日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

初夏の風物詩「茅花流し」(^^♪白い穂をいっせいに風になびかせている「チガヤ(茅)」

2019年05月30日 16時30分35秒 | 歳時記

少しひんやり清々しい初夏の朝、晴れ、最高気温29℃(+5)、洗濯指数100ジーンズなど厚手のものもOK、との予報。

朝から柔らかい日差しがあり、少しずつ温度は上がってるようだけど、それほど暑さを感じない比較的過ごしやすい初夏の一日となった北摂。

いつものように朝一、整骨院で体を少しスッキリさせ、午前は、郵便局から近くの店2軒を回り、買い物のお付き合いで3600歩、今日はちょっと頑張りましたけど、後はだらだらゴロゴロの生活。

足のむくみが2,3日戻ってしまっていたのですが、体をゴロゴロ横にして足を上げていると少なくなってきました。
ふくろはぎから足首、くるぶしにかけてサポーターをしてるのも効果あるようです。

今日の1枚の写真は、白い穂をいっせいに風になびかせている「チガヤ(茅)」です。

「チガヤ(茅萱)」は、イネ科の多年草で、アジアからアフリカにかけて広く分布し、原野に群生し、高さ約60センチ、初夏、葉より先に「つばな」とよぶ円柱状の花穂に銀色のよく目立つ花穂をつけます。
根茎を漢方で茅根(ぼうこん)といい、利尿・止血薬とされています。

チは千の意味でたくさん生える事からで千茅(ちがや)、若い穂は雄しべも雌しべも赤く全体が赤く見えるので血茅、味が乳の甘味に似ているので乳茅などの諸説があるようです。

かつては食べられたこともあり、古くから親しまれた雑草で、熱帯から亜熱帯にかけての雨季と乾季のはっきりした地域ではチガヤは非常によく繁殖し、「世界最強の雑草」という称号すらあるそうです。

江戸時代には、チガヤのこの褐色の甘い味のする花穂(かすい)を売り歩いたといい「つばな売りよくよく見れば女の子」という川柳があるようです。
「万葉集」巻八の紀郎女が大伴家持に「戯奴(わけ)がため 我が手もすまに春の野に 抜ける茅花(つばな)そ 召して肥えませ」という歌があり、春の野で採ったソバナを食べて太ってくださいという意味になります。

花言葉は、「親しみ深い」「子供の守護神」「守護神」です。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日5月31日(戊辰 つちのえたつ 赤口)

●「世界禁煙デー」
 世界保健機関(WHO)が発足40周年を記念して1989(平成元)年に世界人類の健康のためにと制定した国際デーの1つです。
 現在の世界の喫煙者は10億人、約5人に1人の割合となっています。欧米では、タバコをやめられない人は意志が弱いとされているとか…。
 毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告しています。
 職場や公共の場での受動禁煙対策や妊婦や子供対する教育などたばこ抑制策の推進について、決議や勧告を行っています。

●「郵政省設置記念日」
 1949(昭和24)年、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置されました。
 郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001(平成13)年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在のJP日本郵便会社)に引き継がれました。

●「総理府設置記念日」
 1949(昭和24)年、総理府が設置されました。
 各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていました。
 2001(平成13)年に経済企画庁等とともに内閣府に統合されました。

●「古材の日」
 「古材流通の文化」を創造することを目指して、古材の再活用に向けた事業を展開する愛媛県松山市に本社を置く株式会社ヴィンテージアイモクが制定しました。
 古材の魅力を伝え、その有効利用を考えるなど、古材にとっての大切な日にと位置づけています。日付は5と31で「古材」(こざい)と読む語呂合わせからです。

●毎月月末は「そばの日」です。

●方違神社(ほうちがいじんじゃ)「粽(ちまき)祭」
 方違神社は、家屋の新築や移転の際、方角のたたりを避ける信仰に基く神社です。
 昔、神功皇后が方違の祓をされた故事により、毎年5月31日に行われる例大祭で、1年間授与する粽をご神前に奉る特殊神事です。
 菰の葉で埴土を包んだ粽を受ければ方位から来る災いから免れることができるとされ、この粽が転居や旅行等の悪方位を祓うものとして信じられています。
 祭りの当日、まずその年に授与する粽をお供えし、次に「湯神楽」が奉納され無病息災を祈願します。続いて稚児による「お砂持神事」が執り行われ、清めの砂を天秤棒で運ぶこの神事は、参拝者の目を大いに楽しませてくれます。
 方違神社 大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2-1 TEL072-232-1216

 にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。                    

 今回は4580話 よかった!と思われたらポチっとお願いします。



最新の画像もっと見る