goo blog サービス終了のお知らせ 

演歌歌手の加宮佑唏 の歌を聞く

2016年11月05日 19時32分45秒 | 日記・断片
第35回とりで産業まつりへ行く。
まず、1000円の「浦島」の鰻を買う。
ついて知人の高橋さんの娘さんが嫁いでいるお茶屋(坂入茶園)でお茶を買う。
お世話になっている友人にあげるお茶も買う。
そこで、雇用促進住宅時代の友人遠田さん夫妻に会う。
ともにお茶の試飲をする。
また、池田屋の煎餅を買う。



別の店でも煎餅を買う。
友人の川田さんや元歯科メーカーの営業本部長の深田さんたちのテントへ行き、水餃子を食べる。
このコーナーは取手日中友好協会の出店。
特設ステージでは、動物戦隊ジュウオウジャーショーやストリートダンス、チャンバラPRなどが行われていた。

14時30分から演歌歌手の加宮佑唏の歌を聞く。
家人の友人も一緒であった。

も一度めぐり逢いたい
湯西川の宿

千葉県柏市のライブハウスでスカウトされた、1987年生まれの歌手、加宮佑唏のデビュー・シングル。

長身で貴公子系ルックスの加宮が、「氷雨」風のムード歌謡で切ない女心を歌う ...


取手競輪のコーナーでは76㌔のスピードを出した人もいた。
そのコーナーを見ていたら、武田さんから「競輪やるの?」と声をかけられた。
彼は5年ほど前まで競輪場へ行っていたという。
「今は、金ないから止めた。儲かるの?」と問われた。
東日本ガスのガス展を覗く。
地元の野菜・米・花の直売。
群馬県みなかみ町のりんご即売。
衣類と雑貨のタタキ売りなど多彩。
モンゴルのゲルも設営されていた。
取手商工会女性部はコロッケと焼きそばの販売。
取手商工会青年部は鶏とカツの販売。
多くの知人に出会う。






























日本の教育の欠点

2016年11月05日 10時53分06秒 | 社会・文化・政治・経済
ディベートとは、特定の論題について、肯定側と否定側に分かれ、第三者を説得する形で議論するもの。
ディベートを通じて「情報をうのみにせず、意見や主張には、常に根拠を求めるようになった」「核心に迫るため、多角的な視点をもって議論ができるようになった」と自分の変化を分析する。
入念に事実を調べ、異なる主張を戦わせながら、自身の「言葉」を確立していく。
虚偽を許さぬ透徹した知性。
それこそが、「庶民を守る力」となり、「正義の人」となる。
日本の教育の欠点は、言葉を大切にしてこなかったことだ。
今つけとなって大人社会に現われ、このままの教育でよいのかと問われはじめいる。
思考を論理的に組み立て、相手が理解できるように分かりやすく表現することだ。

人間は、望んだ道に進めなくとも

2016年11月05日 09時57分32秒 | 社会・文化・政治・経済
★生命の価値への認識
自殺する子どもに教えなければならない。
★目的は終点ではなく今を変えていく過程―哲人・デューイ
★訪日外国人数が年間2000万人を突破。
心を結ぶ人間的交流の促進を期待。
★日本のうつ病患者数は2008年に100人を超え、増え続けている。
心の病気になりやすい人の傾向は?
睡眠時間の少なさや過労が、心身に障害をもたらす。
だから、休息が不可欠。
★自分が“したいこと”と現実的に“すべきこと”の間で人間は悩んでいて、前進のエネルギーとなる―フロイト
人間は、望んだ道に進めなくとも、また別の道で“何とかやっていこう”という気持ちが、心のどこかにあるはず。

見直すべき「宗教」の力

2016年11月05日 09時38分17秒 | 社会・文化・政治・経済
防災における宗教者の役割

打ち続く紛争下の状況を含めた、開発および人道支援
防災や救護活動における信仰を基盤とした団体の役割
世界の80%以上の人々は何らかの信仰をもつといわれている。
これが意味するのは、宗教的価値は、地球上の何十億もの人々の考えや行動に影響を与えていることだ。
信仰を基盤とした活動家の役割は、主要な関係者にとって明らかだ。
この主張は外交官や国連職員など、多くの国際的な活動家にとって“感性に反する”ものかもしれない。
宗教的な言説や教義、行動は個人的な領域に押し込められてきた。
また、権力闘争や経済的利益、悪質な暴力の正当化のために宗教が持ち出されてきた。
だが、宗教活動家、特にそのリーダーは、人々から特別の信頼を得ていることから、人々の心に語りかけることで、深く根付いている態度や行動さえも変えることさえできる。
信仰が人間の開発やレジリエンス(回復力)の発揮には重要であり、道徳的、社会的、そして政治的な役割を提供するとの認識を深めている。
また、宗教はコミュニティーにおける重要な討議のための場を提供している。
安全な避難場所を提供することもある。
宗教は人間の振る舞いや交流に指針を示すことで、社会的結合に対する影響力をもっている。