東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

神道

2023-07-14 23:11:59 | 日記
 ヅラ疑惑ですか・・・。
 
 ウィキディアで調べると、冷泉為紀という人は明治31年(1898年)から伊勢神宮の大宮司に就いたようだ。この頃の伊勢神宮の祭主は賀陽宮邦憲王だったようだ。この前に伊勢神宮って、本当にあったの?。
 
 伊勢神宮では式年遷宮といって、20年に一度、社殿の建て替えが行われるらしいけど、ウィキペディアで調べると、明治時代は明治2年(1869年)と明治22年(1889年)と明治33年(1900年)と明治42年(1909年)に行われてるらしい。明治33年(1900年)の遷宮は火事があったので臨時らしい。
 
 ウィキペディアで調べると、明治31年(1898年)には全国神職会ができたようだ。全国神職会は昭和16年(1941年)に大日本神祇会になったらしい。明治32年(1899年)には伊勢神宮の崇敬団体の神宮奉斎会ができたらしい。神宮奉斎会は伊勢神宮の御札を頒布する団体だったようだ。伊勢神宮の祭祀については、大正3年(1914年)には神宮祭祀令が規定されたようだ。その前にも明治8年(1875年)に神宮明治祭式というものが制定されてるらしい。太平洋戦争の後の昭和21年(1946年)に皇典講究所と大日本神祇会と神宮奉斎会が統合して神社本庁ができたらしい。
 
 神社本庁ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

政党

2023-07-14 22:54:21 | 日記
 謎だよなあ。ヅラ疑惑ですか・・・。
 
 ウィキディアで調べると、冷泉為紀という人は明治31年(1898年)から伊勢神宮の大宮司に就いたようだ。この頃の伊勢神宮の祭主は賀陽宮邦憲王だったようだ。この前に伊勢神宮って、本当にあったの?。
 
 第一次桂内閣が明治34年(1901年)から始まって、第一次桂内閣、第一次西園寺内閣、第二次桂内閣、第二次西園寺内閣、第三次桂内閣と続いて、第三次桂内閣は大正2年(1913年)まで続いたようだ。桂太郎と西園寺公望が交代で総理大臣に就いてた時代を桂園時代というらしい。
 
 日露戦争は第一次桂内閣の時の明治37年(1904年)から明治38年(1905年)にあったみたいだけど、戦費の調達のために増税が行われたにもかかわらず、日露戦争の後に日本はロシアから賠償金が取れなかったらしく、日比谷焼き討ち事件が起こったり、日本各地で暴動があったらしい。第一次桂内閣は総辞職して、その後に第一次西園寺内閣が成立したらしい。
 
 明治時代に神社の合祀が行われたみたいだけど、ウィキペディアで調べると、明治39年(1906年)の第一次西園寺内閣の時に内務大臣だった原敬の勅令で神社の合祀が進められ、次の内閣の第二次桂内閣の内務大臣の平田東助という人が強行したようだ。特に神社の合祀が激しかったのは三重県で、和歌山県と愛媛県も凄かったようだ。
 
 日本各地の神社に今のような神様が祀られたのは、この頃の気がするけど、この前に伊勢神宮って本当にあったの?。
 
 立憲政友会の初代総裁は伊藤博文で、次の総裁が西園寺公望で、次の総裁が原敬で、次の総裁が高橋是清で、次の総裁が田中義一で、次の総裁が犬養毅で、最後の総裁が鈴木喜三郎のようだ。詳しく知らないので、ウィキペディアで調べて書いてます。
 
 伊藤博文は暗殺され、原敬も暗殺され、高橋是清も暗殺され、犬養毅も暗殺され、立憲政友会って・・・。
 
 西園寺公望は総理大臣を辞めてからは元老になって政界の重鎮のような存在でいたようだ。太平洋戦争の終戦前の日本の総理大臣の決め方は元老といわれる人たちが次の総理大臣を決めて天皇に言い、天皇から総理大臣が指名されていたようだ。その最後の元老が西園寺公望で、昭和の初め頃は元老は西園寺公望1人だけだったようだ。
 
 立憲政友会ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

お祓い

2023-07-14 22:46:28 | 日記

お祓い

2023-07-14 22:45:33 | 日記
 神道ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2023-07-14 22:41:20 | 日記
 雷ですか・・・。
 
 島根県出雲市にある出雲大社の祭祀は千家家が行ってるみたいだけど、出雲国造家は千家家と北島家に分かれているらしく、出雲大社の祭祀を千家家が行い、出雲大社の隣にある北島国造館の祭祀を北島家が行ってるらしい。出雲国造家の祖先は天穂日命で、天穂日命は大国主の国譲りの話に登場して、大国主のところに国譲りのために最初に送り込まれ、そのままいて任務を果たさなかったことになっているらしい。
 
 福岡県太宰府市には太宰府天満宮があるようだけど、菅原道真公は太宰府に左遷されて太宰府で亡くなったことになっていて、HPを見ると、太宰府天満宮は菅原道真公の墓所に創建されたらしい。菅原道真公の弟子の味酒安行という人が亡くなった菅原道真公を埋葬したらしい。
 
 京都にある北野天満宮は菅原道真公を祀ってるようだけど、菅原道真公は天穂日命の子孫ということになってるらしく、北野天満宮の本殿の後ろ側には天穂日命が祀られているらしい。
 
 北野天満宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか