01:54 from twitterfeed
3月18日(金)のつぶやき http://bit.ly/i0YCfj
12:06 from web
RT @tohkichi: 名古屋市科学館プラネタリウム故障。http://bit.ly/eREKLa 今回の事例は,いろいろな意味で大変に残念だ。でも,こういう問題はボクが講義する写真レクチャーで必ず指摘する話。機械は必ず故障する。それを前提にシステムを考えるべき。
12:08 from HootSuite
夜に何かと気付かずに名古屋市科学館のプラネタリウムを間近で見てびびった.
12:10 from HootSuite
シンキロー!シンキロー!シンキロー!
RT @take_jzx110: おつかれっした!4月に入れば余裕が出来るので、またゆっくりの見に行きましょう!!
RT @toru_tanaka: 帰宅~!疲れた~!
12:24 from HootSuite
今回は反応の種類が違うし,爆発と言っても卵の殻の一部が内側からポンっと割れたのとイメージがダブる.マジ系の水素爆発は多分メディア想定外の規模.
RT @wsjjapan: よみがえる原発事故の記憶─チェルノブイリの被災者〔無料〕 http://on.wsj.com/eBlflL
12:27 from HootSuite
昔は近隣市にデカイ水素タンクがあったそうですが,爆発したら半径3キロペンペン草も残らないと関係者に聞きました.もう撤去したそうで,とても安心したそうです.
12:35 from HootSuite
Media blackoutって,災害時にはすごくたくさんあるんだって結構わかる.
by toru_tanaka on Twitter
|
|
|