東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

中山

2023-07-21 22:51:47 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、天皇の背後には玄洋社という右翼組織がいたみたいだし、日本の神道政策っていうの?、今の時代も政治家と神社の人たちって繋がってるんでしょ?。
 
 今の時代の自称保守とか言ってる人たちがどういう人たちか?、なんとなく、わかるでしょ?。
 
 江戸時代の秋田県由利本荘市には本荘藩と亀田藩と矢島藩があって、本荘藩の藩主は六郷氏で、亀田藩の藩主は岩城氏で、矢島藩の藩主は生駒氏だったらしい。本当か知らない。
 
 由利本荘市の隣のにかほ市の象潟に蚶満寺という曹洞宗の寺があって、山号は皇宮山だ。象潟は小島がたくさん浮かぶ景勝地だったみたいだけど、文化元年(1804年)の地震で土地が隆起して陸地になったらしい。陸地になった土地を本荘藩は開拓しようとしたみたいだけど、蚶満寺の僧が蚶満寺を閑院宮家の祈願所にして土地開発に反対したらしい。本当か知らない。
 
 ここが豊受大神ということになってる女性の墓所の気がするけど、自信が無いなあ。
 
 光格天皇は閑院宮家から天皇家に養子に入ったことになってるみたいだけど、光格天皇と仁孝天皇と孝明天皇と続いて、孝明天皇の次の天皇が明治天皇らしい。本当か知らない。
 
 京都にある天台宗の寺の廬山寺は閑院宮家の菩提寺らしいけど、中山家の菩提寺も廬山寺らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい。閑院宮家は江戸時代の後半に途絶え、明治時代になって伏見宮邦家親王の息子の閑院宮載仁親王が継いだことになってるようだ。閑院宮載仁親王は陸軍の軍人で、昭和6年(1931年)に参謀総長に就任して昭和15年(1940年)に参謀総長を退いたようだけど、陸軍の重鎮のような存在だったようだ。
 
 廬山寺は元三大師といわれる良源の創建で、廬山寺には元三大師堂があるらしい。良源は鬼大師や角大師や豆大師や厄除け大師ともいわれるようだ。廬山寺の節分会は追儺式鬼法楽といって、鬼おどりともいわれるようだ。
 
 廬山寺のHPを見ると、廬山寺には源氏庭があって、紫式部は廬山寺の場所にあった邸宅で源氏物語を執筆したようだ。昭和40年に顕彰碑が建てられて、庭が整備されたらしい。源氏の人たちって本当に明治時代の前に日本にいたの?。
 
 廬山寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

伊勢

2023-07-21 22:42:49 | 日記
 疲れたなあ。
 
 俺は保育園に入る前に秋田県の由利本荘市に引っ越して、保育園の遠足が象潟だったなあ。保育園に入る前か後か覚えてないけど、世の中の人たちは俺に隠し事してると子供心に思ってたもんなあ。けど、小さい子供って、少なからず、そう思ってたりしない?。俺だけ?。
 
 俺は昭和の後半の生まれの就職氷河期世代の50歳近い人間だけど、たぶん、最初から、だまされてたんだよ、日本社会に。
 
 秋田県にかほ市の象潟に蚶満寺という曹洞宗の寺があって、山号は皇宮山だ。象潟には神功皇后が八幡神社の祭神の応神天皇を出産したという伝説があるらしい。蚶満寺の寺号は神功皇后伝説に出てくる干珠満珠という珠に由来するという説があるらしい。ウィキペディアにも載ってる。
 
 ここが豊受大神ということになってる女性の墓所の気がするけど、自信が無いなあ。なんで、そんな話を作ったのか知らないけど、意図的に作られたんだろうか?、やっぱり。
 
 にかほ市の隣の山形県の遊佐町にある大物忌神社では大物忌神を祀っていて、秋田県側の由利本荘市の矢島町にも大物忌神社があるらしい。大物忌神は豊受大神と同じということになってるらしく、倉稲魂命と同じだったり、豊岡姫ともいうらしい。大物忌神社の御本社は鳥海山の山頂にあって、小学生の時に鳥海山登山をして行ったことがある。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、豊受大神を祀ってるらしい。豊受大神は内宮の祭神の天照大神の食事のために丹波から勧請されたことになってるようだ。外宮の別宮に多賀宮があって、豊受大神の荒魂を祀ってるらしい。
 
 伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の内宮で天照大神を祀ってるのか知らないし、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、明治天皇は朝鮮人なんだろうか?。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

中津

2023-07-21 22:39:31 | 日記
 天皇や神道を信じてる人が死んでも地獄に落ちてもどうでもいいやと書いたところで、勝手に言ってろぐらいに思ってるのかなあ?。
 
 奈良時代の九州には隼人といわれる人たちがいて、宇佐神宮の近くには隼人の首を葬ったといわれる凶首塚古墳があって、隼人の人たちの霊を祀る百体神社があるらしい。宇佐市に和間神社があって浮殿というみたいだけど、ここで放生会が行われるらしい。放生会は明治時代に仲秋祭に名称が変わったらしい。本当か知らない。
 
 大分県中津市にある大貞八幡宮といわれる薦神社は八幡宮の総本宮の宇佐神宮の祖宮ともいわれるらしい。薦神社では宇佐神宮と同じ応神天皇と神功皇后と比売大神を祀ってるらしい。薦神社には三角池という池があるらしく、池が内宮で神殿が外宮らしい。意味不明だ。
 
 奈良時代の隼人の反乱の時、反乱を鎮めるために三角池に自生する真薦で枕を作り、八幡神の御験にして神輿に載せ、宮崎県や鹿児島県のほうまで神輿を担いで行ったようだ。これが日本で最初の神輿らしい。よくわからないが、宇佐神宮のHPに、そのようなことが書いてある。
 
 薦神社の鎮疫祭では鬼やらいが行われるらしく、鬼という字の書いた幕に矢を放つらしい。そうやって日本人を鬼といって呪ってるんじゃないの?。
 
 薦神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

宇佐

2023-07-21 22:33:12 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、玄洋社っていう右翼組織が天皇の背後にはいたみたいだし、神社の人たちって、この人たちの仲間なんでしょ?。
 
 神道政治連盟という団体があるらしく、神社本庁の政治団体で神社本庁内に中央本部があるらしく、全ての都道府県に本部があるらしい。神道政治連盟国会議員懇談会という神道政治連盟の理念に賛同する国会議員の人たちの会もあるらしく、亡くなるまで安倍元総理が会長を務めていたようだ。
 
 神道政治連盟のHPを見ると、令和5年6月22日現在で271人の国会議員が神道政治連盟国会議員懇談会の会員になってるらしい。会員になってる政治家の名前も載ってる。
 
 安倍さんも、何も知らなかったということは無かったと思うんだけど、今となってはねえ・・・。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、山号は紫雲山のようだ。中山寺は明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。中山寺は聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。中山寺にある石の櫃は古墳らしいけど、仲哀天皇の先后の大中姫が埋葬されたといわれてるらしい。中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、忍熊皇子の御霊が厄神として祀られていて、日本で最初の厄神らしい。
 
 山口県下関市にある忌宮神社では仲哀天皇と神功皇后と応神天皇を祀っているらしい。仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるらしい。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるらしい。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

福岡

2023-07-21 22:26:31 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、明治生まれの人たちが昭和の太平洋戦争の後の日本を動かしてたみたいだし、明治生まれの神道家の人たちが昭和の神道に関わってたりするの?。この人たちが何も知らないわけ無いと思うんだけどなあ。
 
 俺は昭和の後半の生まれの就職氷河期世代の50歳近い人間だけど、たぶん、最初から、だまされてたんだよ、日本社会に。
 
 兵庫県宝塚市に中山寺という真言宗の寺があって、山号は紫雲山のようだ。中山寺は明治天皇の母が安産祈願をして無事に明治天皇を出産したということから、日本で唯一の明治天皇勅願所らしい。明治天皇は中山慶子という女性の息子らしい
 
 中山寺は聖徳太子が仲哀天皇の先后の大中姫と息子の忍熊皇子と麛坂皇子の追善供養のために創建したといわれてるようだ。中山寺は聖徳太子が物部守屋の霊を鎮めるために建立されたともいわれてるようだ。中山寺にある石の櫃は古墳らしいけど、仲哀天皇の先后の大中姫が埋葬されたといわれてるらしい。中山寺の奥の院は山の中にあるらしく、忍熊皇子の御霊が厄神として祀られていて、日本で最初の厄神らしい。
 
 福岡県福岡市に香椎宮があって、仲哀天皇と神功皇后を祀ってるらしい。仲哀天皇と神功皇后の息子が八幡神社の祭神の応神天皇ということになってるらしい。本当か知らないけど・・・。
 
 香椎宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか