東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

お祓い

2023-07-18 22:42:09 | 日記

お祓い

2023-07-18 22:41:12 | 日記
 蘇民将来ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2023-07-18 22:38:58 | 日記
 日本の歴史は嘘の気がするけど、神社の人たちは自分たちの罪は水に流して無かったことにするの?。
 
 京都市山科区の小野御霊町というところに随心院という真言宗の寺があるらしく、HPがある。随心院の山号は牛皮山のようだ。随心院は小野小町と関係ある寺のようだけど、小野小町は秋田県湯沢市の出身という説が有力と書いてある。湯沢市の雄勝町に小町堂があって、行ったことがある。
 
 随心院は平安時代に仁海という真言宗の僧が創建したことになってるようだ。仁海という僧は京都にある神泉苑で雨乞いの祈祷を9回もして、そのたびに雨が降ったので、雨僧正ともいわれるようだ。本当か知らないけど・・・。
 
 京都には神泉苑という真言宗の寺があるらしく、神泉苑で御霊会が行われたのが祇園祭の始まりらしい。神泉苑のHPを見ると、境内に池があって善女龍王社があるらしい。神泉苑の池には善女龍王が住んでいるといわれてるらしく、雨乞いの祈祷が何度も行われてるらしい。本当か知らない。
 
 京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって蘇民将来を祀ってるらしい。牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、牛頭天王は疫病の神ということになってるようだ。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

醍醐

2023-07-18 22:33:10 | 日記
 ほら貝ですか・・・。
 
 江戸時代の修験道は統制されていたらしいけど、真言系の修験道の当山派の総本山は京都にある醍醐寺の三宝院というところだったらしい。本当か知らない。醍醐寺は平安時代に醍醐天皇の勅願で聖宝という僧が創建したことになっていて、聖宝は当山派の開祖とされていたらしい。醍醐寺は今は真言宗醍醐派の総本山らしい。
 
 延喜式は平安時代に醍醐天皇の命で編纂されたことになってるみたいだけど、延喜式の神名帳に載ってる神社を式内社というらしい。神社に今のような神様が祀られたのは明治時代になってからの気がするけど、神社の人たちは自分たちの罪は水に流して無かったことにするの?。
 
 醍醐寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

平群

2023-07-18 22:29:55 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするし、江戸時代の藩も怪しいんだけど、小野氏がもともとどこにいたのかもわからないしさあ。それにしても、なんで、小野氏なんだろう?。
 
 滋賀県大津市の小野神社のHPを見ると、菓子・餅の祖神って書いてある。天足彦国押人命と米餅搗大使主命を祀っていて、天足彦国押人命と米餅搗大使主命は小野氏の祖らしい。小野神社には小野妹子神社と小野篁神社と小野道風神社もあるようだ。
 
 奈良県生駒郡平群町にある信貴山朝護孫子寺は信貴山真言宗の総本山で、毘沙門天王の総本山といっているらしい。朝護孫子寺の鎮守は猪上神社らしく、天足彦国押人命を祀ってるらしい。ウィキペディアを見ると、天足彦命と国押人命と分けて祀ってるらしい。よくわからないが、意味不明だ。
 
 朝護孫子寺の由緒は聖徳太子の物部守屋討伐の話と関係あるらしく、朝護孫子寺の奥の院には汗かき毘沙門天が祀られてるらしく、聖徳太子が物部守屋と戦った時に毘沙門天が現れて物部守屋と戦ったことになってるらしい。
 
 信貴山という山に朝護孫子寺があるらしいけど、山頂付近に信貴山城跡があるらしく、空鉢護法堂があるらしい。信貴山縁起絵巻という絵巻物があって国宝になってるらしいけど、命蓮という僧が托鉢に使う鉢を飛ばして、その鉢に倉を乗せて朝護孫子寺まで運んできたらしい。
 
 平安時代に命蓮が醍醐天皇の病気平癒の祈祷をしたらしく、朝護孫子寺の寺号を賜ったことになってるようだ。信貴山縁起絵巻に命蓮の醍醐天皇の病気平癒の話も描いてあるらしい。剣鎧護法堂があるらしく、醍醐天皇の病気平癒の話と関係あるらしい。
 
 朝護孫子寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか