tontonjyoのブログ

yahooから引っ越して来ました。思ったことを適当に書いています

普天間問題・・・はぁ・・・

2010-11-21 17:49:05 | 日記


ん・・・。中国に対する抑止力。沖縄の反対派県民の思い。沖縄の自然。やっぱり両立は難しいのかなぁ・・・。

県民の思いや沖縄の自然を重視すれば、どうしても、政治的要因や経済的要因のような刻一刻と変化する、予測も多伎に渡り判別も困難で、より不確定性が高い抑止効果を拡大解釈し、楽観主義的に、理想主義的に重視して最後の砦である武力的抑止力を軽視がしがちになるのは確かなんじゃないですか。

武力的抑止力は一番最後の砦ですよね。それが駄目なら、もう戦争しかない。ここを問うなら国家の土台として考え、その上に他の抑止効果が乗っているに過ぎないとする必要があると思います。

更に武力を除いた抑止効果を問うなら優先順位として、より確実性の高いものからですよ。まぁ、武力的抑止力の重要度を下げるなら、武力の共有と相互防衛依存からでしょうね。でも、それには互いの利益を模索する、つまり互譲を必然とした交渉が必要。

国家の至上命題は安全保証です。国家の正義は、それを中心に回っている。中国が「領土保全・安全保証に関わる問題。」と主張しているものと日本は同様の主張をして対立しているのでしょう。

確かに領土紛争が解決した例は幾つもある、でも現時点で日中双方どちらも引けないんじゃないですか。交渉に応じると言った状態には当分ならないと思います。それに日本が一つ引けば中国の更なる拡大主張も予測される。つまり現時点では実行支配している側として、武力以外の抑止効果は常に武力的抑止力を代替するものとはならないと言うことでしょうね。

台湾防衛についても、統一を否定する相当数の独立派・現状維持派は存在する訳ですから、民主主義と言う同様の価値観を有する側として彼らの自由な選択を担保するためと、更に重要なのは日本の南方防衛と言った安全保証のために米軍の戦力投射の一端を担う必要はあると思います。

米国による台湾防衛も中国側から見て領土保全・安全保証に関わる問題ですから、これも武力以外の抑止効果は上乗せにはなっても武力的抑止力を代替するものとはならないでしょうね。



なんかスッキリした答え出せないなぁ・・・。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿