東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

宮崎

2023-07-04 23:27:14 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、明治天皇の前に天皇が日本にいたと思えないんだけど、天皇は初代天皇の神武天皇から万世一系で2千年以上続いてることになってるの?。
 
 天孫降臨の話も嘘の気がするけど、天降りしてきたニニギノミコトから彦火火出見命とウガヤフキアエズと続いて、ウガヤフキアエズの息子が初代天皇の神武天皇ということになってるらしい。ニニギノミコトと彦火火出見命とウガヤフキアエズを日向三代というらしい。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 初代天皇の神武天皇は宮崎県の出身ということになってるらしく、宮崎県宮崎市に神武天皇を祀る宮崎神宮があるらしい。神武天皇の幼名は狭野命というらしいけど、宮崎県西諸県郡高原町には狭野神社があるらしい。神武天皇の諱は彦火火出見らしく、神日本磐余彦火火出見尊や磐余彦火々出見尊とも日本書紀に記載されてるらしい。
 
 宮崎神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2023-07-04 23:11:53 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、江戸時代の藩も嘘臭いんだけど、薩摩藩の島津氏は本当に明治時代の前にいたの?。
 
 九州南部には弥五郎どんの伝説があるようだけど、奈良時代の九州には隼人と呼ばれる人たちがいて、大和朝廷と戦った隼人のリーダーが弥五郎どんという説が有力らしい。弥五郎どんの祭りは宮崎県都城市にある円野神社(的野正八幡宮)と宮崎県日南市にある田ノ上八幡神社と鹿児島県曽於市にある岩川八幡神社で行われるようだ。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 鹿児島神宮は霧島市の隼人町にあるようだけど、インターネットで調べると、霧島市では隼人浜下りという祭りが行われるらしく、鹿児島神宮から隼人港がある浜之市にある八幡屋敷というところまで神輿と武者行列が歩くらしい。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるらしい。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるらしい。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

奈良

2023-07-04 23:02:46 | 日記
 熊本県で大雨だったみたいだけど、水神の怒りがとか龍神の怒りがとか書いても無理な気がするもんなあ。
 
 福井県小浜市にある若狭彦神社では彦火火出見命を祀ってるらしい。東大寺のお水取りの水は若狭彦神社の神宮寺だった寺から運ばれてくるらしいけど、詳しく知らない。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 奈良県奈良市にある東大寺は華厳宗の寺で、東大寺は金光明四天王護国之寺というらしい。ウィキペディアの東大寺の歴史のところを見ると、東大寺は明治19年(1886年)に華厳宗の寺になったようだ。明治時代には大仏殿の修理が行われたようだ。東大寺の鎮守は手向山八幡宮でいいんだろうか?。
 
 東大寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

丹後

2023-07-04 22:57:39 | 日記
 疲れたなあ。古事記も日本書紀も嘘の気がするし、神社に今のような神様が祀られたのは明治以降じゃないか?って前提で話を進めるけど、そう書いておかないと、自分の考察みたいなものを書いていっても、話が混乱してきそうだ。
 
 福井県小浜市にある若狭彦神社では彦火火出見命を祀ってるらしい。東大寺のお水取りの水は若狭彦神社の神宮寺だった寺から運ばれてくるらしいけど、詳しく知らない。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 若狭湾には冠島と沓島があるようだけど、冠島には老人嶋神社があるようだ。インターネットで調べると、老人嶋神社には籠神社の祭神の彦火明命が祀られてるようだけど、わからない。冠島も沓島も無人島みたいだけど・・・。
 
 京都府宮津市にある籠神社は丹後国の一宮で元伊勢といわれるようだけど、彦火明命を祀っていて、彦火明命は天照国照彦火明命ともいうらしい。籠神社の奥には真名井神社があるらしく、豊受大神を祀ってるらしい。籠神社のHPを見ると、豊受大神と天之御中主神は同じと書いてある。意味不明だ。真名井神社の社殿の後ろには磐座があるらしい。真名井神社のそばには天の真名井の水という湧水があるらしい。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記と日本書紀の最初のほうにある天地開闢の時に現れたことになってるらしく、古事記では最初に現れ、日本書紀では付け足しのように書かれた文に記載されてるらしい。造化三神は別天津神の中に含まれてるらしい。
 
 籠神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

伊勢

2023-07-04 22:47:01 | 日記
 明星ですか・・・。
 
 茨城県の東海村に村松山虚空蔵堂があって、日本三体虚空蔵尊のひとつともいわれるらしい。村松山虚空蔵堂は村松山日高寺という真言宗豊山派の寺らしい。日本三体虚空蔵尊は村松虚空蔵尊と伊勢の朝熊虚空蔵尊と会津の柳津虚空蔵尊らしいけど、福島県の柳津町にある柳津虚空蔵尊に行ったことある。
 
 明け方に見える金星を明けの明星というらしく、明けの明星は虚空蔵菩薩の化身や象徴ともいわれるらしく、明星天子ともいわれるらしい。
 
 三重県伊勢市にある朝熊岳金剛證寺は伊勢神宮の奥の院ともいわれるようだ。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」とも謡われてたらしい。金剛證寺の山号は勝峰山のようだけど、金剛證寺は臨済宗の寺らしい。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮が本当に明治時代の前にあったのか知らないけど、天皇と虚空蔵菩薩と入れ替えてるの?。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか