goo blog サービス終了のお知らせ 
だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



鈴鹿市議会議員の田中通です.

今日は大黒屋光太夫顕彰会の新年会で地元の方々とアナゴ料理で有名な「魚長」で会食しました.

いろいろご指導いただいたり,特に最近よくありそうなトラブルのことを職員さん達と話し合ったり,教育ICT環境が整備される鈴鹿市のことを地元小学校の方々と話したり,私が迷惑をかけている方々と今後のことを話したり,飲み過ぎた方を介抱したり...

なんだかいろいろありました.

ひと段落して,ひとりで夜道を歩いていましたが,新しい刺激を求めてお世話になっている方のところに行きました.

いきなり分解されたDUCATIが目の前に.

素晴らしい美しさ!と共に,エンジニアリング的にありえんだろって突っ込みどころ満載のワガママなイタリアンデザイン.

メンテナンスやカスタマイズにどれだけ苦労されたんだろう.

文句のような愛情たっぷりの言葉をその方から聞いて,人間っていいなと感じました.

 
そしてお借りした本がこちら.

宮川秀之氏は知る人ぞ知る自動車産業界の伝説.

多くの不文律を有する方のようで,奥ゆかしくもすっきりした文です.


さて,DUCATI.

昔は職人が一から十まで作ると言われていましたが,ISO9000台の大波を受けつつも分業ながら職人のこだわりを残してある時代のものかな.

ネジひとつ,カバーひとつからも魂を感じました.

日本の生産現場のアウトソーシングによる空洞化への懸念.

でもそれはEUも同じ.

いろんな現場でものを触らない設計による弊害があったりします.

気づけば開発途上国も先進国も同じスタートラインにいるかもしれません.

どこでも技術者を必要としているし,昔のポジションに技術者がいないし.

という話をしてました.

この本を読んで,魂のデザインに触れた時の感性を磨きたいと思います.





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市議会議員の田中通です.

水木金の3日間の会派視察を終え,報告書を作成中にこのニュースを目にしました.



立場は県議と市議で違うんですが,一体何をやってるんだか.

視察で歩き回って足裏にできたいくつもの水ぶくれ.

つぶさないように土踏まずまで使って前に進んでいました.

半日休んでようやく水ぶくれも収まってきました.

まだ残る痛みと熱さが視察のいろいろな記憶を呼び起こしつつ,重い荷物をもって走らないで済む報告書作りへの集中力を高めてくれます.

カラ出張は議員としてかなりイラっと来ますが,そこは冷静になって,記事に出ていないことを指摘したいと思います.


まず,当の石川県議の年齢が89歳ということを考えると,視察のための書類を自ら準備することは,現実問題として難しいのではないかと思います.

そして,個人の視察というよりは会派の視察に該当すると思うので,おそらくは会派ぐるみの組織的な裏金作りになっている可能性もチェックする必要があるということ.

もっと考えたくないことですが,議会事務局職員の裏金作りにだって利用されている可能性もあるわけです.

会派長や許可を出した議長にも追求が来るだろうというか,順番としては議長,会派長,議員と進めるのが本来の調査のあり方かと思います.


脱線しますが,日本社会では順番が反対のアプローチが多いですね.

会計報告の後の監査報告とか,はっきり言って逆ですし.


ともかく,赦されざるこのカラ出張.

商売人として頭に浮かぶ根本的な原因は,現金決済を強いられる政務活動費かもしれません.

クレジットポイント等の問題があって現金となっていますが,今のキャッシュレス時代,それではお金も時間も節約のやりようがありません.

紐づけされている中で節約できるだけやって,副次的な利益を「還元」という寄付まがいの売名になりかねない形ではなく,事務的に議会事務局が請求できるようにするのもいいかな.

ブロックチェーンの「ブ」にも発展しない状況を変えていきたいところです.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




令和元年度戸田市プレゼンテーション大会金賞ー戸田東小学校

昨年、視察に伺った戸田市で進められているPBL(Problem Based Learning)型授業。

小中合同で行われたプレゼン大会で金賞をとったのは戸田東小学校の児童達でした!

これは会場がどよめくはずだわ。

未来が引き寄せられてる感覚だ。

素晴らしい! 





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )