4分ペースしたことと、

大会前の夜、5kランのあと、スイムインターバルしたのが不味かったか。

まあ、練習という練習もしていないし、こんなものでしょう。

でも、納得いかないので、再来週のトレイルランニング大会で頑張ろう!

第66回新潟県縦断駅伝 5区

2013-10-19 18:39:49 | レースリポート

(結果)
50分3秒 24位/26チーム
5区13.6キロ  米山(柏崎)~柏崎(柏崎プラザ前)


会場へ向かう車の中で監督から電話があり緊急事態になっていることが判明。

先頭通過時間を見誤り、このままでは最終コールに間に合わないらしい。


結局、最終召集コールに遅刻してしまいました。


冷汗。冷汗。冷汗。冷汗。冷汗。冷汗。冷汗。冷汗。

ともかく、15分でウォーミングアップしなくてはなりません。

なりふり構っていられません。車を降りるなり、心拍数を上げるように走ります。


せっかくの一年間の努力がパーになります。

3キロだけですが、ウォームアップJOGできました。何やってんだ俺!!



慌てても、しょうがないので、腹を決めて、スタート時間まで休憩します。


自分としては去年に続き2回目の5区出走。コースは頭に入っています。

スタート直後の上り坂は、まずまず走れる。

沿道から同僚の増田さんの魂の籠もった檄が飛びます。


やるぞー!!と燃えてきました。ありがとう。



少しでも前から離されないようにピッチを上げますが、思うように足が動かない。

やはりアップ不足か?!いやいや、これが実力か??


コースは獲得標高差は上り150m位、下りも150m位あります。

大会名物のアップダウン・コースです。



自分は、特に下り坂で走り方が下手なのか?どんどん集団から遅れます。

今年も、区間最下位争いをする展開へ。

フォアフットを意識しても、ピッチもスピードも上がりません。



悔しい出すが、現実を受け止めるしかありません。

魚沼チームの選手とサイド・バイ・サイドで競り合いながら、最後は競り負けてビリから3番目でゴール。

悔しくて、路肩に座り込みます。

呆然。。。

結果的に、自分の区間としては、去年より40秒ほど短縮できました。

ぜんぜん満足していませんが。


ただ、1日目の胎内市チームの成績は、20位/26チーム

上出来でした^^

中学生の本間君は区間賞!恐るべき中学2年生です。

高校生も、すごく頑張りました。


今年こそ、4年連続最下位から脱することが出来そうです。

そうなることを信じています。

2日目の選手の皆さん頑張ってください。



少なくも俺みたいなヘマはしなしようにねっ!!!



今月、36歳になりますが、まだまだ改善の余地はあります。

下り坂の走り方をマスターしなければ、勝負になりません。


来年、必ずや、リベンジです!!!

10キロ記録会

2013-09-02 06:54:32 | レースリポート
35分を目指したが、結果は36分44秒。ダメでした。

呼吸も足にも余裕がありましたが、身体が動かず、全然動いてくれない

こんなこともあるか。疲れてるのか?

長い距離に馴化して、スピードが出せない?

一旦トレイルをやめて、今後はインターバルをやろう

前向きに!!!前向きに!!!


2013黒姫トレイルランニングレース~その2

2013-07-22 17:56:30 | レースリポート
ゴール後は、心肺を追い込んだので、疲労困憊です。

気持ちは達成感で高揚してました。

倒木をジャンプしたり、沢を飛び越えたり、長い障害物競争のようなコースは新鮮でした

マッサージをしてもらったり、無料コーンスープを飲んだり、リラックスします。置き針を処方してもらいました。足が楽になりました



一緒に参加した職場の先輩のフィニッシュを待ちます。

見えてきました。


スゲぇ頑張りましたね!!


表彰式のはじまり。

優勝した岐阜の選手は、マラソンランナーでフルの自己ベスト2時間22分。
3位のトレイルランの選手も、フルマラソンの自己ベスト2時間18分。

結局、ロードで強くないとトレイルでも歯が立たないようです。



女子は藤巻選手が優勝。(宮古島でも佐渡でもIMジャパンでも優勝した旧姓:今泉奈緒美さんです。)

トレイルラン大会に出場し、優勝賞金を荒稼ぎしてるとか。。

元とはいえロングのトライアスロン選手は、やはり強いです。お元気そうで素敵な笑顔が印象的でした!


夜が更けていきます。




BBQバイキングパーティに参加(有料)。お酒、料理はバイキング形式で飲み放題、食べ放題。
ご当地の名物「お焼き」をおいしく食べました。




キャンプファイヤーが始まります。

「マイム、マイム」で踊る大勢の選手の皆さん。

最後は、打ち上げ花火のサプライズが!!

それにしてもトレイルランナー女性は、きれいな人が多いなぁ(←偏見??)


宿まで、バスで送迎してもらって、熟睡。

翌日の朝は、強烈な筋肉痛でしたが(・_・;野尻湖周回コースを1周だけサイクリングしました。黒姫山をバックに、風が気持ちよすぎでした。


ナウマン象の博物館でパシャリ。


ココが舞台となる野尻湖トライアスロン大会もいつか出てみたいです。


大会運営が素晴らしくよかったです。ありがとうございました。

生まれて初めてのトレイルランレースは非常に楽しかったです。

慣れてくれば、10分以上は記録を縮められそう。

来年またリベンジしたいです。

7月は、トライアスロンとトレイルで遊んだので、いよいよ8月からは、

本格的に駅伝の練習を始めます。

4年連続最下位を何がなんでも阻止するべく精進したい。

その前に少し休息しないと、家族サービスしないと(汗)

2013黒姫トレイルランニングレース~その1

2013-07-21 17:45:06 | レースリポート
(結果)ロング24.5キロ男子の部
2時間17分08秒
21位/480人




ワクワクどきどきで挑んだ初めてのトレイルラン大会。

日曜日のトライアスロン大会から中5日。多少、疲労も残ってますが、

第一回の記念すべき「黒姫トレイルランニングレース」に参加してきました。

自宅から車で3時間足らずで、会場へ到着。長野県信濃町のスキー場の関連施設が会場となっています。

まず目に飛び込んできたのが舞台となる黒姫山。

その大きさに感動します。



選手受付の風景。参加者数は約1,000人で満員御礼だそうです。



全国各地のナンバーの車がズラリ。トレラン人気が伺えます。




会場ではトレラングッズが展示即売されています。テンション上がりまくり。


こんなに色々な色のテーピングが売っています。


思わず、衝動買いしてしまったトレラン専用シューズ。
下のこの靴が6000円!半額


何度見上げても感激します^o^


スタート、ゴール地点


いつもどおり1時間ほどウォームアップ。7キロほど試走しました。

レースは、午後1時スタート。

プロのトライアスロン選手のHさんも参戦しました。トライアスロン界随一のイケメンです。



スタート直前。トライアスリートのオノ先生が隣にいたので、少しだけ、お話。

すでに何戦かトレイル大会に出場しているけれど、坐骨神経痛が悪いとのこと。

トレイルの選手は、とにかく下りを走る技術に優れているよ!と教えてくれました。

プロのトラ選手に勝ちましょう!と冗談をいいました。

さてさて、スタートの号砲。

3列目からのダッシュを試みますが、ペットボトルを入れてあるウエストポーチが邪魔で思うように走れません。それにしても、周りは速い。速い。

距離は23キロのはずだったのが、当日24.5キロに拡張されました。理由は?ハテナ

序盤は芝生の上を走ります。すっごく走りづらい。

どんどん先頭集団から離されて行きます。やはり走り方が違うのかな?ピッチが速いです。

前半は登り基調。獲得標高は800m以上でしょうか?かなり上ります。なので、焦らず、急がず、抑えて走るよう心がけました

信じられないくらいの傾斜の登坂もあります。手を使って、這って登ります。もはや登山です(・_・;

走るのは無理なので、歩きながら、息を整えます。

ポーチからペットボトルを出し入れするのもなれていません。ポーチが揺れてお腹の中が痛くなる始末。

エイドでは水だけを補給。マラソン大会さながら走りながら補給しました。

最も辛い登りをゼイゼイ言いながらクリアしました。

5キロの下りオンリーが待っています。

慣れない急な下り坂を物凄いピッチで抜かれました。まさに忍者のようです。足の運びが速い!思い知らされました。

走り下る技術と敏捷性が足りませんでした。

泥でぬかるむ箇所もあり大事な勝負シューズのアディゼロが泥だらけに((((;゜Д゜)))))))

2番目の登り区間を何とかクリア。ふくらはぎが攣りそうです。戦意を喪失しそうな所。気力で走ります。

感激のゴールへ。

ベストは尽くしました。

ゴールではMCが名前をコールしてくれ、たくさんのギャラリーと石川弘樹プロさんが出迎えてくれます。

歓喜の瞬間でした。

が、が、

後ろを振り向くと、プロトライアスリートのHさんが直後にゴールしました。

どうやら皆が出迎えようとしたのは、私じゃなかったようです(T ^ T)

顔とトライアスロンでは完敗ですが、、、


プロトライアスリートに走り勝ったどーー!


その後もゾクゾクと選手がゴールします^o^






以下、装備
ユニクロのスパッツ
ランニングシャツ
バイザー
2XUのカーフガード
シューズはアディゼロjapan
ウエストポーチ
トレイルランニング用は一切なしで。


つづく。。。