goo blog サービス終了のお知らせ 

自分にしかない輝きである<一番星>ごとく

2024年03月04日 19時11分03秒 | その気になる言葉

▼自ら前進するから、人びとに前進の力を送ることが出来るのだ。

常に前進は新しく!

常に挑戦の心で!

常に勇気凛々と!

▼新入学のシーズンが訪れる。

心を動かす出会いと、向学の息吹に触れる絶好のチャンスである。

▼人類を幸福に導くための具体的な方途を、<今いる場所>で実践することが重要だ。

▼生命尊厳の哲学。

▼自他共の幸福の実現へ。

その根幹にあるのは、<世界市民教育>の推進にある。

▼<誰一人置き去りにしない>との価値観が重要である。

▼心も祈りも目には見えない。

だが祈る、振る舞い姿勢を通して相手に伝わるはずだ。

▼そして、友の幸福を願い祈ることは、いつか必ず幸福という形となって現われる。

▼人のために祈ることは、自分にしかない輝きである<一番星>ごとく、大切な誰かを明るく照らす人生でありたい。

 

 


沖縄の存在

2024年03月04日 15時01分55秒 | その気になる言葉

沖縄は1945年の終戦から15年間も、米国の統治下にあり、核ミサイルの配備まで進んでいた。

沖縄の慰霊の日とは?

沖縄県民にとって、とてもなじみ深い休日である「慰霊の日」。それは、日本の戦争の歴史と深い関係があり、大切にしたい日の1つでもあります。

6月23日の「慰霊の日」は、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日です。沖縄県が条例で記念日として定めました。沖縄戦は、太平洋戦争の末期である1945年に、日本軍と、沖縄諸島に上陸したアメリカ軍を主体とする連合国軍との間で行われた戦いです。

日本軍は沖縄を本土防衛の最後の拠点とし、連合国軍は日本本土に攻め入るための基地として、沖縄諸島を攻略しようと試みました。沖縄戦では、連合国軍と日本軍を合わせて20万人以上の犠牲者が出たといわれています。

そのうち、一般の犠牲者は推計で約10万人です。沖縄県民の4人に1人が命を落とした壮絶な戦いで、甚大な被害がありました。

概説

鹿児島県薩南諸島を除く南西諸島の島々(沖縄諸島先島諸島大東諸島)から構成されており、東シナ海太平洋に挟まれている。面積は2,281平方キロメートルで、日本の都道府県では小さい順に香川県大阪府東京都に次いで第4位であり、人の居住する日本最南端の地域を含む県でもある[注釈 2]。又、八重山郡与那国町は日本の最西端にある地方自治体であり、与那国島の北北西端にあるトゥイシが日本最西端の地点である[3]

県民人口の約9割が沖縄本島に集中しており、さらに本島中南部に県人口の8割が集中している。那覇市中心部は三大都市圏に匹敵する人口密度がある。

ほぼ全域が亜熱帯気候であり、一部は熱帯に属する。年間を通して温暖な気候であり、最低気温が氷点下以下になる事はほとんどない。

 


若者の自己肯定感が低い

2024年03月04日 14時37分54秒 | その気になる言葉

▼本は「心の栄養」である。

夢と希望、困難に立ち向かうヒントも読み取ることが出来るはずだ。

▼テレビは食に番組であふれている。

一方、日本においても貧困状態にあって食べることに事欠く人たちもいる。

地球上では9人に1人、8億人もの人々が飢餓に苦しみ、世界では4人に1人が深刻な栄養不足状態にある。

▼若者の自己肯定感が低い。

近年、生き方の多様化と相まって、10代、20代の女性が抱える問題が複雑欠いている。

▼生命尊厳をうたう仏法は、病める現代社会を救う平和の哲学である。

▼一人の女性が、使命の大地で勇気に燃えて立ち上がる時、地域も社会の変わり始める。

時代は確実に動くだろう。


取手・小文間の福永寺で通夜と告別式

2024年03月04日 14時21分28秒 | 【お知らせ】

取手・台宿の高頭さんすい臓で逝去する。

取手・井野天満神社で散歩する高頭さんとは度々出会っていた。

ママさんバレーボールのキャプテンであった。

また、若き日は実業団のバレー選手として活躍。

お花の先生でもあり近隣のご婦人方たちと交流していた。

野菜をたくさん食べるなど、健康に留意する人だった。

3月4日午後6時から取手・小文間の福永寺で通夜と告別式。


映画 深夜のカフェのピエール

2024年03月04日 13時45分22秒 | その気になる言葉

3月4日午前6時からCSテレビのザ・シネマで観た。これで2度目。

演劇を目指していた主人公はハンサムではなく、普通の男。

病院の給食センターで1時働くが辞めてしまい、金が無くなる。

解説

山奥からパリに出てきた少年が昼のパリでの生活について行けず、次第に夜のパリで男娼になっていく過程、そしてその後を描くヒューマン・ドラマ。

監督は「バロッコ」、「ランデヴー」のアンドレ・テシネ。

製作はモーリス・ベルナール、ジャック・エリック・ストラウス。オリジナルの脚本はテシネ本人とジャック・ノロが共同で執筆。撮影は「ニキータ」「赤と黒の接吻」のティエリー・アルボガスト。

音楽はフィリップ・サルドが担当している。出演は新人のマニュエル・ブラン、「美しき諍い女」のエマニュエル・ベアール。「危険な友情 マックス&ジェレミー」のフィリップ・ノワレ、「人生は長く静かな河」のエレーヌ・ヴァンサンなどのベテラン俳優が脇を固めている。

1991年製作/フランス・イタリア合作
原題:J'embrasse pas
配給:デラ・コーポレーション
劇場公開日:1994年6月4日

ストーリー

ピエール(マニュエル・ブラン)はピレネー山中に暮らす17才の少年。

パリに憧れていて、有り金をかき集めてパリに出てくる。

頼りにしていたのはリゾートで知り合い、戯れに遊びに来るように誘ってくれた年老いた母と2人暮らしの中年女性エヴァリーヌ(エレーヌ・ヴァンサン)だった。

初めは実際に訪ねて来たピエールに迷惑そうな顔を見せていた彼女だが次第に息子ほど年齢の違うナイーブなピエールと関係を持つようになり、のめりこんでいく。

しかしピエールはある朝彼女の家を出て、帰ってこなかった。

ピエールは、男色家の文化人ロマン(フィリップ・ノワレ)と知り合い、次第に夜の倒錯した世界に魅かれていく。目指していた役者修行もあきらめ、ピエールは、「キスはなし」を条件に夜の公園に立ち、客引きを始める。

やがて美しいが陰のある娼婦イングリッド(エマニュエル・ベアール)に恋をする。

歌手になる夢が果たせなかった彼女は愛を交わしたピエールに歌って聞かせる。

しかしピエールはイングリッドのヒモに彼女の見ている目の前でヤキを入れられてしまう。

ピエールはパリを出て、兵役に就く。彼はいつか海が見たいと思うようになり、電車に乗り、旅立つ。

全文を読む(ネタバレを含む場映画 深夜のカフェのピエール合あり)
深夜カフェのピエールの作品情報・あらすじ・キャスト - ぴあ映画
 
深夜カフェのピエールのような映画 | 最高おすすめ

スタッフ・キャスト

Pierreマニュエル・ブラン

  • エマニュエル・ベアール

    Ingridエマニュエル・ベアール

  • フィリップ・ノワレ

    Romainフィリップ・ノワレ

  • エレーヌ・バンサン

    Evelyneエレーヌ・バンサン

  • Yvan Desni

    DimitriYvan Desni

  • Christophe Bernard

    Le_MacChristophe Bernard

  • ロシュディ・ゼム

    Saロシュディ・ゼム

  • Raphaeline Goupilleau

    MireilleRaphaeline Goupilleau


映画 ビニー / 信じる男

2024年03月04日 13時04分18秒 | 社会・文化・政治・経済

3月4日午前3時45分からCSテレビのザ・シネマで観た。

実話であったのだ。

ビニー/信じる男』(Bleed for This)は、2016年制作のアメリカ合衆国伝記映画

交通事故で首を骨折し、歩くこともままならず復帰を絶望視されながらも、伝説のトレーナーと共に過酷なトレーニングに励み、奇跡のカムバックを成し遂げた実在のプロボクサー、ビニー・パジェンサを描く。

ビニー 信じる男
 

「セッション」のマイルズ・テラーが主演を務め、交通事故から奇跡のカムバックに挑んだ実在のプロボクサー、ビニー・パジェンサを演じた人間ドラマ。

うぬぼれ屋のボクサー、ビニーは世界タイトルを獲得するが、自動車事故で首を骨折する大怪我を負ってしまう。医師から選手生命の終わりを告げられ、周囲の人々はビニーのそばを離れていく。

しかし自らの復活を信じるビニーはトレーナーのケビンのもとで命懸けのトレーニングに励み、王座奪還を目指す。

マイク・タイソンを世界チャンピオンに導いたことで知られる名トレーナーのケビン・ルーニー役に「ハドソン川の奇跡」のアーロン・エッカート。マーティン・スコセッシ製作総指揮の下、「マネー・ゲーム」のベン・ヤンガーが監督・脚本を手掛けた。

2016年製作/117分/G/アメリカ
原題:Bleed for This
配給:ファントム・フィルム
劇場公開日:2017年7月21日

  •  
    2020年6月24日
  •  

    マイルズ・テラーが勝負パンツでドヤ顔!「ビニー」本編冒頭映像公開

    2017年7月28日
  •  
  • 俺を演じられるのはマイルズ・テラーだけ!“奇跡のボクサー”が変身ぶりを激賞

    俺を演じられるのはマイルズ・テラーだけ!“奇跡のボクサー”が変身ぶりを激賞

    2017年7月20日
 
<form accept-charset="UTF-8" action="https://eiga.com/movie/86034/rating/" autocomplete="off" method="post" data-remote="true" data-preventdoublepost="true" data-initajax="true">ボクサーへの復帰とタイトル獲得。</form>

現実にこんな人がいた、っていうのがまずちょっと信じられないレベルだし、
マンガの設定でもそこまでやらないでしょってほど荒唐無稽な、衝撃の実話(ベース)。

『ビニー/信じる男』(Bleed for This)は、2016年制作のアメリカ合衆国の伝記映画。

交通事故で首を骨折し、歩くこともままならず復帰を絶望視されながらも、伝説のトレーナーと共に過酷なトレーニングに励み、奇跡のカムバックを成し遂げた実在のプロボクサー、ビニー・パジェンサを描く。

解説

「セッション」のマイルズ・テラーが主演を務め、交通事故から奇跡のカムバックに挑んだ実在のプロボクサー、ビニー・パジェンサを演じた人間ドラマ。うぬぼれ屋のボクサー、ビニーは世界タイトルを獲得するが、自動車事故で首を骨折する大怪我を負ってしまう。医師から選手生命の終わりを告げられ、周囲の人々はビニーのそばを離れていく。しかし自らの復活を信じるビニーはトレーナーのケビンのもとで命懸けのトレーニングに励み、王座奪還を目指す。マイク・タイソンを世界チャンピオンに導いたことで知られる名トレーナーのケビン・ルーニー役に「ハドソン川の奇跡」のアーロン・エッカート。マーティン・スコセッシ製作総指揮の下、「マネー・ゲーム」のベン・ヤンガーが監督・脚本を手掛けた。

2016年製作/117分/G/アメリカ
原題:Bleed for This
配給:ファントム・フィルム
劇場公開日:2017年7月21日

スタッフ・キャスト
監督
ベン・ヤンガー
製作
ブルース・コーエン
 
エマ・ティリンジャー・コスコフ
 
チャド・A・ベルディ
 
ノア・クラフト
 
ベン・ヤンガー
 
パメラ・サー
製作総指揮
マーティン・スコセッシ
 
ジョシュア・サソン
 
ミシェル・ベルディ
 
マイルズ・ネステル
 
リサ・ウィルソン
原案
ベン・ヤンガー
 
ピッパ・ビアンコ
 
アンジェロ・ピッツォ
脚本
ベン・ヤンガー
撮影
ラーキン・サイプル
美術
カイ・リー
衣装
メリッサ・バルガス
編集
ザカリー・スチュアート=ポインター
音楽
ジュリア・ホルター
音楽監修
スーザン・ジェイコブス

ビニー・パジェンサマイルズ・テラー

ケビン・ルーニーアーロン・エッカート

ルイーズ・パジェンサケイティ・セーガル

アンジェロ・パジェンサキアラン・ハインズ

ルー・デュバテッド・レビン

全てのスタッフ・キャストを見る
特集
交通事故で選手生命を絶たれたチャンプの生き様がアンビリーバブル過ぎる!伝説のボクサー《ビニー・パジェンサ》の魂震わす衝撃の実話!

「セッション」のマイルズ・テラーが驚異的な役作りで実在のボクサー、ビニー・パジェンサを演じたドラマ「ビニー 信じる男」が、7月21日より全国公開。「ハドソン川の奇跡」のアーロン・エッカートが、ビニーとともに歩む名トレーナー役を、マーテ...

 

を演じられるのはマイルズ・テラーだけ!“奇跡のボクサー”が変身ぶりを激賞

ビニーを演じたマイルズ・テラーの熱演が光っていたと思います。
彼が事故ってから、首を固定していた器具を外す時に「俺は薬はやらない❗」と言い張って、麻酔をせずに処置を受けるシーン。
椅子の肘掛けを壊しながらも、耐えきったシーンは見てるこっちが痛くなりますね
トレーナーのケビンを演じたアーロン・エッカートも、坊主頭風でいい味でてました

諦めないことに意味があると、伝えてくれる作品ですね

普通に歩けるまで回復することすら難しいと言われた首の骨折から、

 

現実にこんな人がいた、っていうのがまずちょっと信じられないレベルだし、
マンガの設定でもそこまでやらないでしょってほど荒唐無稽な、衝撃の実話(ベース)。

ボクサーって稼業は完全に身体が資本なわけで、
それを丸ごと失ったときに残ったものはなんだっていうね。
アスリートに限らず「資本」って僕ら全員がそれぞれもってると思うんだけど
そういう、自分を自分たらしめてるものって本当は何なんだろう?って考えさせられた。

いちばん心を揺さぶられたのはやっぱりラストで、
「『そんなに単純じゃない』って皆が嘘をつく」ってやつ。
なんだかんだと考えすぎちゃうより、信じて行動すること。
まずは自分で自分を信じてやらなきゃ始まらな…続きを読む

マーティン・スコセッシ製作総指揮。

ビニー/信じる男
Bleed for This
監督 ベン・ヤンガー
脚本 ベン・ヤンガー
原案 ベン・ヤンガー
ピッパ・ビアンコ
アンジェロ・ピッツォ
製作 ブルース・コーエン
エマ・ティリンガー・コスコフ
チャド・A・ヴェルディ
ノア・クラフト
ベン・ヤンガー
製作総指揮 マーティン・スコセッシ
ジョシュア・サソン
ミシェル・ヴェルディ
マイルズ・ネステル
リサ・ウィルソン
出演者 マイルズ・テラー
アーロン・エッカート
音楽 ジュリア・ホルター
撮影 ラーキン・サイプル
編集 ザカリー・スチュアート=ポインター
配給  オープン・ロード・フィルムズ
 ファントム・フィルム
公開  2016年11月18日
 2017年7月21日
上映時間 117分
製作国  アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $6,000,000[1]
興行収入  $5,083,906[1]
 3000万円[2]
あらすじ
詳細は「ビニー・パジェンサ」を参照
キャスト
ビニー・パジェンサ:マイルズ・テラー[4]
ケビン・ルーニー:アーロン・エッカート
ルイーズ・パジェンサ:ケイティ・セイガル
アンジェロ・パジェンサ:キアラン・ハインズ
ルー・デュバ:テッド・レヴィン
クリスティーン・エヴァンジェリスタ

ボクサーって稼業は完全に身体が資本なわけで、
それを丸ごと失ったときに残ったものはなんだっていうね。
アスリートに限らず「資本」って僕ら全員がそれぞれもってると思うんだけど
そういう、自分を自分たらしめてるものって本当は何なんだろう?って考えさせられた。

いちばん心を揺さぶられたのはやっぱりラストで、
「『そんなに単純じゃない』って皆が嘘をつく」ってやつ。
なんだかんだと考えすぎちゃうより、信じて行動すること。
まずは自分で自分を信じてやらなきゃ始まらな…続きを読む

マーティン・スコセッシ製作総指揮

ビニー/信じる男
Bleed for This
監督 ベン・ヤンガー
脚本 ベン・ヤンガー
原案 ベン・ヤンガー
ピッパ・ビアンコ
アンジェロ・ピッツォ
製作 ブルース・コーエン
エマ・ティリンガー・コスコフ
チャド・A・ヴェルディ
ノア・クラフト
ベン・ヤンガー
製作総指揮 マーティン・スコセッシ
ジョシュア・サソン
ミシェル・ヴェルディ
マイルズ・ネステル
リサ・ウィルソン
出演者 マイルズ・テラー
アーロン・エッカート
音楽 ジュリア・ホルター
撮影 ラーキン・サイプル
編集 ザカリー・スチュアート=ポインター
配給 アメリカ合衆国の旗 オープン・ロード・フィルムズ
日本の旗 ファントム・フィルム
公開 アメリカ合衆国の旗 2016年11月18日
日本の旗 2017年7月21日
上映時間 117分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $6,000,000[1]
興行収入 アメリカ合衆国の旗 $5,083,906[1]
日本の旗 3000万円[2]

あらすじ

キャスト

脚注

  1. a b Bleed for This (2016)”. Box Office Mojo2017年2月18日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報』2018年3月下旬 映画業界決算特別号 p.64
  3. ^ “スコセッシ総指揮「ビニー 信じる男」予告完成!首骨折から復活したボクサーの実話”. 映画.com. (2017年3月10日) 2017年3月11日閲覧。
  4. ^ “「セッション」マイルズ・テラーが不屈のボクサーに!「ビニー/信じる男」予告”. 映画ナタリー. (2017年3月10日) 2017年3月11日閲覧。

 

 


アイスランド「女性の休日」

2024年03月04日 12時36分33秒 | 社会・文化・政治・経済

「女性の休日」(Kvennafrí、英語で the Women’s Day Off)という平等賃金を求める女性たちのストライキが最初に決行されたのは1975年10月24日だ。世界的な注目を集めたイベントは1985年、2005年、2010年、2016年、2018年にも繰り返された。

世界経済フォーラムによるジェンダーギャップ指数ランキングではアイスランドは14年連続で1位を記録している。同調査では完全な平等を達成した国はないが、アイスランドは男女格差の90%以上を解消した唯一の国だ。

2018年以降、アイスランドでは従業員25人以上の企業に、同一賃金を支払っていることを示す法的義務が課せられた。ほかにも25%以上雇用されている親には、男女ともに同じ育児休暇を取得する権利があり、それぞれ6か月間、給与の80%が支給される。

制度による「男女平等賃金法」は世界的にも有名な事例だが、2023年10月24日、アイスランドで7度目となる「女性の休日」ストライキが起きた。

カトリン・ヤコブスドッティル首相も参加したことで、日本を始め世界中で大きく報道された。

主催者側によると全国19か所でストライキが開催され、首都レイキャビクの集会には10万人が参加した。人口38万人の国では奇跡的な参加者数だ。

制度化された賃金差別はいまだに女性に影響を及ぼしている。少なくとも40%の女性が、生涯のうちにジェンダーに基づく暴力や性的暴力を経験している。ジェンダーに基づく暴力は根絶しなければならないパンデミックだ。私たちはもう行動を待つことはできません」と、主催者側が呼びかけた。

弁当の準備、子どもの歯医者の予約。全ての労働を禁止

このストライキ参加の連帯を呼びかけられたのは、企業で働き給料をもらう女性だけではない。男女の概念に自分が当てはまらないというノンバイナリーの人々、移民女性の人々にも呼びかけが行われた。フェミニズム運動は、過去、意識的でいないと「白人女性という特権」を持つ女性の運動だけになりがちだった。

女性の貢献は計り知れない

「アイスランドの労働市場における女性の約22%は移民女性。彼女たちのアイスランド社会への貢献は計り知れませんが、悲しいことに、その重要性が認められることも、彼女たちの受け取る賃金に反映されることもほとんどありません」と、移民女性への連帯も大々的に表明。アイスランド語がわからない移民の女性にも届くように英語やポーランド語での情報周知も徹底された。

「この日、女性は出勤しません。例えば、朝食やお弁当の準備、親戚の誕生日を覚えていること、義母へのプレゼント購入、子どもの歯医者の予約など。この日は夫、父親、兄弟、叔父たちに家族や家に関連する責任を担ってもらいましょう」

この内容に筆者は拍手を送りたい。女性たちが担ってきた労働に、「やることリストを覚えておくこと」「家族や親せきへの気遣い」「家族の食事」など、見過ごされがちな女性の無償労働も「しなくていいのだ」と強調されている。

集会に参加できない場合は、ハッシュタグ #kvennaverkfallで連帯表明も呼び掛けられた。

「労働せずに参加しても大丈夫なの?」と企業からの反応を心配する市民に対しても、「歴史的に雇用主はこの日に女性をサポートし、少なくとも参加を妨げたりはしません。ストライキ参加を妨げる雇用主がいたら、こちらまで匿名で報告してください」など、不安が解消されるように・「不安をひとりで抱え込まないように」丁寧な情報周知がされた。

男性にはストライキ参加をするよりも、女性やノンバイナリーの同僚たちがストライキ参加できるように、仕事やシフトを引き受けるなど、職場や家庭で女性たちが背負っていた責任を代わりにすることで、連帯を示すことが期待された。

 

「どうして自分の子どもの世話をこの日にしてはだめなの?」という質問に対しては、「もちろん、あなたが望むことをしてください。私たちはただ、社会に立ち止まり、女性の社会貢献に気づいてほしいのです。家事の大半を担っているのは誰か。仕事を整理・覚え・分配するという精神的負担を担っているのは誰か。女性は、男性よりもはるかに多くの無報酬の仕事をしています」と「よくある質問」でさまざまな問いに答えている。

 

ノルウェーに住む筆者がこの日にFacebookを開くと、アイスランドで女性たちのストライキ写真が何枚も掲載されていた。これまで取材してきた女性や女性政治家たちが積極的に投稿しており、「アイスランドで何かが起きている」ことを遠くの国でもひしひしと感じた。

<picture></picture>
鐙麻樹
北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会役員

あぶみあさき。オスロ在ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信15年目。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。ノルウェー国際報道協会 理事会役員。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

 


人はなぜ雪の山へ行くの?

2024年03月04日 03時43分18秒 | 社会・文化・政治・経済

 

鳥取県大山町の大山(1729メートル)で2日に起きた雪崩に巻き込まれ行方不明の男性2人について、県警は3日、いずれも福岡市博多区の会社員、梶栗憲一郎さん(55)、会社役員、武田豊史さん(52)と発表した。

県警は3日朝から捜索活動を再開したが悪天候のため午後1時ごろまでに中断。4日朝から再開する予定だ。

琴浦大山署によると、梶栗さんらは他の男性1人とともに、ロープワークなどの訓練をするため2日午前8時半ごろ入山。訓練場所の尾根に到着したが雪の状態が悪く下山を始めたところ、正午ごろに標高1030メートルから1350メートルの山中で雪崩に巻き込まれたという。

北海道の山で3日、雪崩による事故が相次ぎ、計2人が死亡した。

 利尻島の利尻山では午後0時40分ごろ、男女4人が雪崩に巻き込まれた。道警によると、全員救助されたが、40代女性が搬送先の病院で死亡。20代男性も足の骨を折る重傷を負った。

 雪崩は利尻富士町の利尻山東側斜面で発生した。男女は管理・整備されていない「バックカントリー」でスキーやスノーボードをしていたとみられる。

 島牧村の東狩場山では午後3時55分ごろ、20代とみられる男性が雪崩に巻き込まれ、救助後に死亡が確認された。男性はバックカントリーでスノーモービルに乗っていたところ、雪崩に巻き込まれたという。【金将来】

雪の山へ行く理由は多岐にわたりますが、いくつかの魅力的な要因が存在します。冒険心や自然の美しさ、そして体験できる静寂な空間などが、雪山への登山を魅力的にしています。

以下に、雪山へ登山する人々の心に響く理由を考察してみましょう。

冬山の魅力

雪山の魅力は以下の点が挙げられます:

  1. 登山中に体験できる静寂な空間: 雪山は人々から遠ざかった静かな場所であり、自然の中で心を落ち着かせる絶好の機会です。
  2. 美しい景色を楽しめる: 自然環境に囲まれた美しい景色が広がります。雪景色は特に芸術的で魅力的です。
  3. 思いもよらない雪景色: 雪山は季節ごとに表情を変え、美しい雪景色を提供してくれます。
  4. 海外へ行くより安価で体験できる: 雪山登山は、海外旅行よりも手軽に体験できるアクティビティです。
  5. 体力を鍛えるのに最適: 登山は体力を鍛えるための効果的な方法です。
  6. 心身の健康維持に役立つ: 大自然の中で過ごすことは、心身の健康に良い影響を与えます。

真冬の登山には、これらの利点があります。特に夏よりも少ない人々と静かな山々で出会えることは、真冬ならではの魅力です。1

雪山の危険性

一方で、雪山には危険も伴います:

  1. 雪崩: 雪山では雪崩のリスクがあります。
  2. 滑走地の過剰な使用: 滑走地の過度な使用は危険です。
  3. 崖や滝などの危険な地形: 登山中に注意が必要です。
  4. 氷河などの氷上の危険な地形: 氷河の上は慎重に行動する必要があります。
  5. 雨雪混じりの雪の堆積: 雪の状態によって滑りやすさが変わります。
  6. 悪天候: 天候の急変に注意が必要です。

雪山の危険性は、山の大きさや高さ、天候などによって異なります。登山者は慎重に計画を立て、適切な装備と知識を持って登山に臨むべきです。1

雪山登山の難易度

雪山の難易度は、登山者の経験によって異なります:

  • 初心者向け難易度: 基本的な登山技術と安全対策を学び、低い標高のコースを目指すレベルです。
  • 中級者向け難易度: 登山技術と安全対策を習得し、中程度の標高のコースを目指すレベルです。
  • **上級
 
詳細の提案を表示<button class="chat-button" type="button" aria-label="チャットしましょう">チャットしましょう</button><button class="rai-button" type="button" aria-label="詳細の提案を表示"></button>
  • <button class="container" type="button">雪山登山の装備は何が必要ですか?</button>
  • <button class="container" type="button">どうやって雪山に登る準備をすればいいですか?</button>
  • <button class="container" type="button">私も一度雪山に行ってみたいです。</button>
 
 
今すぐ試す
 
雪山に行きたい理由
 
雪山で遭難する理由
 
雪山登山 魅力
 
雪山 楽しいところ

 


利根輪太郎の競輪人間学 3連単は総流しに

2024年03月04日 03時12分38秒 | 未来予測研究会の掲示板

GⅢ  玉野競輪 能登半島支援瀬戸の王子杯争奪戦

最終日(3月3日)

競輪場に着いて、最初のレースは車券を買うと必ず外れる。

そのジンクスから、9レースは車券を買わずに観ていた。

案の定、2-7ラインが敗退したのだ。

9レース 

並び予想 4-1 7-2 9-3 5-8-6

レース評

山根が快速先行で他派を粉砕。番手隅田が鋭く捕捉し地元ワンツー。目標次第で芦沢の突入や立部−松尾の力走、長尾の一発注


 




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 3 松尾 信太郎   12.6    
× 2 1 芦澤 辰弘 1/2車身 12.5    
3 9 立部 楓真 1/2車身 12.9   B  
  4 4 大矢 崇弘 1/2車輪 12.7      
5 5 長尾 拳太 3/4車輪 12.5      
6 2 隅田 洋介 1/2車輪 12.8   S  
  7 8 八日市屋 浩之 1車輪 12.5      
  8 6 表原 周 3/4車身 12.4      
9 7 山根 将太 大差 14.5      

 

2

1=3
4,180円(14)
2

1=3
3,980円(10)
3

1=3=9
3,450円(12)


1=3
950円(12)
1=9
950円(11)
3=9
770円(8)
3-1
11,960円(31)
3-1
1万290円(21)
3-1-9
3万9,790円(86)

戦い終わって

戦い終わって写真

 斬って、斬ってから鐘前で立部颯馬-松尾信太郎で主導権、一本棒となるが、鐘3半8番手から山根将太-隅田洋介がカマシ返しに出るが、山根は2角でダウン。隅田が自力に転じて捲り上げるが3番手まで。大矢崇弘が内を突くと、松尾が締め、返す刀で踏み込み、連勝ゴール。大矢後位から外に持ち出した芦沢辰弘が大外伸びて2着入線。
 番手で牽制して連勝を決めた松尾は「立部君が強い先行をしてくれたお陰。自分は捲って来る選手を止めるのが仕事。もう一人ラインがいれば、車間を切れたが。大矢君に掬われてしまったし、申し訳ないが前に踏ませてもらった。二日目に隙を見せてしまったし、残りの二日間はそれを糧にして走れたと思う」。
 大外伸びた芦沢は「どのラインも地元勢を後方に置きたかったんでしょう。初手の並びは九州勢に向いたと思う。大矢君が良い位置を取ってくれた。バックからは隅田君が切り込む形で大矢君は内を行くしかなかったと思う。自分は隅田君の動きを見ながら、外に持ち出した。最後は村上義弘さんみたいに、ゴールまで下を向いてモガキたかったんで、やってみました。ゴールで横見たら、2着に届いたんだと。重過ぎて伸びている感じはしなかったです」。

10レース

9レースは本命の2-7のラインが敗退した。

そこで、10レースは2-7ラインを買った。

何時もなら3連単は総流しなのに、車券を絞ってしまった。

並び予想 2-7 1-8-6 3-4 9-5

レース評

「脚」は北津留が1つも2つも上で当然の本命。マークは昨日シャープだった山口だ。熱く激しい競輪をする森田が単穴扱い。

1-8ラインを抑えにした。

2-7-1 2-7-3 2-7-5 2-7-9で勝負する。

 




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 2 北津留 翼   11.3    
2 7 山口 敦也 3/4車輪 11.2    
  3 4 久保田 泰弘 大差 12.4      
× 4 1 森田 優弥 3/4車身 12.7   B  
  5 3 岡本 総 1/2車輪 12.3      
  6 6 佐伯 翔 1/8車輪 12.2      
7 9 東矢 圭吾 1/8車輪 12.5      
8 5 塚本 大樹 1車身1/2 12.5   S  
9 8 小林 潤二 2車身 12.7      

 

2

2=5
300円(1)
2

2=7
330円(1)
3

2=4=7
2,440円(10)


2=4
770円(12)
2=7
210円(2)
4=7
1,830円(23)
2-5
360円(1)
2-7
340円(1)
2-7-4
3,340円(10)

 

戦い終わって写真

 切って切ってで先頭に出た森田優弥とすかさず仕掛けた東矢圭吾で踏み合い。そのもつれを北津留翼が圧巻のスピードで一気に捲った。後ろの山口敦也はピッタリ巧追してワンツー決着を決めた。
 北津留は「コンディション的に前を取ってカマした方が良いのかなと思ったけど、後ろからになってしまった。前で踏み合ってくれたから自分に展開が向いたと思う。風は今開催で最終日が一番強かったと思う。ホームも追っていないし、バックではたまに突風が吹く感じ。状態自体はいつもと変わらなかったですね」。
 山口は「北津留さんとは3回目。初めてワンツーが決まりました。付いていて余裕はありましたよ。もう少し早く交わしに行けていたらゴール前勝負が出来たかもしれない。北津留さんは競輪界の中でもトップの選手だし、そんな選手とゴール前勝負が出来るのかもと思えたのは自信になりますね」。

投票