なんでんかんでん、、人生色々、世の中色々

いまひとつ、世の中の流れに乗り切れていない、空気を読みきっていないオヤジのぼやきと焦り

今年もいただきます。日本一!!

2012-09-19 07:00:00 | 趣味

パリーグの野球、面白いですね。
どこの球団も飛びぬけて戦力がずば抜けているわけでもなく(セリーグ某球団のように)力が拮抗している気がします。特に日ハムや西武は、ようやるわ!というような感じで
がんばっている。

特に日ハム、、、、、、、あの監督、、、、、????、、、?
選手時代は取り立てていい成績を残したプレーヤーじゃなかったような人でしたが、評論家や解説者をやっているうちに凄く勉強してたみたいですね。
特に選手を育てていくプロセスが凄く良くて、潜在能力を見極め我慢強く育てているようですね。
なんせ、頭が良い(英語で言うSMART )、スマートフォン全盛のこの時代にふさわしい監督だと、認めざるを得ない。

西武のなべちゃん監督、なんか体がでかくて、一見凄みがあるが目が優しい、多分彼は機から見るよりかなり人情肌だと思う。あまりスマートな感じは受けないが、選手からの信頼はきっとあるんじゃないかな?クライマックスの土壇場で何かやりそうだね。

わがホークスの秋山こーちゃん、あの誤解を招きやすかった、何がおきても顔色一つ変えず、試合の展開を見つめる姿。今年から少しは、テレビ向きの顔をしだして表情が(感情が)豊かになった。
その顔色一つ変えない姿は、逆に選手の緊張感を引っ張り出してきて、いいときもあるが選手(特に、若鷹)が硬くなりすぎて、バットの振りが鈍くなるときが多い。
でもこのこーちゃんは、あの裏切り3人組が逃げていって、大幅戦力ダウンになったにもかかわらず、淡々と新たなスターを育てている、この点が凄い。
普通は頂点に立ったとたんに、次期戦略を怠り手を抜いて、Bクラスに低迷していくのだが彼の場合は逆だ。
逆境をバネにして、新たなステージを築いていっている。

彼のように、もって生まれた運の強さとスター性は、しばらくソフトバンクホークスの黄金時代到来ために使ってほしい。
引退する小久保も、しばらくチームを離れて、日本プロ野球はもちろん、メジャーリーグや韓国野球などじっくり見て学んできてほしい。そしてあの日本ハムの栗山(やっと出てきた)監督のようにスマートさだけでなく、なべちゃんやこーちゃんのように熱さを兼ね備えた監督を目指してほしい。

そういうわけで、今年のクライマックスを勝ち抜いたホークスは、またもや、原ちゃん率いる新聞社軍団を破って日本一、世界一になるわけですが、本当は、アニキ(金本さん)がいる間に虎軍団と戦いたかったのだ。

うちの虎の助も、相変わらず這い上がってきてくれませんが、、、、、

福岡 空き家・空地管理代行(運営元:有限会社アンカー) 

福岡 東区の賃貸・不動産 アンカー

最新の画像もっと見る

コメントを投稿