秋の校外学習 3・4年

2021年10月19日 | 学校生活

春に続き、「雨が降るのでは…」と心配でしたが、元気な子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばすことができました。3・4年生は同じバスで県立科学館へ、そして桔梗屋工場と伝統工芸館はそれぞれ学年ごとに見学をしました。

まずは3年生「県立科学館」。スペースシアター(プラネタリウム)では、星空を動かしながら星や星座について説明していただきました。中には、自分たちが動いていると錯覚し、椅子にしっかりつかまっている子もいました。サイエンスシアターは、「とべ☆ロケット」。空気、ゴム、入浴剤(炭酸ガス)などの力でロケットを飛ばす実験を見ました。展示室の見学は班行動でした。比較的すいていたので、いろいろ体験していました。詳しくはお家で聞いてみてください。(和田先生談)

桔梗屋工場では、信玄餅だけではなく、働く人の服装と設備に注目。さすが3年生です。社会科の学習を意識しての見学ができました。

続いて4年生「やまなし伝統工芸館」。やまなし伝統工芸館では、社会の学習と関連させ、山梨県の伝統工芸品について学んできました。美しい水晶をはじめ、甲州印伝や甲州印章、雨畑硯などを見てきました。水晶貴石細工のお話では、たくさんの水晶が洞穴に生えていることにとても驚いていました。

水晶を使ったフォトフレームも作りました。好きな石を選んで思い思いのデザインで素敵な作品を作り、満足気でした。(山口先生談)


実りの秋に 5年生の脱穀

2021年10月19日 | 学校生活

5年生が脱穀をしました。子どもたちは,お米の量をとても気にしていて,どれくらいとれるか予想していました。収穫した米を牛乳びんに入れるとしたら,牛乳びん2本くらいと言う子もいれば,5本以上と言う子もいてわくわくしている様子です。

 

講師は米づくりの学習でお世話になっている佐々木さんと川原さんです。お二人の指導のもと、干した稲を昔使っていた脱穀機を使い作業しました。昔ながらの機械を学校に持ってきてくださり,歴史や使い方について丁寧な説明をしてくださいました。子どもたちは事前に学習していたので,知識だけはありましたが,実物を目の前にしてじっくり眺めていました。

江戸時代の千歯こきです。歯の間に稲を入れ、わらとお米の部分を分けます。何回か歯の間に入れなければいけません。時間のかかる作業です。

こちらがその後出てきた足踏み脱穀機です。足を動かしながら稲を持って脱穀をします。手と足の両方に集中しながらですが、上手に使っていました。

 

そして唐蓑です。ある程度わらとお米の部分を分けたら中に入れて、風の力でもみ殻とごみなどを吹き飛ばして殻粒だけを残していきます。

手間と時間をかけて全員でがんばった結果、これだけ収穫できました。米づくりは大変…。

精米してもらった米が届くのは来週です。とても楽しみです。


明日の大月市の教育を語る会

2021年10月15日 | 家庭・地域との連携

 10月15日(金)夜7時より「明日の大月市の教育を語る会」が鳥沢小体育館にて開催されました。

昨年同様、新型コロナ感染防止のため各校の参加者を削減し講演会等縮小し、短時間での実施となりました。

来賓には大月市長さん、卯月県会議員さん等にお出でいただき、保護者席の間隔を大きく取り、感染対策をとりながら開会式を始めました。

 実行委員長は、市P連会長を務める鳥沢小の山田信夫さんです。本日の提案も行っていただきました。

 これまでの保護者の声からエアコンや児童用パソコン導入へとつながってきた大切な会です。各校のPTAより多くの意見をいただき、本日の会において10個の要望事項を取りまとめました。今後11月下旬ごろに大月市長さんに対して正式な要望書として申し入れることとなります。

 山田会長さん、参加いただいたPTAの皆様お疲れさまでした。


もみじ読書旬間

2021年10月13日 | 学校生活

 今週11日から来週22日まで「読書の世界を楽しもう」をテーマに読書旬間が行われています。運動会も終わり、読書の秋となってきました。図書室から楽しみな企画が提案されています。

 今朝は、先生方による読み聞かせをしました。新型コロナ後、外部の読書ボランティアの皆さんをお呼びできない状況が続いていますので、学校内で先生方に担任でないクラスにサプライズで登場していただきました。

 久しぶりの読み聞かせに子ども達も集中して聞き入っていました。(写真は電子黒板を活用した読み聞かせです。)家で子どもたちが読書をする姿を見かけたら是非声をかけ、褒めてあげてください。


避難訓練・学級役員任命・実習生

2021年10月11日 | 学校生活

 コロナ禍で延期していた避難訓練を実施しました。震度5の強い地震が発生したことを想定しました。大月市において震度5が発生した場合、児童は学校に待機とし、保護者のお迎えが必要となります。先週も都心で大きな地震がありましたので、会社から帰れない場合なども想定して家族で話し合っておくことが大切です。

 鳥沢小の学級役員は前期と後期です。運動会後の学級役員4名が任命されました。今後、学習発表会や年末、6年生を送る会、卒業式までのリーダーシップをとってくれます。

 教育実習生がやってきました。鳥沢小卒業生で先生になるための現場実習に来ています。「毎日とても楽しいです。」と3年生と元気はつらつ頑張っています。


秋の校外学習 1・2年

2021年10月08日 | 学校生活

 1・2年生が校外学習として上野原にある帝京科学大学に行きました。鳥沢駅でキップを買うのですが、教室の電子黒板で練習しておいた成果があり、スムーズに購入できました。バスを乗り継ぎ、大学に到着すると3つのグループに分かれ大学生の皆さんがたくさん教えてくれました。

 ミルキーという馬をよく観察して、耳としっぽを書き加えたり、馬の脚などをしっかり観察したりしてカードに色塗りもしました。馬センターでは、うんちのおそうじ体験もしました。

 馬との挨拶は、手の臭いを嗅いでから、鼻づらを撫でてあげます。にんじんをあげるのも怖かったのですがチャレンジしていました。

 小動物コーナーでは、モルモットの観察とクイズ、ふれあいながらなでなでしてみました。かいこのクイズもあり2年生の学習にぴったりでした。

 次は、草迷路コースです。背丈より高い草の迷路があって、分かれ道でどっちに行くか迷いながらゴールします。大人気でした。

 馬に触ってみて温かいことや、うんちが臭くないこと、モルモットのふわふわ、電車のキップの買い方や乗り方も学習しました。ぜひ、楽しかったことを聞いてあげてください。


稲刈り体験 5年生

2021年10月07日 | 家庭・地域との連携

 1・2校時に5年生が稲刈りをしました。6月に植えた苗を刈り取ります。図書室での事前学習では,田植えから150日後に稲刈りをするということを知り,そろそろその時期だと楽しみにしていた子どもたちです。

 本日も田植えの時と同様、講師として佐々木さんと川原さんをお招きし稲刈りの説明をしていただきました。稲刈り鎌を使い、手を切らないように作業しました。

 縦の繊維を切るように鎌を使うと教えていただき,丁寧に稲を刈りました。最初は難しそうでしたが,少しずつ慣れた様子で刈っていきました。刈った稲はひもで結い、雨がかからないように干しました。

 穂がついてからスズメに狙われ、網を張りましたが、それでもスズメに食べられてしまいました。今度こそはと策を練って様子を見ることにしました。おいしいお米を食べるのは苦労が多いな…。と実感している子ども達です。(飯田先生より)


秋晴れの運動会2

2021年10月05日 | 家庭・地域との連携

5ソーラン節(4・5・6年)

 コロナ禍を乗り越え復活したソーラン節は、赤黒のハッピに気合の入った踊りを披露してくれました。感動した保護者の方が「もう1回見たいです。」とお願いに来たほどでした。大成功でしたね。

6低学年 おせおせドスコイ

 これも密にならないようコロナ対策で考えた競技です。大玉に苦労しながらも、笑顔いっぱいで競技する低学年がかわいかったです。青の勝ち。

7中学年 障害物リレー

 青色は、この後それてしまい保護者席へまっしぐら・・・・

 赤色は、(写真右すみ)キャタピラーが破れてしまい、素早く交換・・・

 最後まで息詰まるレースは、逆転した青の勝ち。

8高学年リレー

 さすがに上手なバトンでした。写真のように赤のアンカーがすごい勢いで追い詰めます。

思わず声が漏れるようなデッドヒート、同着に見えたゴールでしたが、わずかな差で青が逃げ切り。

9鳥沢スロン

 最後の競技になりました。台風の目のアンカーです。スピードと迫力があります。6年生が何回も指導した成果が出ています。少しずつリードし、最後の競技の勝者は、赤でした。

閉会式

 素晴らしい競技や表現が繰り広げられました。コロナ禍の中、子ども達はたくさん工夫し、消毒を徹底し、三密を避けながらしっかり頑張りました。

 優勝は、青組です。「取ったどー」大きな色長さんの声が響きました。なんと青の優勝は4年ぶりの偉業でした。

 この運動会を通して、子ども達は大きく成長しました。校長先生の挨拶にもありましたように「勝っても負けても、子どもたちの良い所をたくさん見つけ、認め、褒めてあげてください。」

 第5波のコロナが収まらずに心配されましたが、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。


秋晴れの運動会1

2021年10月05日 | 家庭・地域との連携

 昨日の雨が嘘のような 雲一つない秋晴れ

 開会式では、児童会長さんを先頭に入場し、赤と青の色長さんの決意表明で盛り上げ、PTA会長さんには思い出の校歌披露もいただき運動会がスタートしました。

1低学年リレー

 折り返しリレーのコーンの回転も上手でした。練習と異なりわずかな差で赤の勝ち。

2中学年リレー

 バトンが上手で驚きました。抜きつ抜かれつの素晴らしい戦いを制したのは青でした。

3高学年 宅急便リレー

 大きさの違う箱を運んで積み重ねます。どうしても箱が滑ってしまい二転三転の逆転劇の結果は、赤の勝ち。

4低学年(1・2・3)YMCA

 西城秀樹さんのヒット曲に合わせ元気いっぱい踊りました。帽子にキラキラの星、手には可愛らしいボンボンが素敵でした。車いすでも頑張りましたね。


明日の運動会実施します

2021年10月01日 | お知らせ

 明日の運動会は、予定通り実施します。

 今日は台風の影響で雨が止まず、5・6年生による前日準備ができませんでした。

 児童が下校した後に小雨になったので職員で校庭の水取り作業を行いました。

 鳥沢小の校庭は、水はけが悪く前日に作業できないと延期となってしまうので、職員全員で頑張りました。

 すると、写真のようにきれいな虹が出てました。職員みんなで、きっと明日は素敵な運動会になりますね。と虹に励まされ後半も、もくもくと作業しました。

 暗くなってしまったので、ナイターの照明をつけて作業しました。残された準備は明日の朝、校庭の整地、ライン引き、準備道具、万国旗、色別スローガン、保護者席ラインなど・・・・etc 作業を行います。

 先ほど「運動会実施について」一斉メールを送信しましたので、ご確認ください。保護者の皆さんの場所取りは、校庭等の準備が終わった後になってしまいます。(7時30分ごろの予定)ご理解とご協力をお願いします。