なんでんかんでん、、人生色々、世の中色々

いまひとつ、世の中の流れに乗り切れていない、空気を読みきっていないオヤジのぼやきと焦り

日本シリーズV1達成祈願 福岡市東区 花火大会開催だよーん

2011-09-28 10:36:39 | 趣味
ここのところ、朝晩の冷え込みが増してきた。
特に、早朝はうっかり窓を開けっ放しにしていると、体が極端に冷えてくる。
それでも我が家はマンションなので、閉めきってしまうと逆に汗ばむほどになってくる、私の場合”風邪をひく”というのはこういう季節の変わり目が特に多い。
蒸し暑い真夏に比べれば、天国みたいなものであるが、ま、調整が難しい時期でもあります。

9月になって再開したウォーキングも順調にこなしている。しかし、ここ数年間はずっと4パターンくらいのコースを順繰りに変えながら歩いているだけなので、なんとなくマンネリ化してきて歩いていてもあまり面白くない。
新しいコースの開拓をしなくては、、、。
そのひとつの候補として、アイランドシティの照葉と対岸の香住ヶ丘をつなぐ”海上横断橋”の工事が進んでいる。
現在は橋桁がほぼつながりあとは、路面の工事を待つだけになっているようだ。
この橋が来年春以降に完成すれば、新しいウォーキングコースとしても、毎年、晩夏恒例の「東区花火大会」のビューサイトも広がりより楽しめるようになるかもしれない。

ところで、この「東区花火大会」、今年は9月の3日に実施予定であったが、台風の接近で、延期から中止になりみんながっかりしていた。

ところが、ところが、博多んもんは祭り好き。女好き。火遊びが好き。

10月15日(土)に復活したのであーる。”えっ”と大概の人は驚いたがすぐに”当たり前タイ”の一言で納得したのであーる。
そんなわけで、今年は真夏のイベントから、ここち良い秋風を楽しみながらのひんやり花火大会と相成りました。
この東区花火大会は、ビュースポットが多いので、どこからでも楽しめますよーーーーー。
福岡市 東区の香椎、アイランドシティへようこそ!!

しかし、西武ライポンズと岡田ポリックスの勢いはスゴカですな。ホークスは年間を通じてコンスタントに強いが昨年のドッテといい、今年のこの2チームといい追い込みにかかるとえげつないほど勝ってくる。”こんなに強かったんなら、最初からエンジン全開で来いや”といいたくなる。

そうしたらもっと年間観客数が増えてきて、球団の収支も良くなるのに、、、、と言いたい。

と、いつもこの季節になると、クライマックスに弱い吾がホークスの心配をしてあげる優しい心の持ち主の私であった。
しかし今年こそ、今年こそ、今年は!!!!!、、、、、、、、、日本シリーズ制覇で”孫さん”の破顔一笑を見てみたいもんですな。
川崎ーーーー、カスミちゃんの旦那さーーーーーん(和田くん)、、、メジャーになんか行くなよーーーー2,3回連覇してからならいっていいよーーーー。

福岡 東区賃貸の アンカー 代表大橋は今年もホークスを応援しています。

もう少し、考えてみたらあ、、、

2011-09-21 21:11:17 | 趣味
台風15号、結構影響をもたらしていますね。
沖縄や九州地方の人たちには慣れっこになっている台風も、中部地区や関東地方の人たちにとってはなかなか体感できないのかもしれなくて、結構慌てておられる感じです。
被害が最小限度におさまってほしいですね。

今日、一応会社は休みにしておりましたが、土地家屋調査士との打ち合わせがありましたので、午前中少しだけ出社しました。

その後、いつものコースで自宅近くのスーパー銭湯?に寄りゆっくりととサウナや、湯船に浸かり骨休めと決めていました。
このスーパー銭湯、1年ほど前?経営する会社が変わり、自分が得意とする(売り込みたい?)飲食部門のスペースだけをきれいにしたり、広げたりで、以前の経営会社が7,8年ほど使っていた、本来の商売道具であるサウナや釜風呂、湯船等、他設備関係の大幅なリニューアルなしに壊れたサーモメーター、壊れたテレビと、本来お客様がリラックスしてくつろぐ部分のメンテナンスを殆ど行わずにオープンしていた。
料金も500円から650円とアップし、お客様を増やそうという意識があるんかいな?と常々思っていました。
小生は、幸い車を足としていたので、殆どは近くにある他の銭湯をを利用しながら、時々、自宅近くにあるこの銭湯を利用しながら改善を見守っていました。

”一週間ほど前”に行った時、「低温サウナメンテナンス中」、「釜風呂壊れています」等の張り紙があった。

そして今日、早くサウナでゆっくりしたいとサッサと入場した。
最初は湯船で、徐々に体温を上げるためにゆっくりと浸かっていた。
そして、前方の冷水泉の温度計を見ると、通常16度前後の表示が23度くらいになっていた。
”何っ?”怒りその1

湯船を出て、いつも通り高温サウナに入った。相変わらず昔のテレビ(アナログ)で地デジに変更せず、綾小路公麻呂?の一人漫才のビデオを先週のと同じものを流していた。
同じ内容だから、すぐに飽きる、、、出た、6分で。怒りその2

この時までに、まさか先週の張り紙がそのまま貼ってあるとは夢にも思わず、「低温サウナ」へ向かった。電気は消え、ひんやりとしていた。そう、先週と同じだった。
怒りその3 ”イラッ”

そのまま「釜風呂」の方へ行こうとしたら、湯船でくつろいでいた先輩の”爺様”達が「お兄さん、そっちも壊れていて使えんばい」
お兄さん?、、、、、、ワシのことかいな?、、、、、、と振り返ると、薄ろには誰もいなかったからワシのことじゃろと理解した。

ここに来る客は”年寄りばかりじゃけん、おとなしく誰も文句を言わんから店もなんもせんとたい”と諦めた口調で言った。

ああ、やっぱりみんな同じ気持ちでおるとばいね。
私は、そのまま生ぬるい”23度の冷泉”につかり、体も洗わずに服を着替えた。
怒りその4”怒”"怒””怒”、、、、、。

入ってから、約12分。
フロントに立ち、責任者を呼んでもらった。
女性の従業員たちはすでに客から同じような苦情を聞かされ、自分たちではどうしようもない、あなたから私たちのためにも直接言ってくださいよ、というような表情であった。

若い支配人であった。決してふてくされた感じではなく、コチラのゆうことには一言の反論もない。
ああ、この支配人も影に隠れている経営者の意向で振り回されているんかなと直感した。諦め、、、、、

経営とは、サービス業とは、お客さまのニーズをどう解釈して、それをどう具体化して、喜んでいただき、満足を得ていくのか、、、、
あまりわからないが、基本的にそんなもんが必要じゃないのかと思う。
小手先のテクニックではない、と思う。

たぶん、もうこの銭湯に行くことはないと思う。そして、半年後か、一年後にはまた経営者が変わっているかもしれない。

自分も経営者の一人として考えさせられた一日だった

皆様に愛される不動産のアンカーを目指します

他人の財産、自分の財産、他人の身体、自分の身体、、、守らんば

2011-09-18 13:40:53 | 趣味
ブログはあまり更新していませんので、探しやすいとは思いますが、我が家のある”事件”のことを8月24日と9月6日のブログで書いていました。

それは、我が家(マンションなのですが)の真上が空き家になり賃貸に出されるということで水周りを中心としてリフォームをはじめられました。

多少の騒音は、当マンションの前面がビル工事ということで大して気にはなりませんでしたが、天井からの水漏れ、という事態は想定していませんでした。

帰宅したのが8時近くで、天井はクロスが大きく膨らみいかにも水を含んでいるようであり、壁から床のフローリングまでたっぷりと水を吸い大きなシミがついていました。

管理会社を通じて、施工会社の担当者をすぐに呼び出してもらい、原因を調べ応急の措置をしてもらいました。原因を突き止め、責任の所在をハッキリとさせていただき、今後の対応を検討していただくことで方針が決まりました。
「漏水」、特にマンションのようなコンクリートでできた建物は時間が経過して被害が出てくる(前回記述)ものです。2,3日経過を見てからのスケジュールを組んで頂きました。
二週にまたがった、生活をしながらの工事であり不便を感じましたが何とか先日、無事に終了致しました。

さて、マンションやアパートに住んでおられる皆様にはこういった事故は他人ごとではありません。
その為に「保険」があります。火災や地震、クルマや生命保険、がん保険等、まさにまさかの時の保険です。

今回の事故みたいなことが起きても、大手のリフォーム業者さんは損害賠償保険に入っており、きちんとした対応をしてくれました。
ところが、戸数の多いマンションになると所有者が知らない間に他人の家や財産に被害をもたらすこともありえます。
例えば、上階から強い風に煽られてどこかのバルコニーからものが飛び、下に停めてあった車の屋根にあたり、凹ませてしまった、という事態。

車の所有者は泣き寝入りすることはありません。管理組合に届け、保険会社と交渉をしてもらって下さい。そんな時のために、マンション保険に加入しています。

マンションや家を買うと「火災保険」に入るのが義務になりますが、その時にも「個人賠償責任特約」を付保しておけば、もし、あなたの子供が上から物を落として、他人の身体を傷つけたり、他人の財物に損害を与えた場合にも保険金が支払われることがあります。
賃貸物件にも同じようなものがあります。

”まさか”の時の、、、、が”ホッ”になるのか、人生が「暗転」するのか、あなた次第です。

何れにしましても、いい勉強をさせて頂きました

ハウジングプラザさん
福岡市東区を中心とした不動産の賃貸/ 売買

ベッピンシャン、久し振りに見ましたばい

2011-09-15 10:52:32 | 趣味
9月になり、5月連休以来休んでいたウォーキングを再開ばしたとです。

元んこつ言えば、自分の不注意(手抜き)から始まった足の故障だったとですが、ここまで延びるとは思いもせんかったとです。勿論その間、大好きなゴルフの練習や、コースへのお誘いもお断りばせんといかんかったとですよ。

また、そん頃から始めた賃貸版ホームページの作成もいっちょんうまくいかんし、地元の千早病院へ5日間手術のために入院ばしたり、そのリハビリもとありましたと。
でも何が一番ストレスが溜まったかというと、ここ十数年来続けとった、早朝たくさん汗をかきながら歩くウォーキングが出来んかったことですたい。

”なんも考えず”、ではなく、いつもウォーキングの時は何かを考えながら街中の変化を発見したり、アイデアを探すのが好いちょるとです。

1日おきに歩き、そのつどコースを変えて歩くと、なんもマンネリ化せんとですよ。

”無理ばせんと”、、、、。

単純なことばってん、これが生活も仕事も続けられるとじゃなかとかいね、と最近考えとっとですよ。

それでくさあ、今日歩きよったら発見したとですよ、チョット写真ば見ちゃんシャイ。
滅茶苦茶、可愛かったとですよ。

写真写りが悪くて申し訳なかばってん、間違いなく博多んもんの”ベッピンシャン”でしたばい。
博多んもんな見栄っ張りが多かけん、綺麗なところだけしか見せんとですたい

今度また同じコースを通る時まで、ベッピンでおんしゃいよー  (ほなら)

福岡市東区を中心とした不動産の賃貸/ 売買

福岡 東区の不動産 賃貸 アンカー(応援しちゃらんですか)

いろいろ、なんでんかんでんありますとー

2011-09-06 18:24:07 | 趣味
本日は朝から涼しくからっとした天気で、久しぶりにエアコンを停めて窓を開けて仕事をしました。
査定で車に乗った時も窓を開けて、風を感じました。
さあ、明日からは我が家の部分リフォーム。
リフォームと言っても、今回の場合上階の部屋の改装中に、漏水事故が発生したというものでした。
上階は、お風呂や洗面台等を取り外し、きちんと水を停めていたらしいが、それでも起きるのが事故。
当方の天井、壁、床フローリングが傷んでしまいました。(この件は前回のブログで報告済み)
当方の呼びつけに対して、担当営業と工事業者さんの誠実なる対応に当方もすぐに納得し、明日からの工事となったものです。
マンションの事故で比較的起こりやすいのがこの上階からの漏水事故。
洗濯機の排水ホースが外れたり、お風呂や洗面台の排水パイプが詰まって水があふれ、床下のコンクリートに水が大量にたまるという事態になります。コンクリとで囲まれた床は一見水漏れなど考えられないと思いますが、実際はあちこちに下階に通じる小さなあなが結構ありそこから下に広がっていくことになります。ですからこういう事故は、その時上階で水を拭きあげても後から下階に影響が出てくるケースがほとんどです。洗濯やリフォームの際は十分気を付けてくださいネ。

本日は、2年半前の手術の際の3か月ごとの定期検診(PH)。本日はCTによる精密検査です。
この検査結果は来週出るそうですが、早く”もうこなくていいよ”宣言をいただきたいものです。

最近何か落ち着かないのはなんででしょうかね?

わがホークスは毎年この時期になると、すべての歯車がおかしくなってくる。

そんな流れを断ち切ろうと、孫さんは細川、内川、カブちゃんという強力打線を仕入れてきた。

いつも最初はいいんだが、この時期、、、、

投手陣もオーバ君、イワサキ君、山田君、と昨年はあまり出なかった選手が頑張っていたが、エース二人がおかしい、、、。

ま、この時期総括などできないが、今年は最後まで夢を追い続けさせてほしい。

選手一人一人のファイティングスピリットに期待したい。がんばれーーーーー

アンカーは福岡市東区の賃貸、売買の仲介をお仕事にしています。

不動産のご用命は アンカーへ

福岡 空き家・空地管理代行

遠い故郷のご実家(空き家・空地)のお困りごと、お任せください。誠心誠意、対応いたします。 相続はしたものの、すぐには売れない、貸せない、、、、 不動産は、放置されたその日から劣化が始まります。 つまり、地域内に残された空き家は、そのままにしておくとどんどん老朽化します。庭などが荒れ放題となり、治安が悪化し近所の方々に不安を与える、ひいては老朽化した家屋の倒壊の危険性が増したり、地域の景観を損ねたりします。他人ごとではありません、、、、。 ご相談承ります。 http://www.f-akiya-akiti.jp