日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

天然ハッカの香りを樹氷のごとく…(^^♪「ハッカ樹氷」

2013年07月19日 15時13分03秒 | 雑記帳

大阪は、今日も真夏日の予報ですが、我が家はサラッとした風が吹き抜け、すご~く涼しいです。

午前は、しろあと歴史館でガイド。
四日市からバスで来られた団体さん、予約ではガイド不要と言うことだったのですが、要望があり少しだけお話ししました。
歴史講座の皆さんなので、いろいろ質問も…。

午後は、とっつあん特性の「わらび餅」つくり。

今日の1枚の写真は、北海道のおみやげに頂いた、とっつあんの70年の歴史で初体験の味だった「ハッカ樹氷」です。

北海道北見市の株式会社山樹氷(さんじゅひょう)の大正金時の甘納豆に、天然ハッカの香りを樹氷のごとくコーティングしたお菓子が、「ハッカ樹氷」です。

樹氷は、霧粒が冬枯れの樹木に付着した枝々を白銀に美しく飾る現象です。
この、寒さ厳しい北海道の自然美「樹氷」に心うたれ、郷土特産の大正金時豆に、長年研究を重ね吟味した天然ハッカを樹氷のごとくコーティングしたのがハッカ樹氷です。

ハッカは、そのさわやかな香りで癒してくれたり、リラックス効果があります。
その風味は忘れられない思い出の味となり、重宝されているそうです。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日7月20日(丁亥 ひのとい 赤口)はこんな日です。
●「Tシャツの日」
 愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが、夏の定番ファッションであるTシャツをPRするためにと、Tシャツを自己主張のキャンバスと見立て、もっと楽しむ日にしようと提唱しています。
 「T」がアルファベットの20番目の文字にあたることや、この日を夏休みの初日とする学校が多いこと、「海の日」がTシャツのイメージにふさわしく、この日が以前、「海の記念日」であったことにちなんでます。

●「ファクシミリの日」
 1981(昭和56)年のこの日、郵政省が東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリ電送を開始しました。
 とっつあんのファクシミリ体験は、1962(昭和37)年でした。
 電波を受けて紙に静電気で焼き付けていくものです。
 紙を巻き付けたロールを回転させるものです。
 速度はきわめて遅かったのですが、文字が紙に書かれていくのだから驚きでした。

●「月面着陸の日」
 1969(昭和44)年のこの日(日本時間の7月21日午前5時17分40秒)世界注目の中で、アメリカが打ち上げたアポロ11号(月着陸船イーグル)が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。
 アームストロング船長とオルドリン飛行士の2人が人類として初めて月に降り立ちました。アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に伝えました。
 月面に直接人類がその一歩をしるしたのは、着陸して6時間40分後のこと、月面滞在時間は、2時間31分30秒でした。

●「ハンバーガーの日」
 1971(昭和46)年、東京・銀座の三越百貨店内に日本マクドナルドの1号店が開店したことを記念して日本マクドナルドが1996(平成8)年に提唱しました。
 この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録しました。

●「修学旅行の日」
 1899(明治32)年、初めての修学旅行が行われました。
 山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発しました。

●「夏割りの日」
 和酒、洋酒を炭酸や好きな飲み物などで割って、夏にふさわしいドリンクを多くの人に楽しんでもらいたいとキリンビール株式会社が制定しました。
 「夏割り」というネーミングは夏の時期らしい爽快な飲み方を思い起こすことからとか…。
 日付は7と20で「夏割り」と読む語呂合わせ…。

●「勤労青少年の日」
 「勤労青少年の日」は、働く若者の福祉の向上について、広く国民の関心と理解を深めるとともに、働く若者が日本の未来を担う社会人、職業人として成長しようとする意欲を高めるために設けられているもので、毎年7月の第3土曜日と定められています。
 この日を中心に「勤労青少年フォーラム東京大会」などの記念式典やスポーツ・レクリエーション大会が全国的に実施されています。
 平成25年「勤労青少年の標語」は、『 頑張るね いい顔 いい夢 いい仕事 』 です。
 「挫けることなく、一生懸命に働く姿、そこには明るい未来が待っています。彼らこそ、この国を支える力なのです。」

●毎月20日は、「発芽野菜の日」「ワインの日」です。

●「津和野の祇園祭 鷺舞(さぎまい)」
 鷺舞は津和野の弥栄神社に伝わる古典芸能神事です。毎年祇園祭りの7月20日(ご神幸の日)27日(ご還幸の日)に町内11ヶ所の昔から定められた場所で舞います。
 鷺舞は天文11年(1542)に時の津和野城主吉見正頼(11代)が山口の祇園会から移し入れた芸能神事ですが、本元は京都の八坂神社祇園会に伝えられたもので、京都から山口へ、山口から津和野へと伝えられました。
 鷺舞そのものは正しくうけ継がれ大事に保存されて「日本に只1つ残る鷺舞」と云われています。貴重な無形文化の遺産として学術的にも高く評価されています。
 津和野町観光協会 島根県津和野町後田イ71-2 TEL0856-72-1771 

●「熊谷うちわ祭」
 熊谷うちわ祭は、毎年7月20日〜22日までの、3日間行われている埼玉県熊谷市の八坂神社のご祭礼「祇園祭」です。
 祭中に各戸で赤飯を炊いて疫病除けを祈願し、それを振る舞った「熊谷の赤飯ふるまい」の代わりに、うちわを出し評判となったため、「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになりました。
 12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行する様子は、その絢爛豪華さから関東一の祇園祭と称されています。
 最終日、お祭り広場で繰り広げられる「曳っ合わせ叩き合い」はこの祭りのクライマックスです。
 うちわ祭協賛会事務局 048-527-0002、熊谷市観光協会 048-524-1111

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は2443
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (葉月)
2013-07-19 23:23:49
こんばんは~

この連休の暑さと寝苦しさには参りましたが
ここ数日、過ごしやすい日が続いています
夜は、窓を閉めて寝るほどに・・・
あの暑さと寝苦しさは、一体何処へ
行ったのやらです(笑)

懐かしいですねぇ~
ハッカ樹氷! よく食べてました
お土産に頂くのが多かったですから・・・
初めての味は、いかかでしたかぁ~ (笑)
ここ何年も食べて無いですね
食べてみたくなりました(苦笑)

わらび餅は、美味しく出来あがりましたか ♪
返信する
Unknown (銭無とっつあん)
2013-07-20 14:35:59
葉月さん

昨夜は、久しぶりに熱帯夜から解放され、我が家も途中で窓を閉めたようです。
体感の違いなのでしょうか、同じような状態なのですが、気温を見ると随分と違うのですが…。

ハッカ樹氷は、甘納豆の甘さと、爽やかなハッカがミスマッチだと思うのですが…、それが上手く合っている、不思議な感じです。

夏のわらび餅はとっつあんの定番。
甘さ控えめ、プリンプリンの食感が何とも言えない…。
近ければ一度試食して欲しいです。

おかあさん、語らえる時に楽しく語らい、大事にしてあげてください。
ご自身の体もお大事に。
返信する