備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

4月第2週はアスリートになってしまった

2012-04-11 10:42:24 | 備忘録
4月9日月曜日
13日金曜日のK氏のゴルフの仲間が風邪で参加できなくなり急に徹子が参加することになる。

そんなわけで、「練習しなくては」と栃木方面のゴルフ場のアフターヌーンラウンドへでかける。スルーで回るが、比較的うまくいって、62・56で118
。なんと後半K氏よりよかった。1時過ぎからスタートで5時頃には終わる。お天気もよく気が向いたらすぐいけるのでこれもなかなかよいもの。

3組だけなので後ろから追われることも無くゆっくり出来てなかなかいいものです。

夜MKAちゃんから電話。

「入学おめでとう!」と伝えると、嬉しそうに入学式のことをいろいろ報告。

面白いことをいうMKAちゃん。

急に中学生になってセーラー服の囲まれ、「みんな同じ服を着て、気持ち悪い」という。
いつものなかよしが同じ服を着ているので違和感を感じたらしい

よく考えてみると、私服で同じ服を着た人がいっぱいいたら、そう思うかも。

徹子なんかは今まで見慣れているので普通ですけどね。

所沢方面のアメリカンスクールは普段制服があるけれど、時々私服登校の日があるとのこと。

少し考えさせられますね。

その学校でいろいろですが。旭川の中学の中では、立派な制服をそろえながら普段はほとんどジャージ通学。式などの或る時だけ制服とか。

これは問題だと思う。だってジャージを寝巻きにしている人もいるしくつろぎの服ですものね。体育着で体育以外の授業を受け1日過ごすなんておかしいと思います。

ちょっと横道にそれてしまいました。

よっぴさんからメール
明日10日にショートコースへのお誘い

徹子は午前は倶楽部テニスがあるので、終わり次第迎えに来るとの事。

4月10日 火曜日
8時半倶楽部へ向う。渡女が風邪でダウン中なので、ピンチヒッターに広女をゲットしている。

10時半過ぎには3試合終えてしまう。いつもはここで帰宅するが、折角広女さんに入っていただいているので、もう1試合する。

終わって大急ぎで午後の支度。12時頃迎えに来るはずが、なんと11時40分によっぴさん・O氏・球女さが揃って我が家へ。ひゃ~大変!大急ぎ。

途中コンビニでおむすび購入。車中で昼食。

1時からいつものショートコースで5時まで、よっぴさんの指導よろしく、3人練習に励む。

チェックポイント
1、手をしっかりのばす
2、ボールを見る
3、右手もしっかり
4、アプローチはパターの要領でボールの横を叩いて、決して上に上げようとしない。
5、グリーンオーバーしないように、前から攻める。
6、カチーンとたたかない。
7、ピンを目指して打たないで、グリーンの手前にのせてころがす。
8、途中で木が邪魔だったら、7番アイアンでハーフショットして、低めに打つ。
  9番でフルショットしたら、上がるので木に当たる。
9、徹子「ハーフショットって、クラブヘッドが肩の位置?」とド素人の質問
  よっぴさん「違う!手の位置よ」
10、パターはボールを真ん中にして前後同じ幅でうつ。後はふり幅で距離を覚える。
11、鏡の前で、自分の目を見ながらパターを振る練習をする。
12、反動をつけて振らない。
13、振り子のようにふる
14、素人は振り上げたクラブを真下に下ろさない。真下に下ろすことが大事。
15、徹子がアイアンの傷についてよっぴさんに聞いてみた。
   よっぴさん「アプローチのアイアンの減り方によって、キャディさんは上手か下手かすぐわかる。わざわざ土やコンクリートで打って傷つける人もいる。」とか。
或る面、傷はステータスらしい

4人で夕食後帰宅。いい勉強になりました。

これぞまさしくアスリート。我が体力に乾杯!

4月11日水曜日
朝から常女のメール。「雨で地面濡れているけど。倶楽部でテニスできるわ」
徹子びっくり!電話で「出来ないと思って、用意していないし、これから朝食よ!9時までは絶対無理。」

間もなく返信。鈴氏と相談の結果、天気が悪くなりそうなので中止とのこと。
徹子にとってはラッキーです。まだ前日の疲れもあるしね。

K氏とよっぴさんは9時半から12時半まで別の仲間とテニスへ行く。
お昼頃2人と合流して昼食。

その後徹子は原宿の美容院へ。K氏は別の趣味所へお出かけ。

何も無いはずが、またまた忙しい。こんな時しか美容院へ行く暇がありません。

4月12日・13日
K氏とその仲間で栃木・群馬でラウンド予定

さらに友人と会ったり、井の頭で花見と週末まで予定がいっぱい。

アスリートの徹子です!